社内で評価されている人がいると、ついついその人を真似して「追い越そう」としがちです。しかし、それには罠が潜んでいるのです。
本連載は、2013年11月14日に発売した吉田照幸著『発想をカタチにする技術 新しさを生みだす“ありきたり”の壊し方』(日本実業出版社刊)から一部抜粋、編集しています。
どんな会社でも、面白いことは始められる! あの「サラリーマンNEO」を生み出し、「あまちゃん」を担当した異色のNHKディレクターの仕事術!
面白いアイデアを思い付いても、それを伝えて思惑通りに実現していくのはなかなか難しいもの。ともすると「前例がない!」「そんなのできない!」という声にかきけされてしまいます。
そんな中で、会社からも多くの人からも認められるものを作るには「きちんと人に伝えること」「自分の意思を通すこと」でも「独りよがりにならないこと」が大事です。
さらに、そのアイデア自体が画期的であれば、一番です。本書では、30代まで芽が出ず退職を考えていたという、異色のNHKディレクター吉田照幸氏(2013年9月よりNHKエンタープライズ)の番組制作での経験を交えながら、尖っているのに愛される企画の作り方や通し方、アイデアの発想法などを紹介します。
企画に関する仕事をしていると、どうしても「あれが売れているから、あれを目指そう」とか、「社内のアイツが企画したものが売れているから、あんなふうにやろう」とか思いますよね。
それ、まったくもって、ムダな努力だと思います。
突然ですが、ぼくは手相を結構本気で勉強していました。大学時代にディスコでアルバイトをしていたのですが、働きはじめてから2、3日後、ものすごくカッコイイ人が入ってきました。俳優でもあんなにカッコイイ人はめったにいない! というくらいの男です。
どう考えても、こいつには勝てません。勝つためには何をしたらいいだろう、と考えたときに、「手相だ!」と思いました。
女性に占いが好きな人は多いですよね。だから、占いができたら、人気になるのではないかと思ったのです。
当然、相手は占いはできません。カッコよさで勝負したら絶対勝てないけれど、占いなら自分が必ず勝つ。
結果として、若い人の人気は相手の方が高かったけれど、20代中盤以降の人からは「吉田くんいる?」なんて言われて、人気でした。
今でもこの手相は使えていて、仕事でも、休憩時間に「見てください」と声をかけてきてくれる人がいます。そこで話していると、仲良くなったり、心を許してくれるようになったりします。すると、仕事もやりやすくなります。
人は、勝負しようとするときには、どうしても、自然と同じ土俵に乗ってしまうものなんです。例えば、「モテる」という競争なら、カッコイイヤツに対して、カッコよくなろうというところで勝負してしまうんです。無意識に。
こういう場合も、もう1個、自分の土俵を作っちゃいましょう。努力するなら土俵探しです。だって、相手は手相はできないですから。
社内でもそうです。
できるヤツがいて、その人が上司や部長から評価されると、その基準が絶対評価のように思えてきて、「よし、自分もそういうふうになろう」と、なぜかその基準で頑張っちゃうんです。それより、自分で新しい軸を考えたほうがいいです。
みんな、会社や組織の中で、少しでもいい仕事をしようと頑張りますよね。でも、そこからどう一歩抜き出るかを考えたら、同じ土俵で抜き出るよりも、違う土俵を作る方が早いです。
そのためには、人と違ったものを考えていくこと。当然のように見えますが、「会社から評価されているあの人みたいな仕事をしよう」とか、「今売れているあんなものが作りたい」と思っていると、できないものなんです。
もし自分で見つけた「違う土俵」を会社にも、社会にも持ち込むことができたら、それは意義のあることですよね。NEO以降、NHKの中で軽い番組が増えました。NEOもNHKの中で「コント」の土俵を作ったのだと思います。
今回のPOINT
自分の「土俵」を作っていくことが、あなたの仕事。人の土俵を目指すことではない
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.