ボディーの薄型化と軽量化で注目を集めている新型「iPad Pro」(M4)だが、ソフトウェア側でのユニークな機能として、リアカメラを使った「書類のスキャン」機能が挙げられる。
これらは従来モデルの一部でも利用可能だが、本製品では「アダプティブTrue Toneフラッシュ」を用いて影を削除したり、色を強調したりする機能により、より高品質なキャプチャが可能だとされている。果たして実際にどうなのか、他のモデルとも比較しつつ、その使い方を紹介する。
最初に、対応モデルを確認しておこう。この機能が利用できるのは、2024年5月に発売された、「11インチiPad Pro」(M4)、および「13インチiPad Pro」(M4)の2製品だ。
同時発売の新型「iPad Air」や過去の「iPad Pro」、およびその他の一部モデルもカメラアプリを用いた書類のスキャン機能は備えているが、アダプティブTrue Toneフラッシュを用いて影の削除と色の強調を行う機能はない。よって、現状では新しいM4チップ採用iPad Proの2製品が、機能的にはベターということになる。
それでは、使い方をざっと見ていこう。まずカメラアプリを開き、モードが「写真」になっていることを確認する。続いて書類をデスクの上に置き、iPadの画面に書類の全体が収まるようカメラアプリで位置を調整すると、画面下に「書類をスキャン」というボタンが出現する。これをタップすることで、書類スキャンに適した専用モードへと画面が切り替わる。
後はそのまま書類にiPadをかざしたままにしていれば、シャッターボタンを押さなくても自動的にキャプチャが実行される。キャプチャ後に引き続きiPadをかざしたままにしていると、書類の検出→キャプチャが繰り返し行われる。同じ書類を何枚かキャプチャして最もクオリティーの高いものを選ぶこともできるし、書類を交換しながら次々とキャプチャを続けてもよい。
ちなみに、iPadを長時間かざしたままでの撮影は、重量もあってつらそうだが、シャッターが自動的に切られるため、実際にはそう負担にはならない。むしろ、iPadの画面に書類がほぼ原寸大で表示されるので、プレビュー時点で書類のすみずみまで確認できる利点の方が大きい印象だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.