ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  F

  • 関連の記事

「FX」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Foreign eXchange:外国為替証拠金取引
-こちらもご覧ください-
Business Media 誠:FX 比較ナビ
質問!為替・FX→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」で為替・FX関連の質問をチェック

FX詐欺に巻き込まれるシニア増加 SNS投資グループに注意
国民生活センターは、シニア層からのFX取引に関する相談が寄せられいると注意を呼び掛けている。(2024/1/29)

ネット証券・FX会社の年間ランキング 証券会社1位は「SBI証券」、FX会社1位は?
「MINKABU」を運営するライブドアは、2024年版のネット証券・FX会社の年間ランキングを発表。ネット証券会社の総合1位は「SBI証券」で、FX会社の総合1位は「外為どっとコム」だった。(2024/1/16)

「だまされてもいい……」出会いはSNS 拡大するロマンス詐欺の被害者心理
SNSなどを通じ、暗号資産や外国為替証拠金取引(FX)への投資に勧誘されるトラブルが増えている。ただその入り口の多くが、ある古典的な手法から始まることが分かっている。そこに潜む悪意をどう見抜けばいいのか。(2023/11/16)

投資詐欺の具体的な被害内容 3位「マルチ」、2位「FX」、1位は?
コンサルティング事業などを展開するUeda Keisho Corp.(マレーシア ラブアン)は、投資詐欺に関する調査を実施した。(2023/7/28)

仮想通貨取引所がなぜ外貨FX? GMOコインがFXサービス開始
GMOコインは4月5日、外国為替証拠金取引、いわゆる外貨FXのサービスを4月26日から提供すると発表した。先進国通貨を中心に11通貨ペアを用意した。仮想通貨と合わせて同じアプリ内で取引ができる。(2023/4/5)

シビアな要求にも応え切る:
PR:インフラで事業をドライブする、シンプレクス「インフラ&DX推進グループ」の挑戦
アプリケーション開発、インフラ、マネジメント。トレンドと好奇心に従ってトランスフォーメーションしてきたエンジニアが見据えるその先は――。(2023/3/31)

金融庁に無登録の業者:
PR TIMES、「FX」関連のプレスリリース16件削除 3年間で7社、金融商品取引法に抵触の恐れ
PR TIMESは自社が運営するプレスリリースの掲載プラットフォーム「PR TIMES」から、金融商品商品取引法(金商法)に抵触する恐れがあるとして、外国為替証拠金(FX)取引関連のプレスリリース計16件を掲載停止にしたと発表した。(2023/3/8)

「愛してるから投資して」に疑問をもって! マッチングアプリで知り合った人に騙されないために覚えておきたいこと
おかねの話は要注意。(2022/12/30)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
お金が見る見る溶けていく――投資初心者がハマる「レバレッジ投信」、2022年は最悪のリターンに?
「少ない資金で大きなリターンが得られる」――そうした触れ込みを基に、投資初心者を中心に人気を博していたレバレッジ投信だが、2022年に入って大きな逆風が吹いている。海外では業者への規制が進むが、日本ではまだ手ぬるいようで……(2022/10/21)

金融ディスラプション:
ドル円相場は円高に反発か? 為替を動かす要因を考える
急速に円高が進んだドル円相場に反発の兆しが見えている。5月24日のドル円相場は上昇し、1ドル127円前後まで円高が進んだ。4月末から5月頭には、一時131円を超える水準まで円安が進行したが、一服感も出てきた。ではこの後のドル円相場をどう見るか。(2022/5/25)

Twitterでセクシーなお姉さんの人助けをしたら、投資を教わって“4000ドル儲けた”話
筆者の弱小Twitterアカウントに、“セクシーな海外のお姉さん”からDMが届いた。仲良くなって投資ノウハウを教わったら4000ドルの利益が出た。しかしやりとりを続けると雲行きが怪しくなっていった――。(2022/3/29)

SBI証券、dポイントサービス開始 3種類のポイント対応へ
 SBI証券は、NTTドコモと連携しdポイントのたまる「dポイントサービス」を2月21日より開始する。(2022/2/15)

金融ディスラプション:
楽天経済圏での仮想通貨の可能性 楽天ウォレット、山田社長に聞く
楽天グループの仮想通貨取引所「楽天ウォレット」。現在、楽天ペイメントの傘下にあり、楽天キャッシュとの連動など、楽天グループとしてのシナジーを追求している。大手企業のグループ会社として、仮想通貨の現状をどう見ているのか。山田達也社長に聞いた。(2021/11/26)

マシーナリーともコラムSPECIAL:
PR:「FXこえー!」と思ってるマシーナリーとも子が『FX戦士くるみちゃん』を読んだら「FXマジこえー!」となりました
私はやっぱりつみたてNISAでいいや。(2021/7/21)

GMOフィナンシャル、FX事業営むヤフー子会社を買収 289億円
GMOフィナンシャルホールディングス(HD)は5月25日、ヤフー子会社でFX事業を営むワイジェイFXを買収すると発表した。全株式を9月下旬をめどに取得する。買収額は289億円。(2021/5/25)

楽天証券、株価指数および商品のCFD取引開始 MT4採用
楽天証券は2021年1月下旬より、世界各国の株価指数や商品(コモディティ)にレバレッジをかけて取引できる「CFD取引」サービスを開始する。取引ツールにはMT4を採用。スマホ専用アプリも用意し、ほぼ24時間取引が可能。(2020/12/25)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
円安・株高の関係が終わりを告げる? 外貨預金も金利悪化
ワクチン開発から株価上昇が続くなか、これまでの常識が通用しなくなりつつある市場も存在する。為替市場だ。アベノミクス始動から半ば常識となっていた「円安株高」が、このワクチン相場では通用しない状況になっている。今の状況は「円高株高」となっているのだ。(2020/11/20)

auじぶん銀行、口座数400万突破でキャンペーン
auじぶん銀行の口座数が6月15日時点で400万口座を突破した。併せて、6月22日から、キャンペーンを実施する。(2020/6/22)

東大発AIベンチャーで約33億円着服 元役員を逮捕 「FX取引に使った」
医療画像の診断AIなどを手掛けるエルピクセルは6月10日、同社の元取締役が業務上横領の容疑で警視庁に逮捕されたと発表した。被害額は約33億5000万円で、容疑者は主にFX取引に使ったとしている。(2020/6/10)

最低証拠金1円のFX登場 Tポイントも使える「ネオモバFX」
SBIネオモバイル証券は、少額かつTポイントを使ったFX取引が行える「ネオモバFX」を、4月27日から提供する。Tポイントを証拠金として使えるほか、1通貨から取引が可能。米ドル/円の売買価格の差であるスプレッドは、500通貨まで0銭とした。(2020/4/22)

FX取引サービス「LINE FX」開始 相場の急変動などをLINEで通知
LINE証券がFX取引サービス「LINE FX」の提供を開始。LINEアプリで経済指標や相場の急変動などを通知する。スマホ向けの専用アプリやWebブラウザで取引できる。(2020/3/16)

auカブコム証券・齋藤正勝社長「日本のネット証券は構造を変えるべき」――手数料競争から“資産形成サービス”競争へ
手数料無料化競争の激しいネット証券業界――。auカブコム証券の斎藤正勝社長に単独インタビューを実施し、今後の業界の在り方と戦略を聞いた。聞き手はマネネCEOで経済アナリストの森永康平。(2020/2/20)

YJFX! FX取引でPayPayがもらえるサービス開始
ヤフーグループのFX取引業者YJFX!は、FX取引のたびにPayPayボーナスライトまたは現金が受け取れるサービスを2月1日から開始する。取引量に応じてランクが変わり、ランクが上がるほど受け取れるボーナスが増える。(2020/1/10)

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(71):
リバースエンジニアリングしたけど、もうけてないから問題ないでしょう?
依頼主が作成したプログラムをリバースエンジニアリングして改修したエンジニアが訴えられた。僕、何か悪いことしましたか?(2019/11/18)

フィデリティ1万人調査:
投資を始める分岐点、年収と資産「500万円の壁」は崩れるか?
現在の年収レベルや、資産の運用で老後資金を果たして作れるか。これまで、「500万円の壁」と言われてきたものが、積み立て投資の普及などにより、変わってくるかもしれない。フィデリティ投信の調査より。(2019/8/6)

FinTech、IoT、スマートスピーカー開発などでAPIの需要増:
PR:重要性が高まるAPI開発における課題「APIテスト」を効率化するための現実解とは
APIは、デジタルトランスフォーメーション時代におけるサービス開発、システム開発の重要なカギといっても過言ではない。しかし、APIの重要性が増すにつれ、開発の現場では課題も指摘されるようになってきた。「APIのテストをどう行うか」「テスト環境をどう整えるか」といった課題を解決するには、どうすればいいのだろうか。(2019/3/28)

高性能と効率化を両立させる仕組み
外国為替取引サービス基盤にオールフラッシュストレージを選択した理由
秒単位の売買が当たり前のFX(外国為替保証金取引)取引には、高速なITインフラが欠かせない。セントラル短資FXはデータベース基盤を刷新すべくオールフラッシュストレージを導入。同社が製品選定で重視したポイントや、導入効果を探る。(2019/1/11)

個人投資家列伝(4):
「株価を見て売買するよりも、バイ&ホールドのほうが絶対リターンはいい」 データと統計を駆使するhiroakitさん
データと確率計算を武器に、期待値に従って資産運用を行う投資家がいる。元エンジニアで投資ブログを運営するhiroakitさんもその1人だ。現在は、膨大なデータの解析を進めつつ、市場に存在するアノマリーを投資に生かす方法を研究している。(2019/1/9)

投資やアングラばかりで使われる:
ビットコイン、もう一段階下落する可能性も 「決済手段としての活用事例が少ない」
米FX取引企業Oandaでアジアパシフィック取引部門の責任者を務めるスティーブン・イネス氏は、ビットコイン価格はもう一段階下落する可能性があるとの見方を示した。CCNが報じた。(2018/12/13)

CMEの動向なども参考に:
仮想通貨の証拠金倍率設定、「検討はしている」=業界団体
日本仮想通貨交換業協会が仮想通貨の証拠金取引における証拠金倍率を4倍内に設定する自主ルールを設ける方向で調整に入ったと、一部報道機関が7月24日に報じた。(2018/7/25)

マルチサイト環境から完全移行
金融機関がAWSでクラウド化 セキュリティ対策とコスト管理を両立させるには
FXトレード・フィナンシャルは、マルチサイト環境からAWSに完全移行した。金融機関に求められる堅牢なセキュリティと、コスト管理の両立を実現した方法、今後の課題について紹介する。(2018/6/26)

マネーの達人:
「デジタル資産」把握してますか? 死後、トラブルを起こさないために
インターネット上の銀行口座や証券、仮想通貨などの「デジタル資産」。死後、相続トラブルを起こさないために、知っておくべきことを解説します。(2018/5/22)

「NOKIZAL」決算ピックアップ:
仮想通貨取引「GMOコイン」、事業開始から半年で黒字1億円
日本全国の企業情報を取り扱うアプリ「NOKIZAL」の“中の人”が、気になる企業業績をピックアップしてご紹介します。(2018/4/4)

「グループ全体の価値向上」:
DMM.com、成人向け事業を分社化 半年後に新ブランドも
DMM.comが、3月1日付で成人向け事業を分社化すると発表。移管先は新会社「デジタルコマース」(金沢市)。成人向け事業は、半年後をめどにブランドを刷新する予定。(2018/2/21)

「STORIA法律事務所」ブログ:
知らないと損をする? コインチェック「賠償責任を一切負わない」利用規約は有効か 弁護士が解説
仮想通貨流出問題で揺れるコインチェック。「当社は賠償責任を一切負わない」という利用規約は有効なの?──弁護士の杉浦健二さんが解説します。(2018/2/16)

めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた
「仮想通貨の確定申告は、どうすればいいの?」「申告しないとどうなるの?」――ITに詳しい税理士の杉山靖彦さんに聞いた。(2018/1/13)

2017年のAppleと、これからのApple――林信行が2017年を総括
2017年はどんな年だったか? そこから2018年はどんな年になりそうか。林信行が読み解く。(2017/12/31)

FXサービス運営会社のWebサイト、情報漏えいの可能性 サイバー攻撃で
取引に必要なパスワード、マイナンバーは漏えいしていないという。(2017/7/18)

Fintechベンチャーが基盤に選んだパブリッククラウド:
PR:ハイトランザクション性能/信頼性/可用性が求められるビットコイン取引所とブロックチェーン型DBをMicrosoft Azureで実現
最新のITで金融サービスを変革する「Fintech(金融IT)」――。トランザクションが膨大で、処理量が短期間に変動することも多いので、そのための基盤としてクラウドが活用されるケースも増えてきている。このFintechサービスをMicrosoft Azureの上で提供しているのが、国内大手のビットコイン取引所を運営するbitFlyerだ。ブロックチェーン型データベース「miyabi」の提供も2017年内に本格化する予定だ。(2017/6/30)

日本ヒューレット・パッカード株式会社提供Webキャスト
ハイブリッドITでグローバル展開を加速、ネット総合金融企業に学ぶIT戦略
独自のビジネスモデルを武器に、外為取引などのビジネスを拡大させているSBIリクイディティ・マーケット。同社は、世界に広がる未開拓市場へ挑むために、どのようなIT戦略を取ったのか。プレゼンテーション動画で紹介する。(2017/5/29)

HPE最大イベント「Discover Forum 2017 東京」リポート:
PR:IT変革の成功事例多数。デジタル変革に欠かせないHPE流「勝利の方程式」とは?
デジタルトランスフォーメーションのトレンドが本格化し、今、多くの企業にとって「大量データからいかにビジネス価値を引き出すか」「いかにスピーディに価値を形に変えるか」が差別化の一大要件となっている。このためには従来型のITインフラを見直し、デジタル時代に即したインフラへの変革が欠かせない。では具体的に、IT変革のポイントと具体策とは何か?――日本では初開催となったHPEの年間最大のイベント「Discover Forum 2017 東京」にその解を探る。(2017/5/23)

2100本超のSQL全量テストの工数を約7割削減:
PR:これが“RAT in Cloud”の威力! 外為どっとコムがデータベースアップグレードの期間とコストを大幅圧縮
「Oracle Databaseのアップグレードに際して、2100本超のSQLの検証に掛かる期間とコストをいかにして圧縮するか?」──。外為どっとコムがこの課題の解決策として採用したのが、Oracle Real Application TestingとOracle Database Cloud Serviceを組み合わせた“RAT in Cloud”によるテストソリューションであった。[運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager](2017/5/10)

「仮想通貨FX」GMO子会社が参入 レバレッジ最大5倍
ビットコインの売買や、最大5倍のレバレッジを効かせた取引を行える「Z.comコイン byGMO」がスタート。(2017/5/9)

IT Leaders xChange サミット 2017 Springレポート:
PR:デジタルトランスフォーメーション時代を迎えリーダーが今なすべきこととは
日本マイクロソフト主催の「IT Leaders xChange サミット 2017 Spring」では企業のエグゼクティブやITリーダーを招いて、「デジタルトランスフォーメーション」をテーマに多彩なセッションが繰り広げられた。(2017/4/20)

東京金融取引所と富士通、AI技術で市場監視業務の精度向上に向けた共同検討
東京金融取引所は、富士通のAI技術「アノマリ検知技術」を活用した異常取引の自動検知について検討。取引の透明性や公正性を確保し、安定した市場の維持を目指す。(2017/3/13)

ヤフーグループのFX会社で元従業員が顧客情報持ち出し ネットで閲覧可能な状態に
ワイジェイFXの顧客情報18万件以上と営業秘密がネット上で閲覧可能な状態になっていた。(2016/2/2)

トクする申告書の書き方:
会社員でサイドビジネスがある人は――20万円までなら申告不要
会社員で、サイドビジネスの所得が20万円以下なら申告は不要です。(2016/2/2)

トクする申告書の書き方:
FX取引でもうけたら――確定申告が必要です
FX取引の損益に対する課税は、他の所得とは分離して課税されます。年末調整を受けた会社員で、給与以外の所得がFX取引によるものだけという場合には、年間20万円以下の利益であれば所得税の申告義務はありません。(2016/1/26)

トクする申告書の書き方:
年収2000万円超のサラリーマンは確定申告の義務がある
サラリーマンでも年収が2000万円を超えたり、2カ所以上から給与をもらっている場合は、確定申告をしなければなりません。税務署では教えてくれない、確定申告で“トクする”ためのポイントを解説します。(2016/1/19)

ストレージ専用OS「NexentaStor」でVPSからクラウドサービスに転身
GMOインターネット「ConoHa」、性能大幅改善の鍵はSDSとSSD
GMOインターネットが2015年5月にリニューアルしたクラウドプラットフォーム「ConoHa」。ストレージ基盤にSSDを全面導入してパフォーマンスを格段に向上させた。その取り組みを紹介する。(2015/11/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。