PC USER Pro

本日発売! 「Surface Pro 4」のスペック表では分からない注目点鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ)

» 2015年11月12日 16時00分 公開

Windows 10×Skylake世代のSurfaceだからできること

 日本で本日(2015年11月12日)発売された「Surface Pro 4」。先代モデルの「Surface Pro 3」と単純にスペックだけを比較すると、「薄型軽量化して、新プロセッサ搭載でパフォーマンスが若干上昇したよね」といった感想を抱くかもしれない。

 しかし今回は、そうしたスペック表に現れにくいSurface Pro 4の“Windows 10世代”ならではの魅力を中心に、筆者が注目しているポイントを見ていこう。

 過去のSurfaceシリーズは全てWindows 8/8.1をターゲットに開発された製品だったが、既に筆者を含むユーザーでWindows 10をインストールして利用している方も少なくないだろう。もちろん、これで何の問題もないのだが、Windows 10をプリインストールして登場したSurface Pro 4は、ネイティブなWindows 10マシンならではの特徴も備えている。

Surface Pro 4 Microsoftの12.3型Windowsタブレット「Surface Pro 4」。写真は米国の英語版Type Coverを装着した様子(国内では日本語版を販売している)

Skylakeの新機能「Speed Shift Technology」に対応か

 Surface Pro 4には、Core m3、Core i5、Core i7の3種類のプロセッサを採用したモデルが存在する。これらは全てSkylakeこと第6世代Coreプロセッサに属するモデルだ。サードパーティー製のWindows 10搭載PCにおいて、いまだ全ラインアップにSkylakeが浸透していない中、これは大きなアドバンテージの1つとなる。

Surface Pro 4のプロセッサ Surface Pro 4はSkylakeこと第6世代Coreを全面的に採用している

 そしてこのSkylakeによる最大の恩恵と言えるのが「Speed Shift Technology」だ。同技術については2015年8月に開催されたIDF 2015のリポートでも触れているが、比較的地味なアップデートとなったSkylakeにおいて数少ないキートピックとして挙げられる。

 これは、以前までIntel製プロセッサに採用されていたSpeedStepの電圧・クロック変化に加えて、Turbo Boostで提供されるパフォーマンスの一時的な向上分も含め、全ての動作状況(P-State)をソフトウェアでスムーズに切り替えられる機能だ。

 これにより、従来はハードウェアで適時調整を行っていたクロック制御が、ソフトウェア側で必要に応じて簡単に制御可能となるため、使い方次第で高パフォーマンスと低消費電力の両面でメリットが得られる。

 ただし、この“ソフトウェアで”という部分がミソであり、Speed Shift Technologyの利用にはOS側の対応が必須となる。IDF 2015の開催された8月時点ではWindows 10がこの機能を利用できず、将来バージョンでの対応が表明されていた。

 しかし、Windows Centralのリポートによれば、米国で発売済みのSurface Pro 4にWindows 10 Insider Previewの新ビルド「Build 10586」を導入したところ、このSpeed Shift Technologyの利用が可能になったと説明している。

 Build 10586は11月5日(米国時間)に配信が行われたばかりのWindows 10プレビュー版最新ビルドだが、これが実質的な「TH2(Threshold 2)」と呼ばれる次期大型アップデートのRTM(Relase To Manufacturing)版であり、間もなく一般ユーザー(Current Branch)への配信が開始されるとみられる。

 このSpeed Shift Technologyがどの程度有効かは、AnandTechのベンチマークテストリポートが詳しい。比較的ヘビーウェイトのテストでそれほど効果の見られないケースがある一方で、JavaScript系テストのWebXPRTでは如実に効果が現れていたりと、興味深い結果となっている。

 実際にTH2が導入されたSurface Pro 4に触れてみてからのお楽しみとなるが、恐らくは一般的なWebアプリの動作が非常に機敏になるのではないか、という期待がある。

Build 10586のデスクトップ Windows Insider ProgramのFast Ringで提供されているWindows 10 Insider Preview「Build 10586」を適用した直後の状態。現行の「TH1」に相当する「Build 10240」と同様に、画面右下の「評価コピー」表記が消えており、これが「RTM」の目印だと考えられる
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  5. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  6. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー