インテルが「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」搭載ノートPCを国内初披露 どんなモデルがある?(1/2 ページ)

» 2024年09月04日 17時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 既報の通り、Intelは9月4日(中央ヨーロッパ夏時間)にモバイル向け新型「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」を発表した。搭載PCは、米国時間の9月24日(日本時間の9月25日)から順次発売される予定だ。

 そんな折、インテル(Intelの日本法人)が9月4日に開催したビジネスユーザー向けイベント「Intel Connection 2024」(2日目)において、日本において発売予定のCore Ultraプロセッサ(シリーズ2)搭載ノートPCが披露された。

チップ 正式発表されたモバイル向け新型SoC「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」(Core Ultra 200V)のチップ。LPDDR5Xメモリをオンボード実装しながらも、100円玉とほぼ同じサイズとなっている
インテルの大野社長 イベントの基調講演でCore Ultra 200Vを披露する、インテルの大野誠社長
PCたち 本イベントでは、日本で発売予定のCore Ultra 200V搭載ノートPCのうち、7社の7台が披露された(詳しくは後述)
主要ベンダー 基調講演では「AI PCエコシステムパートナー」として日本エイサー、ASUS JAPAN、デル・テクノロジーズ、Dynabook、エプソンダイレクト、富士通、日本HP、インバースネット、レノボ・ジャパン、LG Japan、マウスコンピューター、エムエスアイコンピュータージャパン、NEC(日本電気)、パナソニック コネクト、サードウェーブ、ユニットコムのマーケティング担当者が登壇した

日本ではまず9社から登場

 今回発表されたCore Ultraプロセッサ(シリーズ2)は「Core Ultra 200Vシリーズ」と呼ばれ、メモリチップやWi-Fi(無線LAN)/Bluetoothモジュールなどを統合したSoC(System on a Chip)形態で供給される。モデル名に全て「V」が付いているが、「従来とは異なるフォームファクターで提供されることを示すために付けたもので、特別な意味を込めたものではない」(インテル)。

 インテルによると、近いうちに日本でCore Ultra 200Vシリーズを搭載するノートPCを発売するメーカーは、以下の9社とのことだ。

  • 日本エイサー
  • ASUS JAPAN
  • デル・テクノロジーズ
  • 日本HP
  • レノボ・ジャパン
  • マウスコンピューター
  • エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)
  • サードウェーブ
  • ユニットコム
9社 近いうちにCore Ultra 200Vシリーズを搭載するノートPCを発売するメーカー

実機展示があったのは7社7機種

 今回のイベントでは、先述の9社のうち7社のCore Ultra 200Vシリーズ搭載ノートPCが展示された。

 基本的には日本で発売される予定の機種で、中には正式発表前の製品もある。ただし、キーボードを中心に正式発表時と仕様が異なる場合があるので注意したい。

発表前 写真の通り、Core Ultra 200Vシリーズを搭載するノートPCは実動するものの、アクリル製の箱に入れられ触れないようになっていた

THIRDWAVE DX-L7LA(サードウェーブ)

 サードウェーブの「THIRDWAVE DX-L7LA」は、Core Ultra 7 258V(Pコア4基/最大4.8GHz+Eコア4基/最大3.7GHz)を備える16型ノートPCだ。貼られているステッカーを見る限り、MIL-STD-810H(MIL規格)に準拠した耐久性能を備えているものと思われる。

THIRDWAVE DX-L7LA THIRDWAVE DX-L7LA
シール回り CPUバッジ(いわゆる「Intel Insideシール」)は、現行のCore Ultraプロセッサ(シリーズ1)と同じデザインとなっている。その隣には、MIL-STD-810Hの耐久性能を備えることを示すシールも貼られている(具体的な準拠項目は不明)

XPS 13(デル・テクノロジーズ)

 デル・テクノロジーズの「XPS 13」は、個人向けプレミアムブランド「XPS」から発売される13.4型モデルだ。外観上の特徴は、2024年モデルとして登場したCore Ultra(シリーズ1)搭載モデルSnapdragon X Elite搭載モデルと変わりない。

 展示機は「Core 5 Ultra 226V」(Pコア4基/最大4.5GHz+Eコア4基/最大3.5GHz)を搭載した構成で、IntelのノートPC認証プログラム「Evo Editionプラットフォーム」に準拠している。なお、Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)におけるEvo Edition認証ステッカーは、CPUバッジと一体化されており、かなり“控え目”になっている。

XPS 13 XPS 13の新モデル
シール Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)におけるEvo Editionのロゴは、CPUバッジの下部に控え目に配される

MousePro G4-I5U01BK-E(マウスコンピューター)

 マウスコンピューターの「MousePro G4-I5U01BK-E」は、Core 5 Ultra 226Vを搭載する14型軽量ノートPCだ。本製品は既に発表済みで、販売価格などは改めて告知されるという。

MousePro G4-I5U01BK-E MousePro G4-I5U01BK-E
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー