「衛星」からはじめるとブレない発想をカタチにする技術

直感で「面白い!」と思ったものでも、ちょっとしたことで揺らぎがちです。でも、これを「衛星」と考えることで、信じ続けブレずに進めていけるのです。

» 2014年02月06日 11時00分 公開
[吉田照幸,Business Media 誠]

集中連載『発想をカタチにする技術』について

 本連載は、2013年11月14日に発売した吉田照幸著『発想をカタチにする技術 新しさを生みだす“ありきたり”の壊し方』(日本実業出版社刊)から一部抜粋、編集しています。

 どんな会社でも、面白いことは始められる! あの「サラリーマンNEO」を生み出し、「あまちゃん」を担当した異色のNHKディレクターの仕事術!

 面白いアイデアを思い付いても、それを伝えて思惑通りに実現していくのはなかなか難しいもの。ともすると「前例がない!」「そんなのできない!」という声にかきけされてしまいます。

 そんな中で、会社からも多くの人からも認められるものを作るには「きちんと人に伝えること」「自分の意思を通すこと」でも「独りよがりにならないこと」が大事です。

 さらに、そのアイデア自体が画期的であれば、一番です。本書では、30代まで芽が出ず退職を考えていたという、異色のNHKディレクター吉田照幸氏(2013年9月よりNHKエンタープライズ)の番組制作での経験を交えながら、尖っているのに愛される企画の作り方や通し方、アイデアの発想法などを紹介します。


揺らぎそうになっても我慢して踏みとどまる

 衛星からはじめることのメリットは、もう1つあります。

 それは、途中で企画がぶれない、ということです。

 NEOのときは、お笑いの芸人さんに出てもらったらどうかとか、ネタをサラリーマンだけじゃなくて、働く人全体に広げたらどうか、という意見が出ました。

 もし僕が、この企画を、「本体から離れる」方向でやっていたら、多分「そうですね」と言って、その意見を受け入れていたと思います。すると、結局、目指したところにはたどりつかなくて、宇宙をさまよっていたのではないでしょうか。「あれ、目指していた星って、どこにいったんだっけ?」って。

 これ、企画倒れになったり、失敗したりする人の多くがやっているんじゃないかなと思います。

 衛星からはじめたら、意地でもそこは我慢します。

 自分のアイデアなんて、大抵はすぐに「やっぱり面白くないかも」って思いはじめます。上司や同僚など誰かから何か意見されたら、揺らぎます。でも、そこは我慢です。

餃子

 僕の大好きなコントがあります。それは、ウッチャンナンチャンの「笑う犬の生活」で見たものなのですが、ある日だんなさんが家に帰ると、奥さんがいなくて、テーブルの上には「どうぞ召し上がれ」と、料理にカバーがかけてあります。それを開けると、餃子の皮と、その餡が置いてあるんです。

 後に内村光良さんに会ったときに、そのことを話したら「そんな地味なコントを!」と言われましたが、僕は、そういう世界が好きなんです。それをやりたいと思ったし、そこは突き詰めたかった。

 僕にとっては、この地味なトーンが「衛星」でした。だから、どうしたらそれを理解してもらえるかだけを考えたのです。そんな地味な内容でも成立するコントとして、サラリーマンのコントなわけです。

“ハッ”とする星との「つながり」を考える

衛星から本体を望み見る 星と本体とのつながりを考える(写真はイメージです)

 「これは面白い!」と「ハッ」とする星は、無数にあるんです。その中で時々大きな星が生まれます。「本当にこれはやってみたいな」「ワクワクするな」って。これを信じられるかどうかです。

 下手すると、すぐに「こんなの面白くない」とか「できない」と思いはじめます。そこを我慢して、「どうやったら、つながるか」を考える。うまくいくと、新しくて面白くて、みんなにも受け入れてもらえるものができる、のだと思います。

今回のPOINT

見つけた衛星からは、意地でも離れないようにする


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.