デュアルディスプレイ×Synergy――“Win&MacもOK”でオレの仕事場が快適すぎる!!至高のITマリアージュ(2/2 ページ)

» 2014年06月26日 11時52分 公開
[溝口裕作,ITmedia]
前のページへ 1|2       

入力デバイスを1組ですませられる「Synergy」が便利

 複数PCを利用する際に問題になるのが入力デバイスだ。机の上にPC台数分のキーボードとマウスが並ぶのでは、作業効率が低下してしまう。

 これを解消するのが「Synergy」というソフト。ネットワーク上で接続された複数のPCを、1組のキーボードとマウスで共有できるツールである。OSはWindows、Mac、Linuxに対応しているので、異なるOSのPCを利用するのに便利だ。

SynergyはWindows、Mac、Linux版が用意されている。いわゆる“寄付ウェア”

 使い方は、接続しているPCすべてにSynergyを入れ、キーボードとマウスが接続されているPCをサーバとして、それ以外をクライアントとして設定する。サーバ側でクライアントのPC名やPCの位置関係を設定し、クライアント側はサーバのIPアドレスを設定する。基本的にはそれだけだ。

 例えば、MacとWindowsの2台のPCがあって、右側のディスプレイに表示したMacをサーバにし、左側のディスプレイに表示したWindowsをクライアントにした場合。Macに接続したマウスでポインタをMac上で左端まで動かすと、そのままWindowsに移行する。Windows上のポインタでアプリケーションを起動したり、ウィンドウを開いたりできるのだ。また、Windowsで操作してポインタを画面右端まで動かしていくと、そのままMacの画面に移動できてMacを操作できるようになる。

Synergyの設定画面。ここではMacをサーバにして、Windowsマシンを左に、さらにその横にノートPCもクライアントに設定している。クライアントとサーバの位置関係は上下にも配置できる

Windowsのクライアント側の設定は、基本的にはサーバーのIPアドレスを指定すればいい

 キーボードの入力も現在ポインタがあるほうのマシンで有効になる。ポインタがMac上にあるときにキーボードを押せばMacに入力され、Windows上にあるときにWindowsに入力できる。また、クリップボードも共有できるため、Macでコピーした文字列を、Windowsのアプリケーションでペーストすることも可能だ。ただしクライアント側はソフトが起動していなければキーボード操作はできないので、OS起動前のBIOS設定にはキーボードが必要になる。

Mac+WindowsにノートPCを並べて、3台で使うことも。ポインタをMacからWindows、ノートPCまで一気に横断できるのは快感

 Synergyを使えば、机の上にいくつものキーボードやマウスが並ぶことなく、スイッチを入れたり、切り替えたりすることなく、ただポインタを移動させるだけで、操作するマシンと入力機器を自然に切り替えられるのが最大のメリットだ。

 機能としてはただこれだけのことなのだが、初めて体感したときは、異なるPC上を自在にポインタを動かせることに激しく感銘を受けた。以来、「こんな便利なソフトはない」と、手放せなくなっている。複数のPCを使っているユーザーは、是非デュアルモニタ+Synergyの超快適環境を体感してみてほしい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  4. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  5. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー