ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「スマートフォンウイルス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「スマートフォンウイルス」に関する情報が集まったページです。

Appleのサイドローディング問題、独占制限の新法は誰のための法案か
2023年は、AppleやGoogleなどのアプリストアに関する「サイドローディング」問題の動きが継続的に話題に上った。その最新の動向を林信行氏がまとめた。(2023/12/28)

Appleにマイナンバー搭載を要請しつつ安全性を下げる規制強要の矛盾
Appleが提供するiPhoneとApp Storeに、日本政府がいくつかの要請を行っている。その実態や中身はどうなのか、林信行氏がまとめた。(2023/2/24)

IIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルのキャンペーンまとめ【6月19日最新版】 セット端末をお得にゲット
梅雨入りし、雨や曇りで肌寒さも感じる6月では、MVNO各ブランドでも多数のキャンペーンを実施している。特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2022/6/19)

IIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルのキャンペーンまとめ【5月】 スマホの値引きやオプション無料も
少しずつ夏が近づく5月では、MVNO各ブランドでも多数のキャンペーンを実施している。特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルで4月に実施しているキャンペーンをまとめた。(2022/5/21)

IIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルのキャンペーンまとめ【4月】 激安スマホを見逃すな
新年度を迎えた4月では、MVNO各ブランドでも多数のキャンペーンを実施している。特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルで4月に実施しているキャンペーンをまとめた。(2022/4/23)

富山県知事のTwitterが一時“鍵アカ”に ウイルスバスターのおすすめ設定で
富山県の新田八朗知事のTwitterアカウントが、2日間にわたり非公開になっていた。スマートフォンに「ウイルスバスターモバイル」をインストールしたところ、意図せずTwitterの設定が変更されたという。(2022/3/2)

AppleがAndroidのマルウェアの実態を報告 「サイドローディングが元凶」と指摘
Appleが「Building a Trusted Ecosystem for Millions of Apps」と題したホワイトペーパーを公開し、「サイドローディングがマルウェアを成立させている元凶」と指摘した。その意図を林信行氏が解説する。(2021/10/14)

トロイ型マルウェア「Joker」がAndroidを集中的に攻撃中
2020年9月は17種類の「Joker」を含むアプリがGooglePlayにアップロードされ、ダウンロード数は合計12万回に上った。(2020/9/29)

Media Frameworkに「重大」な脆弱性 Androidの月例セキュリティ情報公開
Media Frameworkの脆弱性は、細工を施したファイルを利用して、リモートの攻撃者が、特権プロセスで任意のコードを実行できてしまう恐れがある。(2020/9/9)

「ウイルスバスター」最新版が発売 フィッシング・詐欺SMS対策を強化
トレンドマイクロは、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター」シリーズの最新版を発売。正規サイトと比較してフィッシングサイトを検知する機能を新搭載し、SMSで受信したメッセージの特徴を解析して詐欺SMSを検知する仕組みも備える。(2020/9/3)

Androidマルウェア「Joker」が、またGoogle Playに混入 無断で有料サービスに登録
Jokerを仕込んだアプリは、別のマルウェアをダウンロードし、ユーザーに無断で有料サービスに加入するという。(2020/7/10)

感染スマホを“踏み台”に、マルウェアばらまく──巧妙化する「Roaming Mantis」の手口
Android端末を狙い、不審なSMSを送り付け、フィッシングサイトに誘導したり、マルウェアを配布したりする「Roaming Mantis」。セキュリティ研究者の追跡を逃れるために手口が巧妙化しているという。(2020/3/17)

格安スマホに悪質マルウェア、米国政府が補助金支給 販売元はWebアクセス不可
米政府の補助金を受けて低所得世帯向けに販売されていた格安スマートフォンに、削除不可能なマルウェアがプリインストールされていた。(2020/1/10)

警告件数は1万2000回以上――Googleが国家が関与する攻撃に対して注意喚起
国家が関与する集団が世界各国で、アカウント乗っ取りやAndroidマルウェアの利用、YouTubeなどを使った偽情報拡散といった攻撃を展開している現状を紹介した。(2019/11/28)

AI技術でネット詐欺対策を強化した「ウイルスバスター」シリーズ最新版
トレンドマイクロは、9月5日に総合セキュリティソフト「ウイルスバスター」シリーズ最新版を発売。未知の不正サイトをAI技術で分析し、脅威を防ぐ機能を新搭載する。(2019/9/4)

映画『マトリックス』が名前の由来、Androidマルウェア「Agent Smith」が感染を拡大中
マルウェア「Agent Smith」は、アプリを勝手に不正バージョンに入れ替える。感染は世界で2500万台のデバイスに広がっているという。(2019/7/11)

フィッシング詐欺も過去最大規模で拡大
新手の攻撃「Roaming Mantis」「セクストーションスパム」とは?
ルーター設定を書き換え悪質サイトに誘導する「Roaming Mantis」や、ソーシャルエンジニアリングを使った脅迫メール「セクストーションスパム」など、新たに観測されたサイバー攻撃事例を取り上げる。(2019/3/22)

トレンドマイクロ、アドウェアを含んだAndroid端末向け“偽アプリ”について注意喚起 アイコンを消してバックグラウンドで動作
世界で約900万回もアドウェアアプリがダウンロードされているという事実。(2019/1/14)

iOS版ウイルスバスター、App Storeで公開再開
App Storeで公開停止になっていたトレンドマイクロの「ウイルスバスター モバイル」(iOS版)の提供が再開された。(2018/11/20)

トレンドマイクロ、「Appleとの見解の相違」によりアプリ再公開に遅れ
同社は、「Appleの要件を満たして迅速にアプリを再公開できるよう積極的に取り組んでいく」としている。(2018/10/31)

ウイルスバスターなど、App Storeから消える トレンドマイクロは確認中
トレンドマイクロの「ウイルスバスター モバイル」などのiOS版アプリがApp Storeに表示されず、インストールできない状態に。(2018/9/12)

「ウイルスを検出しました」などの“偽サポート”もAIでブロック トレンドマイクロ、AI技術で防御力向上した「ウイルスバスター」最新版を発表
ここでもAIが。(2018/9/6)

@ITセキュリティセミナー2018.6-7:
ルーター、そしてDNSを狙う攻撃をどう検知すべきか?――カスペルスキー
@ITは、2018年6月5日、大阪で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、カスペルスキーの講演「カスペルスキーが考えるセキュリティの勘所」の内容をお伝えする。(2018/7/13)

「HUAWEI Mate 10 Pro」アップデート 夜間撮影モードを強化、顔認証機能の追加も
ファーウェイは、7月12日以降に「HUAWEI Mate 10 Pro」のソフトウェアアップデートを実施。夜間撮影モードを強化し、顔認証機能やスマートロック画面通知機能を追加する。(2018/7/12)

終息どころか「拡張」と「拡散」続くIoTマルウェア 警告相次ぐ
ルーターやネットワーク接続ストレージ(NAS)といった組み込み機器、広義のInternet of Thing(IoT)を狙った攻撃が世界的に拡大しており、セキュリティ企業が相次いで警告を発しています。(2018/5/31)

リリースは2018年夏ごろを予定
「Android P」のセキュリティ機能、認証とデータのプライバシー保護を強化
Androidの次期バージョン「Android P」のセキュリティ機能が2018年5月の「Google I/O」で紹介された。データプライバシーや暗号化の強化、スパイアプリの遮断などが向上する。(2018/5/27)

ルーターの設定書き換え攻撃、依然猛威 Androidデバイスの完全制御が狙いか
「今回のマルウェアの目的は、2段階認証情報を含むユーザーデータを盗み、Androidデバイスを完全な支配下に置くことにある」とKasperskyは推定する。(2018/4/19)

IT部門ができること
スマートフォンのマルウェア感染をなくすには?
スマートフォンを狙うマルウェアの最新情報を入手し、セキュリティポリシーを策定して脆弱性に対処するための、基礎的なポイントを整理した。(2018/3/18)

Google PlayにWindowsマルウェア感染アプリ、150本あまりが再浮上
Android端末でこうしたアプリをダウンロードしたとしても、直接的な害はない。それでもこうした攻撃経路が利用されて、他の攻撃を呼び込んでしまう可能性はある。(2018/3/9)

単一製品ではなく製品群としての特徴を把握
徹底比較:11社の中で「最も自社に合う」EMM製品ベンダーはどこだ?
「エンタープライズモビリティー管理」(EMM)は業務要件の特定が重要だ。しかし適切なベンダー選びも同じくらい重要だ。本稿は主要なEMMベンダーとその製品の特徴を掘り下げて見ていく。(2018/1/26)

iPhoneが再起動を繰り返す不具合 12月2日に発生
iPhoneやiPadが再起動を繰り返す不具合が、12月2日未明から多数報告されている。特定のアプリの通知を切るなどすると解消するという報告も。Appleが修正版の配信をスタートした。【更新】(2017/12/2)

mineo、月額料金が6カ月間410円になるキャンペーン
ケイ・オプティコムは、12月1日にMVNOサービス「mineo」で月額基本料金が6カ月間410円(税別)になる「続・大盤振る舞い 900円6カ月割引キャンペーン」を開始。併せて「留守電アプリ」や「シニアパック」の提供などオプションサービスの拡充も行う。(2017/12/1)

Minecraft PEのスキンアプリに偽装したマルウェア、Google Playストアで発見
問題のアプリはMinecraft PEのキャラクターの外見を変更できるとうたい、バックグラウンドで高度な攻撃機能を実装していた。(2017/10/20)

「Dirty COW」の脆弱性を突くAndroidマルウェア出現、日本でも感染
「Dirty COW」と呼ばれるLinuxの脆弱性を突くAndroidマルウェアが、日本を含む40カ国あまりで発見された。(2017/9/27)

Google Playにまたマルウェア感染アプリ、高度な技術でチェックかわす
Check Pointによると、今回のマルウェアは少なくとも50本のアプリに仕込まれていて、Google Playから削除されるまでの間に100万回〜420万回もダウンロードされていた。(2017/9/15)

AIを使って脅威を検出、トレンドマイクロがウイルスバスター最新版を発売
トレンドマイクロが、法人向けに続き個人向けのセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター」シリーズの販売を開始した。(2017/9/8)

トレンドマイクロ、「ウイルスバスター クラウド」の新バージョンを発売 AIを使ったランサムウェア対策を搭載
トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド」の新バージョンが登場した。Windows版において、AIを使ったランサムウェアスキャンに対応したことが大きな注目点だ。(2017/9/7)

1400万台に感染したAndroidマルウェア「CopyCat」、端末をroot化して広告詐欺
「CopyCat」は感染した端末のうち約800万台をroot化し、推定1500万ドルの不正な広告収入を上げていたという。(2017/7/7)

PR:現状のサイバーセキュリティ対策で大丈夫? セキュリティ診断でチェック
サイバー犯罪の中身は、時代と共に変化している。先日話題になったランサムウェア「WannaCry」のように、ある日突然未知の攻撃が爆発的な勢いで増えることもある。(2017/6/1)

統計で見るサイバーセキュリティ群像劇(4):
CasperJSと類似画像分類で見えてきた、Android野良アプリの具体的な危険性
筆者が独自に収集した統計データを基に、サイバーワールドの裏側を探る本連載。今回は、「使うのは危険だ」とよくいわれるAndroid野良アプリの具体的な危険性について調査してみました。(2017/4/19)

広告を悪用するAndroidマルウェア「Chamois」、Googleが阻止
Chamoisはポップアップ広告を通じて詐欺的な画像を表示する手口でユーザーをだましてクリックを誘い、不正なアプリをインストールさせようとしていた。(2017/3/14)

半径300メートルのIT:
便利な公衆無線LAN、犯罪者が狙うのはココ!
ネットの脅威は巧妙になる一方で、どんどん判別するのが難しくなっています。次々と出てくる新たな攻撃をかわす方法はあるのでしょうか。(2017/1/17)

Apple、Citrix、IBM、Microsoft、VMwareなどを解説
モバイル管理11製品を紹介 iPhone、Android、Windows管理機能の詳細は?
企業にとって適切なEMM(エンタープライズモビリティ管理)製品を選ぶのは簡単なことではない。EMM市場の主要ベンダーはさまざまな機能を提供している。企業にとっては、適切なツールを選ぶことがポイントになる。(2017/1/9)

銀行情報を狙うAndroidマルウェア、世界で被害拡大 ファイルを人質に取る機能も実装
モバイルバンキングマルウェア「Faketoken」の被害が世界27カ国に広がり、2000本以上の金融アプリが標的にされている。ユーザーのファイルを暗号化して人質に取るランサムウェアの機能も加わったという。(2016/12/20)

Androidマルウェア「Gooligan」横行、100万超のGoogleアカウントに不正アクセス
Gooligan感染するとAndroid端末のroot権限を取得されて認証トークンを盗まれ、Google PlayやGmailなどの主要Googleアカウントに不正アクセスされる恐れがある。(2016/12/1)

PR:データ容量が気になる人も、家族でまとめて使いたい人も「エキサイトモバイル」におまかせ!
エキサイトモバイルは、使った分だけデータ通信の料金が選択される「最適料金プラン」と、SIMカードを3枚持てるコースを用意しているのが大きな特徴。具体的な利用シーンを見ながら、どんな使い方がお得なのかを紹介しよう。(2016/11/28)

悪意のあるアプリケーションとおさらば
「Androidはキケン」とまだ思っている? マルウェア感染を困難にする分厚い“壁”
Android端末に悪意のあるアプリケーションをインストールさせる方法として「Google Play」を迂回させるケースが有る。しかしGoogleはユーザー容易にインストールしないための対策を講じている。(2016/11/4)

統計で見るサイバーセキュリティ群像劇(1):
DNSバナーから見るサーバ管理者の生態系
さまざまな統計データを基に、ニュースなどでは語られないサイバーセキュリティの世界を探求していく新連載。第1回ではDNSサーバのバナー情報を基に、管理者たちの実態に迫ります。(2016/10/28)

「Android 7.0 Nougat」の3大セキュリティ機能
「Android 7.0」の“こっそり更新機能”で危ないスマホがなくなる?
セキュリティ機能が強化された「Android 7.0 Nougat」。Androidのセキュリティ対策に悩むIT管理者にとって、この強化は福音となるのだろうか。主要なセキュリティ機能を見ていく。(2016/10/7)

エンタープライズモバイルセキュリティの悩ましい問題
生体認証だけでも危険、やっぱり2要素認証を薦める理由
セキュリティには完璧ということがない。2要素認証も完璧とはいえないが、生体認証などの1要素だけに依存するより安全性は高まる。(2016/9/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。