不良品は闇に消えゆく牧ノブユキの「ワークアラウンド」(2/2 ページ)

» 2010年11月09日 11時00分 公開
[牧ノブユキ,ITmedia]
前のページへ 1|2       

トラブル発生→下請け先の振替で起こる製品の先祖帰り

 いずれの場合も、発注側のファブレスメーカーには修理を行なったり対策品を作ったりするノウハウがないので、なにがなんでも生産側を動かして問題に対処した製品を用意しなければらない。対応のめどが立たないまま時間だけが過ぎてしまうと、営業やサポートセンターはユーザーと販売店からのクレーム対策に追われ続けることになる。しかし、自分たちの設計にミスがあることを認めると、多大な金銭的損害が発生するので、生産側に高圧的になったり下手になったりしながら、うまく妥協を引き出そうとする。

 こうしたトラブルでもめている間は、次期製品の打ち合わせも行えなくなるので、開発スケジュールにも影響を及ぼす。よくありがちなのが、ファブレスであることを生かして「この生産メーカーは対応がよろしくない。次の製品からは別のメーカーに委託しよう」と生産を別の会社に振り替えてしまう発想だ。発注側の担当者が生産側に責任をなすりつけた場合、企業トップの判断で後継製品の生産メーカーを変更してしまうのは、ファブレスメーカーにおいては少なくない。

 不良品発生率が高い製品が、次のロットでまったく違うボディになっただけでなく、仕様の一部が古い製品に戻ってしまうことがあるが、その場合にも、こうした事情が潜んでいる。このようなケースでは従来ロットの機能にそろえているものの、パフォーマンスが及ばない場合も少なくないので、購入を考えているユーザーとしては注意したい。

生産側が引き取った不良品はどこへ行く?

 生産側にまとめて返品されたというか無理やり引き取らせたというか、とにかく不良品がその後どうなるのだろうか。それらが修理されて再出荷されることは少ない。返品になった時点で不特定の個人がしばらく使用していたので、修理しても新品として売ることは難しく、まるごと廃棄したほうが結果的に安上がりになるからだ。ただし、ある程度数がまとまっていれば、ボディだけを交換してノーブランド製品として市場に流したりといったことも起こりうる。流通しているバルク品の中には、こうした製品が混じっている。

 もっと強烈な例では、発注側のファブレスメーカーが見ていないところで新品に紛れ込ませて再び納品している例もあると聞く。この場合、部品単位ならいざ知らず、完成品で納品していると検品で発覚することはない。ここまで来ると生産側の良心を信じるしかない。

 サプライ製品などでボディカラーの調合ミスなどが発覚したものの、実用上は何の問題もない場合は、発注側が“安価に”買い取って別型番の特売品として流通させる場合もある。生産側にとっても引き取らされて廃棄するよりはいいので、発注側から要求されれば、“彼らの言い値”で受けることが多い。こうした製品は単にボディカラーが微妙に違うだけで格安であることが多いので、ユーザーからすると、実にコストパフォーマンスがいい商品となる。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月27日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー