検索
2022年5月31日の記事
連載

今稼ぐ力を最大化するための価格管理において何を優先すべきだろうか。価格決定に影響する要素から何をどう優先するかその判断指針を整理する。

PwCコンサルティング
連載

NASを標的にしたサイバー攻撃がたびたび話題になっています。CISAの「既知の悪用された脆弱性カタログ」にもNASの脆弱性が登録されている今、これに向けた対策は個人、組織を問わず喫緊の課題です。では、まず何から始めればいいのでしょうか。

宮田健,ITmedia
2022年5月30日の記事
ニュース

Amplitudeは、インサイト主導型のCDP「Amplitude CDP」を発表した。プロダクト分析ツール「Amplitude」の新機能として提供される。シームレスなイベントデータの収集分析により、データ品質の向上やコスト削減、顧客エンゲージメントの強化を実現する。

金澤雅子,ITmedia
連載

パンデミック後の新しい経済環境が到来しても、企業の設備投資額が以前の水準に戻るには数年かかる可能性がある。IT予算を設備投資からOPEXにシフトする傾向は以前からあったが、設備投資額回復に時間がかかるのには、コロナ禍が後押しする「別の理由」もある。

Allen Bernard,CIO Dive
ニュース

インフォマティカは、Microsoft Azureで利用できるマルチドメイン対応のMDM「Multidomain Master Data Management-as-a-Service」を発表した。複数ドメインにまたがるデータの取り込みから活用までの情報サプライチェーン全体にわたるマスターデータ管理をAzureで実現する。

金澤雅子,ITmedia
2022年5月28日の記事
2022年5月27日の記事
連載

画像認識技術に比べて音声認識技術の用途は限定されている。ビジネスの場での活用は、コールセンターでの電話音声の文字起こしや会議の議事録作成にとどまっているのが現状だ。しかし、将来的には売り上げに貢献することが期待されているという。

小林明子(矢野経済研究所),ITmedia
連載

愛用品の部品交換に来た顧客から「ぼられている」と疑いの目を向けられるのは値付けロジックが正しく機能していないからかもしれない。常時変化する市場の状況に対応しながら関係者との合意をうまく取り付けるための値付けと採算管理の関係を見ていく。

PwCコンサルティング
特集

テレワーク対応が一段落して情報システム周りの問題は一段落かと思いきや、今度はオフィスへの一部回帰がトレンドになりつつある。企業のITインフラ担当者は厄介な問題に直面するかもしれない。テレワークからポストコロナ対応でセキュリティ担当者はもうボロボロ?

Sue Poremba,CIO Dive
2022年5月26日の記事
ニュース

Microsoftが年次イベント「Build」でGPT-3を生かした自然言語処理やGitHubの膨大なコード資産を生かした開発効率化、プロトタイピング支援機能など、自社製品やサービスにAI技術開発の成果を組み込む機能強化、新サービスをを発表した。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

キンドリルとネットアップは、顧客のビジネス変革を支援するために世界市場で連携する。両社の技術を組み合わせ、テキストデータや音声・動画ファイルなどから収集した非構造化データを管理し、洞察を導き出すソリューションを構築することでデータドリブン型ビジネスの実現を支援する。

ITmedia
ニュース

安価で小型のコンピュータとして登場した「Raspberry Pi」は、その用途を急速に広げている。Raspberry Piは何にどう役立つのか。あえてRaspberry Piを使う意味とは。

TechTargetジャパン運営事務局
2022年5月25日の記事
インタビュー

日本でまだ「DX」という言葉が定着していなかった2015年から、ネスレ日本の法務部門はデジタル技術を使った業務改革を実施した。その結果、現在ではネスレグループ(本社:スイス)の中でも、ネスレ日本ではDXが進展しているという。同社の法務部門のリーダーが採用したリーガルテックとは?

田中広美,ITmedia
特集

Web3は今までのWebサービスと何が違い、どのような社会を実現するものなのか。Web3を構成する要素として注目を集める「NFT」「DeFi」「DAO」とは何か。

土肥正弘,ドキュメント工房
連載

そもそもなぜDXに取り組むのでしょうか。いつの間にか本来の目的を忘れてDX自体が目的化し、指南書通りに進めなければいけないつまらない業務の一つになっていませんか。ITRの甲元宏明氏が勧めるのが、堅苦しいDXから脱却する「不真面目」DXです。

甲元宏明,株式会社アイ・ティ・アール
連載

Amazonが自社サイト「Amazonマーケットプレイス」以外からの購入時にもプライム特典を利用できるサービスを開始した。「これは小売業者にとって『わな』だ」との指摘がある一方で、小規模な小売業者にとってはメリットがあるとの声も上がる。その理由とは。

Daphne Howland,Retail Dive
2022年5月24日の記事
ニュース

ノークリサーチの調査によると、中堅・中小企業におけるDXは「ペーパレス化」「クラウド化」「業務自動化」に加え、「顧客との関係性深化」や「社内慣習の改革」に移行しつつあることが分かった。ノークリサーチはDXを進展のためにユーザー企業とIT企業の双方が注意すべきポイントを提言する。

金澤雅子,ITmedia
2022年5月23日の記事
特集

AIやブロックチェーンなどの最新テクノロジーを集めた展示会「NexTech Week 2022 春」が開催された。「ブロックチェーンEXPO」ゾーンではこれまでのブロックチェーンの課題を克服する「国産ブロックチェーン」や、新しい美術鑑賞の在り方を提案したNFTなどが注目を集めていた。

関谷祥平,ITmedia
ニュース

Google CloudとSAP SEは、Google WorkspaceとSAP S/4HANA Cloudを新たに統合する。SAPソフトウェアとGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートとの間で、データのエクスポート/インポート可能にする。両社は統合のメリットを3つ挙げた。

ITmedia
2022年5月21日の記事
ニュース

VMware製品に複数の脆弱性が見つかった。既にサイバー攻撃に悪用されているものとは別の脆弱性であることに加え、CVSSv3スコア9.8に該当する脆弱性もあるため迅速に対処してほしい。

後藤大地,有限会社オングス
2022年5月20日の記事
ニュース

IDC Japanによると、2022年3月末時点の予測で国内IT市場は年成長率4.1%の回復基調にあり、2026年に23.5兆円規模になる見通しだ。長引くコロナ禍やロシア・ウクライナ戦争など世界情勢が厳しさを増す中、なぜ国内IT市場は回復傾向にあるのか。

金澤雅子,ITmedia
特集

米国でサプライチェーンを支える複数の事業者を横断したデータ共有に向けた動きが進みつつある。民間企業の自主性に任せる立場を重視する「自由の国」米国も、世界的なサプライチェーンの大混乱を前に、方針変更を余儀なくされているようだ。

Colin Campbell,Supply Chain Dive
2022年5月19日の記事
ニュース

東京都は、中小企業のDX人材育成支援に向け、DXスキルの学習プログラムを無償提供する「DX人材リスキリング支援事業」を開始した。DXコンサルタントによる企業の課題把握を踏まえた学習計画の策定から、個別最適化したDX講座までを一体的に支援する。

金澤雅子,ITmedia
2022年5月18日の記事
連載

「スペックウォーク」(Spec-Walk)や「モデルウォーク」(Model-Walk)を駆使しても、それだけで値付けを決定できるわけではない。特にBtoB商材で長期間利用される商品のサポートサービスは値付けを決定する際に検討すべき要素が複数あり、売り切り商品と比べても合理的な価格決定が難しい。この問題をデータを駆使して解決するには、理解しておくべき前提知識がある。

PwCコンサルティング
2022年5月17日の記事
2022年5月16日の記事
2022年5月14日の記事
ニュース

Adobeは複数製品に脆弱性が存在するとし、セキュリティアドバイザリを発行した。深刻度「緊急」(Critical)に分類される脆弱性も見つかっており迅速な対処が求められる。

後藤大地,有限会社オングス
2022年5月13日の記事
連載

中国の「デジタル人民元」をはじめ、中央銀行が発行するデジタル通貨に注目が集まっている。カンボジアはデジタル通貨「Bakong」(バコン)を2020年から正式運用しているが、実は技術を提供しているのは日本のスタートアップ企業であるソラミツだ。ソラミツはどんな経緯から参画することになったのか。開発ストーリーに迫る。

星 暁雄,ITジャーナリスト
連載

市場ニーズや事業環境が変化する中で「稼ぐ力」を継続的に維持するには商品やサービスの合理的な価格決定が必要です。複雑なサプライチェーンの中でどう仕組みを構築すればよいのでしょうか。

PwCコンサルティング
2022年5月12日の記事
特集

まだ見ぬ未来の顧客はどんな人か。自社データ基盤にはない未来の顧客のペルソナをどう精緻に描くか。コロナ禍の環境変化で消費マインドが変わる中でも継続して、良いタイミングに良い接点を持ち続けるためにHISが実践する外部データ活用の中身を見る。

土肥正弘,ドキュメント工房
2022年5月11日の記事
ニュース

日本オラクルの調査によると、日本企業のサステナビリティや社会問題への取り組みは「不十分」と考える人は9割を超え、そうした課題に積極的に取り組まない企業からは離職し、より重視する企業に転職したいと考える人は7割弱に及ぶことが分かった。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

大日本印刷は「Oracle Cloud Infrastructure」を採用し、オンプレミスの「VMware vSphere」環境で稼働する700以上の仮想サーバを「Oracle Cloud VMware Solution」に移行させる。同社がレガシーシステムのモダナイゼーションによって実現したい、コスト最適化以上のこととは。

ITmedia
2022年5月10日の記事
ニュース

ライオンと日立は、新たなハミガキの組成を基に、実際に工場で生産する際に生じる課題を予測し、製造プロセス上最適な組成情報や物性情報を自動提案するシステムを開発した。

ITmedia
2022年5月9日の記事
特集

ERP導入は実に半数以上が失敗に終わっているとする説もあるほど困難なプロジェクトだ。とある企業も四半期で20億円以上の損失を生み出してしまい、決算でCEOが説明する事態になっている。在庫が見えないばかりか追加支出を余儀なくされた原因は。

Alejandra Salgado,Supply Chain Dive
2022年5月6日の記事
ニュース

QNAP製のNASを使用している場合、アップデートが提供されるまではAFPの無効化を検討した方がよさそうだ。先日修正されたNetatalkの脆弱性の影響を受けることが確認されており、現在QNAPが修正に取り組んでいる。

後藤大地,有限会社オングス
特集

近年、リフト&シフトに変わる新たなアプローチとしてクラウドネイティブが注目を集めている。しかし、この概念やメリットを十分に理解できているITリーダーはどのくらいいるのか。Gartnerのフェローがあらためてこれを洗い出した。

David Smith,CIO Dive
ニュース

アサヒグループが、全社の情報資産を一元管理、活用する“ハブ”として「Box」を導入した。情報資産のサイロ化を解決した他、APIも活用し、情報資産とアプリケーションの“疎結合”で、ビジネス変化に対応する柔軟な基盤を構築した。

金澤雅子,ITmedia
2022年5月2日の記事
ページトップに戻る