日本からの声でWindows 10はどう改善された? Meetupイベントで明らかに鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ)

» 2016年04月21日 15時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 日本マイクロソフトが主催する「Windows Insider Program」参加者向けのユーザーイベント「Windows Insider Meetup in Japan」が4月10日に大阪で、17日に東京で開催された。日本のコアなWindowsユーザー、Windowsファンのための国内初となるイベントだ。今回は日本マイクロソフト本社で行われた東京会場のイベントに潜入してきた。

 Windows Insider Programとは、Windowsの最新プレビュー版を一般公開前に試用し、開発側へフィードバックすることで製品改善に役立てるというMicrosoft提供のプログラム。開発者やIT管理者だけでなく、Windowsの開発に参加してみたいという一般ユーザーも無料で登録できる(ただし、Insider Previewは不具合も多く注意が必要)。

日本からのフィードバック イベントでは日本のユーザーからのフィードバックを受けたWindows 10の修正・改善例なども多数紹介された。今後も日本のユーザーからの声でWindows 10をもっと改善できるハズ
東京会場 「Windows Insider Meetup in Japan」の東京会場風景

日本でも開発・改善が日々行われているWindows 10

 イベントの冒頭では、Windows Insider Programを取り仕切る米Microsoft WDGエンジニアリングシステムチームのバイスプレジデントであるガブリエル・オウル氏から、日本の同プログラム参加者に向けたビデオレターが上映された。

オウル氏ビデオレター Windows Insider Programを取り仕切る米Microsoft WDGエンジニアリングシステムチームバイスプレジデントのガブリエル・オウル氏から特別メッセージ。Windows 10の新施策などを公式ブログやTwitterで発表することも多く、注目されている人物だ

 続いて、Windows 10の開発を国内で行うマイクロソフトディベロップメントのエンジニアである入谷優氏が、Windows Insider Programの概要を紹介した。

日本で作られている製品群 Microsoftは世界に開発拠点があり、このうち日本の開発チームが分担する製品群はこれだけある。女子高生AI「りんな」の名前も……

 Windows Insider Programは開始から既に1年半以上が経過している。全世界での登録者数は既に800万人に達しようとしており、Windows 10の製品版がリリースされてから現在もなお伸び続けている。

Insider Program登録者数 世界のWindows Insider Program登録者数の推移

 Windows 10における特徴の1つが「Windows as a Service」という、そのときどきで提供可能な最新機能をなるべく早くユーザーに届けようというコンセプトだ。従来のように数年単位でのOSアップグレードを待つ必要がなく、1年間で最大1〜3回の比較的大規模なアップデート配信が行われる。

Windows as a Service MicrosoftではWindows 10以降、数年単位で大きなアップデートを提供するのではなく、より短いサイクルで最新機能をユーザーに提供していく「Windows as a Service」の路線を明確にしている

 Windows Insider Programでは、このWindows 10のアップデートを(不安定ながらも)より早いタイミングで受け取り、そのバグ報告や機能・改良要望などのフィードバックをMicrosoftに直接戻すことができるという、メリットとデメリットを両方持ち合わせた一般ユーザー向けの参加型プログラムとなっている。

 前回は「みんなで最新OSを作っていくというWindows 10ファン向けのプログラム」と紹介したが、幅広い層にプログラムを活用してほしい、というのがMicrosoftの要望だ。

「Fast Ring」はより“人柱”要素が強くなる

 Windows Insider Programについては、直近に米国で行われた年次開発者会議「Build 2016」のタイミングで、オウル氏より若干のアップデートが発表されている。具体的には、高頻度に最新ビルドを受け取れる「Fast Ring」オプションの位置付けが変更され、現在ではMicrosoft社員向けのオプションよりも早いタイミングで配信を受けられるようになった。

 Windows 10の最新ビルド配信は、「Ring」という名称でグループ分けがなされており、内側のRingで不具合がないとある程度確認された段階で1つ外側のRingへと配信が開始され、対象ユーザーの規模を徐々に拡大していく仕組みだ。

 従来は「Internal Ring」と呼ばれるMicrosoft社内での配信を経て外部ユーザーであるWindows Insider Program参加者へと配信される流れだったが、「Fast Ringの配信間隔が長い」という要望を受け、より高頻度で最新ビルドが配信される、いわゆる「人柱」要素のさらに強い配信グループにFast Ringは格上げとなった。

Ring Windows 10における最新ビルドの配信サイクル。通常「Ring」と呼ばれるグループ分けだが、注目すべきはMicrosoft内部の社員向けのRingよりも、Windows Insider Programの「Fast Ring」のほうが配信タイミングが早くなった点だ

 入谷氏ならびに、後述の高橋忍氏によれば、Fast Ringよりさらに内側にある「Canary(カナリア)」と「Selfhost」は完全に開発チーム向けの配信グループという。ほぼ毎日最新ビルドが配信されているCanaryでは、炭鉱で有毒ガスを検知するカナリアのごとく、最新ビルドをインストールしたマシンが不具合に見舞われて使い物にならなくなるのもごく日常の風景のようだ。

 CanaryやSelfhostほど顕著ではないものの、Fast Ringでも同様のトラブルに陥る可能性が高くなり、「Windows Subsystem for Linux(WSL)」のような最新機能をいち早く試せるようになる半面、ある程度のトラブルも許容する必要があるというわけだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー