ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  B

「BaaS」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Backend as a Service

日本市場に対応したバックアップを提供 ヴィームが製品アップデート状況を解説
ヴィームは事業戦略説明会を開催し、データ保護における4つのトレンドを踏まえて、レッドハットとの協業や自社製品アップデートの最新状況を発表した。(2024/2/14)

後編:
小売のECやグローバル展開で考えるべきテーマとは? 2024年の重点課題総ざらい
テクノロジーの浸透が進む小売業界で、2024年に目を向けるべき課題、取るべき施策は何か。ECや出店、グローバル展開などのテーマに絞って、小売業界に精通する筆者がポイントを解説していく。(2023/12/29)

「全銀システム障害」とは何だったのか 解明まで時間がかかった理由と、待ち構える“茨の道”とは
2023年で最もインパクトがあったトラブルの1つに全銀システム障害がある。「なぜ発生したのか」「何が起きているのか」「どこに向かうのか」の3つのポイントについて、いま日本の金融業界で起きている変化を交えて整理したい。(2023/12/28)

クラウド時代のバックアップ【第5回】
クラウドバックアップを強化する「PITR」「バージョン管理」とは何か?
「PITR」(Point In Time Recovery)や「バージョン管理」は、クラウドバックアップの強化にどう役立つのか。専門家の意見を踏まえて解説する。(2023/9/29)

アナリストの“ちょっと寄り道” 調査データの裏側を覗こう:
「うちの会社でも使えそう」な事例を紹介 ブロックチェーン活用サービスの最前線【後編】
「まだうちの業界には関係ない」と思う人も多いブロックチェーン。しかし、さまざまな業界で活用事例が増えている。認証やサプライチェーン管理の事例を紹介しつつ、非競争領域のインフラとしての可能性も探る。(2023/9/22)

note活用で企業の「想い」を広げる【第4回】:
B2Cブランディングにもnote 「カルビー」「みんなの銀行」に学ぶ、生活者の共感を呼ぶ活用術
企業のnote活用を目的別に考えるこの連載、今回のテーマは「B2Cブランディング」です。(2023/9/13)

「脱クラウドバックアップ」の進め方【後編】
クラウドバックアップをやめてオンプレミスにきれいに移るための“最後の仕事”
バックアップシステムをクラウドサービスからオンプレミスのシステムに移行するのは、単純なことではない。検討や確認を経て、移行の最終段階に到達した際に、やるべきこととは何なのか。(2023/7/12)

Herokuの「代替PaaS」を比較【第4回】
Heroku無償プランの代わりになるか 無料で使える「Back4App」とは?
「Heroku」の無償プランが廃止となった。無償プランを使っていたHerokuユーザーにとって、無償プランのある他のPaaSに乗り換えることが選択肢の一つとなる。こうしたPaaSの中から「Back4App」を取り上げる。(2023/7/7)

「脱クラウドバックアップ」の進め方【中編】
“脱クラウドバックアップ”をスマートに進めるためのチェックリスト
バックアップシステムのクラウドサービスをやめて、オンプレミスのバックアップシステムに移行するには、さまざまなことを考慮する必要がある。移行に失敗しないために確認すべきポイントをまとめた。(2023/6/28)

「脱クラウドバックアップ」の進め方【前編】
「バックアップのクラウド離れ」が避けられない4つの理由
クラウドサービスの利用をやめる“脱クラウド”の対象は、さまざまなシステムに広がっている。バックアップシステムも例外ではない。バックアップシステムのクラウドサービスをやめる理由とは何か。(2023/6/15)

みんなの銀行2周年 決済事業者を中抜きする「A2A決済」とは何か
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のデジタルバンク、みんなの銀行が5月28日に2周年を迎えた。預金量が伸び悩む中、フォーカスするのはB2Bの「A2A決済」だ。(2023/6/6)

「我々はテックカンパニー」 住信SBI銀、ネット銀行で初の上場
3月29日、住信SBIネット銀行は東京証券取引所スタンダード市場に上場した。ネット銀行として国内初の上場であり、令和以降初の銀行上場でもある。(2023/3/29)

不動産投資家向けネット銀行「RENOSY BANK」開始 住信SBI銀のNEOBANK機能で
住信SBIネット銀行と「RENOSY」を提供するGA Technologies(東京都港区)は3月16日、不動産投資家向けネット銀行をうたう「RENOSY BANK」の提供を開始した。(2023/3/16)

バックアップツールの将来動向【第6回】
データが増え過ぎて企業の「コンプライアンス」が崩壊――そんな数年後を予測
企業がバックアップを取得する理由の一つは、コンプライアンスの向上だ。これから起きる変化の中で、その取り組みは限界を迎える可能性がある。どういうことなのか。(2023/2/20)

バックアップツールの将来動向【第5回】
「自律型バックアップ」でPRO、RTOの判断までも機械任せに? その現実は
バックアップツールの重要な動向として、「自律型バックアップ」の登場が挙げられる。これはどのような機能を持ち、具体的に何に役立つのか。(2023/2/16)

ゲノム解析とストレージ【第1回】
HDDが駄目なら「QLC」で ゲノム解析が求めた“普通じゃない要求”とは?
膨大な量のデータを処理するゲノム解析には、どのようなストレージが必要なのか。フランスの医療協力連合SeqOIAが新たに導入したストレージシステムとは。(2023/2/15)

バックアップツールの将来動向【第4回】
「STaaS」や「BaaS」だけじゃない クラウド時代のバックアップとは?
クラウドサービスが台頭したことで、データの扱い方に変化が生じた。これからのバックアップツールにはどのような機能が求められるのか。業界関係者に話を聞いた。(2023/2/6)

第一生命、銀行サービス開始 住信SBI銀と楽天銀行のプラットフォームを利用
第一生命保険は1月11日、資産形成をサポートするサービス「資産形成プラス」および、銀行サービスの提供を開始した。銀行サービスは住信SBIネット銀行および楽天銀行が提供する銀行機能をBaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)として利用する。(2023/1/11)

石野純也のMobile Eye:
ドコモの「dスマートバンク」は成功するのか? “銀行事業ではない”ことの課題も
ドコモは、12月12日に新たな金融サービスの「dスマートバンク」を開始した。ドコモ自身が銀行業を行うのではなく、三菱UFJ銀行が用意したAPIを活用している。実際に使ってみると、こうした建て付けゆえの限界も見えてきた。(2022/12/17)

SaaS企業デスクツアー:
机周辺は本まみれ? 東大発フィンテック企業で働くITエンジニアのデスク環境 写真でチェック
IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。転職先の雰囲気を把握したい人に向け、さまざまな職種の社員がどんな環境で働いているかをチェックする。今回はフィンテック事業を手掛ける傍ら、保険業向けSaaSなども提供するFinatextで働く人のデスク周り。(2022/12/14)

クラウドニュースフラッシュ
無料で「グーグル技術者の内製化ノウハウ」が身に付くワークショップとは?
GCPを用いたシステム内製化スキルを身に付けるためのワークショップ「Google Cloud Tech Acceleration Program」の提供開始や、清水建設の「OCI」導入事例など、クラウドに関するニュースを3つ紹介する。(2022/11/2)

セキュアなクラウド運用管理のこつ【後編】
AWS、Azure、GCPで「安全なクラウド運用管理」のために使える仕組みとは?
大手クラウドベンダーはクラウドサービスのセキュアな運用管理を追求し、さまざまな機能やツールを提供している。どのようなものがあり、何ができるのか。「3大クラウド」の取り組みを見よう。(2022/10/20)

みずほ、企業のDX化を支援する「みずほデジタルコネクト」提供
みずほ銀行などが、法人顧客のDX化を支援する「みずほデジタルコネクト」をスタート。みずほ銀行内に「DXデスク」を新設。(2022/10/19)

セキュアなクラウド運用管理のこつ【中編】
バックエンドのクラウドサービス「BaaS」のアクセス管理で注意すべき5つのこと
「BaaS」を利用する場合、安全性を確保するには幾つかの注意点がある。特に重要なのはアクセス管理だ。何に気を付ければいいのか。(2022/10/13)

不眠不休の時計職人!? 思わず心配になる空港のユニークな時計が面白い
こういうアート作品です。(2022/10/10)

松井証券が銀行サービス提供へ 住信SBIネット銀のNEOBANKを利用
住信SBIネット銀行と松井証券は10月7日、住信SBIネット銀行が提供する「NEOBANK」サービスを用い、松井証券が銀行サービスを提供する検討することで合意したと発表した。松井証券は、証券サービスと連携し自社ブランドでの銀行サービスの提供を目指す。(2022/10/7)

セキュアなクラウド運用管理のこつ【前編】
いまさら聞けない「BaaS」とは? “一言定義”と安全に使うための基礎知識
クラウドサービスに障害が発生してシステムが停止したら、顧客からの信頼を失うことは避けられない。クラウドサービスの運用管理を効率化するためには、どうすればいいのか。その有力な手段である「BaaS」とは何か。(2022/10/4)

高まるRegTech需要
コンプライアンスのためのRegTech支出が増大中
非銀行企業が金融サービスを提供する傾向が強まり、それに連動して関連規制を順守するための技術「RegTech」の需要が高まっている。(2022/7/20)

“政府認定クラウドサービス”にソフトバンクの国産クラウドなど追加 全7サービスがリスト入り
政府がソフトバンクのIaaSやオンラインストレージなど7サービスを、クラウドサービスの認定制度「ISMAP」のリストに登録。政府調達の対象として認定した。(2022/7/4)

動き出したモビリティの世界での水平分業型ビジネス
機能・役割の広がりとともに、ビジネスとしてモビリティを捉えた時にも変化が生じてきている。モビリティを取り巻く5つのエコシステムとは。(2022/6/27)

ITワード365:
【ITワード365】LiDAR/E2EE/BaaS/ビッグデータ/生体認証/Python/テキストマイニング
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語でけむに巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。(2022/6/2)

BMWが「HPE GreenLake edge-to-cloud」を採用 EVのデータ分析に活用
BMWグループは「HPE GreenLake edge-to-cloud」を採用した。世界中の拠点に分散し、膨大な量に上るデータを管理するプラットフォームとして期待を寄せる。(2022/4/18)

電気自動車:
日本でも電動バイクがバッテリー交換式で利用可能に、二輪4社とENEOSで新会社
ENEOSホールディングスとホンダ、カワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機は2022年3月30日、オンラインで会見を開き、電動バイク向けのバッテリーシェアリングサービスとインフラ整備を手掛ける新会社を設立すると発表した。(2022/3/31)

クラウドニュースフラッシュ
アステラス製薬が「Azure」で「SAP S/4HANA」を動かす“深い狙い”とは
基幹系システムのクラウドサービス移行が進みつつある。「Azure」で「SAP S/4HANA」を動かすアステラス製薬の事例や、クラウドセキュリティの新サービスなど、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2022/3/31)

みずほ、GoogleとDX分野で提携 「顧客から最も信頼される金融グループ目指す」
みずほフィナンシャルグループは、グーグル・クラウド・ジャパンとデジタルトランスフォーメーション(DX)分野における戦略的提携に合意した。この提携を通じて、みすほでは新しい商品やサービス体験の提供を目指す。(2022/3/23)

金融ディスラプション:
セブン銀行はなぜ証券サービスを始めるのか? 銀行証券連携の新しい形
セブン-イレブン店内に置かれたATMで有名なネット銀行、セブン銀行が、口座保有者向けに証券取引サービスを提供する。銀行が投資信託などを販売することはよくあるが、株式というのはこれまで例がない。なぜ証券サービスを始めるのだろうか。(2022/3/2)

プロダクト開発における「仮説検証」を支援:
ノーコード開発ツールの手軽さでフルスクラッチ並の「こだわり」を追求 Relicが「セミオーダー型プロトタイピング」を提供
Relicは「セミオーダー型プロトタイピング」の提供を開始する。プロダクト開発におけるノーコード開発ツールとフルスクラッチ開発の課題を解決することで「より速く、より高い確度で事業やプロダクトを開発できる」という。(2022/3/1)

日本の事例:
JTB、ピクシブ……異業種が“銀行”に 「エンベデッド・ファイナンス」(組込型金融)がもたらす未来
組込型金融(エンベデッド・ファイナンス)という言葉がバズワードになっている。日本における状況はどうなっているのか。どんなサービスが生まれつつあるのか。(2022/2/22)

三井住友信託と住信SBI、新たな金融サービスの実現に向け協業 「NEOBANK」サービスを利用
 三井住友信託銀行と住信SBIネット銀行は2月15日、住信SBIネット銀行の提供する「NEOBANK」サービスを利用した、新たな金融サービス「SuMiTB NEOBANK」(仮称)の実現に向け協業を行うと発表した。(2022/2/21)

「エネルギー効率を1000倍向上」と説明:
Intel、22年後半にカスタムブロックチェーンアクセラレーターを出荷
Intelは「カスタムコンピューティンググループ」と呼ぶ新しいアクセラレータグループを創設したことと、同グループが設計したカスタムブロックチェーンアクセラレーターを2022年後半に出荷する予定であることを発表した。(2022/2/16)

IX(Industrial Transformation:産業変革)を推進:
住信SBIネット銀行とデジタルホールディングスが「ID広告エコシステム事業」などで提携へ
両社の強みとノウハウを活用し、相互補完し合うことで社会課題を解決する。(2022/2/10)

セブン銀行、スマートプラスと組み証券サービス提供
セブン銀行とスマートプラス(東京都千代田区)は2月8日、セブン銀行口座保有者向けに証券取引サービスを共同で提供することを発表した。預金と投資を一体化したサービスを実現するという。2022年度上半期中のサービス開始を目指す。(2022/2/8)

なぜ、注目されているのか:
金融に革命をもたらす「組込型金融」(エンベデッド・ファイナンス)の可能性
組込型金融(エンベデッド・ファイナンス)という言葉がバズワードになっている。市場規模は2026年には1380億円に拡大する見通しだ。なぜ、ここまで大きな反響を呼んでいるのか。(2022/1/11)

住信SBIネット銀行も預金残高7兆円到達 楽天銀行とデッドヒート
住信SBIネット銀行は1月4日に、預金残高が7兆円を突破したと発表した。2020年11月に6兆円に到達しており、1年2カ月で1兆円増加した。(2022/1/6)

第一生命、住信SBIネット銀行のNEOBANK導入検討
住信SBIネット銀行は12月23日、第一生命保険が同社の「NEOBANK」サービス導入に着手したと発表した。第一生命グループの顧客がスマートフォンアプリからデジタルでの体験を提供することを目指す。(2021/12/23)

プラグイン金融の旗手 FinatextHDが上場
金融インフラをSaaSとして提供するFinatextホールディングス(HD)が12月22日、東証マザーズ市場に上場した。(2021/12/22)

モバイル決済で店舗改革:
ドコモに聞く「d払い」の店舗向け戦略 カギを握る「決済手数料」と「メルペイ」
NTTドコモのd払いの戦略について、同社ウォレットビジネス部長の田原務氏に話を聞いた。ドコモは9月1日以降に加盟した場合は13カ月間、手数料を無料にする施策を打ち出した。加盟店が急拡大している背景の1つとして、メルペイとの共同展開が挙げられる。(2021/12/9)

「懐かしすぎて涙出た」 昔あったCGI製レンタルチャットみたいなWebアプリが公開 なぜ作ったのか制作者に聞いた
毎晩、開いたまま寝落ちしてたなぁ……。(2021/10/20)

Finatext「デジタル金融の統合基盤」提供開始 三菱UFJ銀行の資産形成サービスを支援
 Finatextホールディングスの子会社であるFinatext(東京都千代田区)は9月2日、「デジタル金融の統合基盤」の提供を開始した。同時に、三菱UFJ銀行にて資産形成の総合的なサポートを目的としたサービス「Money Canvas」のシステム構築及び開発を支援する。(2021/9/3)

銀行発! 顧客体験価値の向上、DX促進に寄与:
PR:エンジニアファーストな「組込型金融サービス」時代到来
家計簿アプリやスマホ決済など、今、かつてないほど金融サービスが身近な存在になっているが、これらを裏で支えているのが「組込型金融サービス」だ。今まで時間と人を割いて行っていた、給与振込や振込取消などの業務を全て自動化できる“組込型金融”とは何なのか? 銀行APIのトップランナーであり、ネット銀行界の異端児・GMOあおぞらネット銀行に話を聞いた。(2021/8/5)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。