EIZO、4K UHD対応の23.8型カラーマネジメント液晶「ColorEdge CG248-4K」ColorEdgeで最高の画素密度

» 2015年02月04日 18時00分 公開
[前橋豪ITmedia]

カラーマネジメント液晶ディスプレイも高画素密度化へ

 EIZOは2月4日、4K UHD解像度の23.8型カラーマネジメント液晶ディスプレイ「ColorEdge CG248-4K」を発表した。2015年4月20日に発売する。価格はオープン、同社直販「EIZOダイレクト」の販売価格は27万円(税込)だ。保証期間は5年間(使用時間3万時間以内)。

EIZO「ColorEdge CG248-4K」

 デジタルフォト、印刷、映像制作などグラフィックス市場向けカラーマネジメント液晶ディスプレイのフラッグシップモデル。4K UHD(3840×2160ピクセル)解像度の23.8型ワイドIPSパネルを採用する。画素密度はColorEdgeシリーズで最高となる185ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)だ。

 なお、ColorEdgeシリーズとしては2番目の4K対応ディスプレイとなる(1番目は4K DCIの4096×2160ピクセル表示に対応した映像制作特化の31.1型モデル「ColorEdge CG318-4K」)。

ColorEdge CG248-4Kは、ColorEdgeシリーズで最高となる185ppiの高画素密度に対応した
画素密度と視聴距離の関係。画素密度185ppiのColorEdge CG248-4Kでは、視力1.0のユーザーが約50センチ以上の視聴距離で使う場合、目視で画素を識別できない精細な表示に感じられるという

 色域は、主にデジタルフォトで使われるAdobe RGBを99%、デジタルシネマに用いられるDCI-P3を93%カバーし、印刷業界の標準色であるJapan ColorやJMPAカラーもカバーする。専用ソフトウェア「ColorNavigator 6」「ColorNavigator NX」を用意し、内蔵のキャリブレーションセンサーを使った定期的な調整が可能だ。ネットワーク経由で複数のColorEdgeを一元管理できるソリューション「ColorNavigator Network」にも対応する。

ColorEdge CG248-4Kがカバーする色域

 EIZO独自の高画質化・表示安定化技術も多数搭載。電源オンから3分で輝度、色度、階調特性が安定するという。また独自のデジタルユニフォミティ補正回路を内蔵し、輝度と色度が均一になるように画面全体を全階調で補正し、画面の表示均一性を保つ。周囲の温度変化、色温度、輝度の変更に対しても、表示均一性を維持できる。

画面の表示均一性を保つデジタルユニフォミティ補正回路の効果

 工場では1台ごとにRGB各色0〜255の全階調を調整し、理想的なガンマ値になるよう16ビットLUT(65281階調)から割り当てて出荷することで、個体差を吸収し、滑らかな階調再現に配慮している。特定の色をRGB立体上で個別に調整できる3D-LUTも搭載し、エミュレーション機能により、映画フィルムの特性ファイルである3D-LUTファイルを適用した表示も可能だ。

 カラーモードは、キャリブレーション用のCalibration、Custom、Adobe RGB、sRGBに加えて、EBU、Rec.709、SMPTE-C、DCI、Rec.2020などの放送規格で定められた色域・ガンマを再現するモードも持つ。

 4K映像のフォーカスを確認するために画面の一部(左上/右上/左下/右下/中央)を拡大して表示できる「ズーム」機能、オーバースキャン表示時に字幕などの必要な情報が画面内に適切に配置できているか確認できる「セーフエリアマーカー」機能(HDMI接続のみ)も備えている。製品には専用遮光フ―ドも付属する。

4K映像のフォーカス確認がしやすいズーム機能も備えている

 液晶ディスプレイの基本スペックは、輝度が350カンデラ/平方メートル(キャリブレーション推奨輝度が120カンデラ/平方メートル以下)、コントラスト比が1000:1、視野角が上下/左右で各178度、応答速度(中間階調域)が14ms、表示色が最大約10億7374万色(10ビット対応/約278兆色中)だ。液晶ディスプレイ表面は反射を抑えたノングレア仕様で、表示のちらつきが発生しにくい調光方式を採用する。

 映像入力は4K UHD/60p表示に対応する2系統のDisplayPort 1.2、4K UHD/30p表示に対応する2系統のHDMIを装備。側面にUSBハブを3ポート用意し、そのうち1ポートはスマートフォンなどの充電に対応する(USBアップポートは背面に1基)。

背面に2系統ずつのDisplayPortとHDMI、USBハブ機能のアップストリームポートを搭載

 本体サイズは553(幅)×245(奥行き)×394〜544(高さ)ミリ、重量は約8.5キロ。スタンドは上30度/下5度のチルト、左右合計で344度のスイベル、150ミリ範囲の昇降といった画面の位置調整が可能で、画面の縦回転機能も持つ。背面には持ち運び用のハンドルを装備するほか、100×100ミリ(VESA規格)のフリーマウントにも対応する。

背面には持ち運び用のハンドルを装備。側面にはUSBハブ機能も用意している

 なお、同製品は発売に先駆け、2月12日からパシフィコ横浜で開催される「CP+」EIZOブースにて初めて展示される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー