コロプラ、画像生成AI「Stable Diffusion」開発元と提携 「生産性の向上を加速」
コロプラが画像生成AI「Stable Diffusion」開発元である米Stability AIとのパートナーシップを発表した。利用ガイドラインを設けた上でStability AIの画像生成AI技術を活用。生産性の向上や新しいゲーム体験の創出を強化するという。(2024/12/11)
“特許権侵害”って一体何?──任天堂とポケモン社の「パルワールド」訴訟 著作権侵害との違い、弁護士が解説
任天堂とポケモン社は、ポケットペアが開発・販売するゲーム「Palworld/パルワールド」が複数の特許権を侵害しているとして、特許権侵害訴訟を提起した。ゲームに関する特許権侵害とは一体何か。著作権侵害との違いについて、弁護士が解説する。(2024/9/27)
古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
パルワールド、任天堂への賠償は数百億円に? ソニー・アニプレックス協業の影響は
任天堂が、『Palworld』を提供するポケットペアに訴訟を提起した。なぜ「著作権」ではなく特許権を巡っての訴訟となったのか。また、ポケットベアが任天堂の“ライバル”ソニーと手を組んでいることで、何が起きるのだろうか。(2024/9/27)
“任天堂法務部”は怒らせると怖い──実際はどんな仕事をしているの? 「パルワールド」訴訟受け、Xで話題に
最強と名高い「任天堂法務部」はどのような仕事をしているのか――任天堂法務部の仕事を紹介する記事がXで話題だ。(2024/9/20)
「しつこい言動」「連投行為」にNO コロプラ、カスハラへの対応方針発表 サービス提供を拒否・停止する場合も
コロプラ(東京都港区)は9月18日、カスタマーハラスメントへの対応についてまとめた「お客さまへのサポート対応方針」を発表した。従業員や関係者が安心して働ける職場環境を整えていくとしている。(2024/9/19)
「ゆうべはおたのしみでしたね」──「ドラクエウォーク」に眠りで遊ぶミニゲーム ポケモンスリープ対抗なるか
コロプラが位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」に、「Pokemon Sleep」(ポケモンスリープ)のような睡眠計測を取り入れたミニゲーム「ゆうべはおたのしみでしたね」を追加すると発表した。(2024/9/9)
e-ZUKAスマートアプリコンテスト:
日本一創業しやすい街を目指した炭鉱の街、飯塚――デバイスの多様化とAIの進化で新たな取り組みへ
かつての炭鉱の街、飯塚は大学誘致とITを核とした産業振興策に取り組み、産学官連携の下、「日本一創業しやすい街」を目指した。大学の学園祭と一体開催されてきた歴史あるアプリコンテストからは多くのベンチャー企業も生まれたが、デバイスの多様化やAIの進化もあり、そのあるべき姿を模索する。(2024/7/26)
e-ZUKAスマートアプリコンテスト:
日本一創業しやすい街を目指した炭鉱の街、飯塚 デバイスの多様化とAIの進化で新たな取り組みへ
かつての炭鉱の街、飯塚は大学誘致とITを核とした産業振興策に取り組み、産学官連携の下、「日本一創業しやすい街」を目指した。大学の学園祭と一体開催されてきた歴史あるアプリコンテストからは多くのベンチャー企業も生まれたが、デバイスの多様化やAIの進化もあり、そのあるべき姿を模索する。(2024/7/26)
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2024年版 ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
ネットベンチャー、ゲーム、メディア系企業の平均年収を有価証券報告書から調査。(2024/7/10)
そういえばあれ、どうなった?──いまだ“発売時期未定”のSwitchソフトたち
6月18日に公開された「Nintendo Direct」では長らく情報が明かされていなかった作品に関するアナウンスなどもあり、ゲームファンたちを大いに盛り上げた。一方“Switch用ソフトとして開発を発表したが、現在まで音沙汰がない作品”はまだいくつか存在している。(2024/6/19)
スマホゲーム「ディズニー ツムツムランド」、サービス終了へ
コロプラは9月29日、スマートフォンゲーム「ディズニー ツムツムランド」について、2024年1月31日でサービスを終了すると発表した。(2023/9/29)
Google Cloudは日本のゲーム市場をどう捉えている? 初の国内向け報道説明会で語ったこと
日本の報道関係者向けに初の説明会を開いたGoogle Cloud。そこで明かした、ゲーム業界向けの戦略の全体像とは。(2023/4/28)
ChatGPTで業務改善した社員に賞金 コロプラがAI活用加速、最大で月15万円
コロプラが、チャットAI「ChatGPT」を使って業務改善を実現した社員に賞金を支給する制度を導入。「業務改善を加速させ、ChatGPTの活用事例を早期に増やしていく」という。(2023/4/10)
東京商工リサーチ調べ:
物価高を助ける一時金「15万円」支払った太っ腹企業はどこ? 平均は6万7120円
東京商工リサーチは、物価高が顕在化した2022年7月以降、一時金などの支給や賃金引き上げを公表した上場企業を集計した。(2023/3/1)
一律月額1万円、1月から:
コロプラ、国内平均の1.5倍「インフレ手当」支給
コロプラが「インフレサポート特別手当」を支給開始した。1月分の給与から一律月額1万円を支給する。インフレ手当を導入している企業の月額平均「約1.5倍」の支給額となる。(2023/1/13)
コロプラ、ゲーム業界初の「インフレ手当」開始 1月分給与より従業員に一律で月額1万円支給
1月から12月まで毎月支給。(2023/1/13)
コロプラ、月1万円のインフレ手当支給 23年12月まで
物価上昇を受け、コロプラが社員に「インフレサポート手当」を支給すると発表。正社員や契約社員を対象に、月に一律1万円を支給する。12月まで継続するという。(2023/1/12)
「遊んで稼ぐ」は実現可能か? コロプラ創業者が挑む、持続可能なブロックチェーンゲームとは
「ゲームで稼ぐという要素は、ほぼすべてのゲームに、薄く、広く入っていく」。そう喝破するコロプラ創業者が考える、持続可能なブロックチェーンゲームとは?(2022/12/27)
コロプラ、ブロックチェーンゲーム子会社設立 創業者が社長就任、「持続可能なPlay to Earn」を
(2022/11/10)
コロプラ、オフィスでバナナが食べ放題な「無限バナナ」制度をスタート 「バナナのおかげで食べ過ぎが減りました」などの声
なんですかその最高すぎる制度は……!(2022/9/6)
「他に聞いた事ねえよ」 スマホゲーム「アリス・ギア・アイギス」が“消防法遵守のアップデート”、「消火栓前の不適切表現」修正が「律儀」と好評
以前に「里芋とイカの煮物を『芋煮』と呼称していた問題」を修正したこともあるゲームです。(2022/6/17)
オフィス探訪:
感染対策に1.7億円! コロプラが目指した『出社したくなるオフィス』の全貌
コロプラは2月、東京・六本木のミッドタウン・イーストにオフィスを移転した。感染症対策に特化しつつ円滑にコミュニケーションがとれる空間を目指した。新オフィスの仕掛けとは?(2022/3/14)
導入事例:
コロプラがクリエイターが望むオフィスを都内で構築、最先端の感染症対策も導入
コロプラは、東京都港区の複合施設「東京ミッドタウンイースト」で、科学的根拠に基づく最先端の感染症対策を施したオフィスを実現し、そのオフィスに移転した。新オフィスではゲームクリエイターが出社したくなる環境も構築している。(2022/3/3)
電子辞書の“バグった将棋”が一目で分かるバグりっぷりで人気 「王の軍勢」「最強か最弱のどちらか」
威圧感がすごい。(2022/1/23)
和解金は33億円:
任天堂とコロプラ、和解成立 「白猫」めぐる“特許紛争”に決着
コロプラは、「白猫プロジェクト」をめぐる特許権侵害の訴訟で、任天堂と和解が成立したと発表した。和解金は33億円。(2021/8/4)
任天堂とコロプラが和解、「白猫プロジェクト」の特許権侵害訴訟で 和解金33億円
コロプラが、スマートフォンゲーム「白猫プロジェクト」を巡る特許権侵害訴訟について、任天堂と和解したと発表した。コロプラは今後、特許の利用にかかるライセンス使用料を含めた和解金33億円を任天堂に支払う。(2021/8/4)
コロプラと任天堂の特許侵害訴訟が和解で終結 コロプラが和解金33億円を支払う形に
2018年から争われていました。(2021/8/4)
電話や掃除もオンライン!?:
「オフィス大幅縮小」即決のワケ 7社の事例【まとめ読み】
いち早くオフィスの縮小や撤退を決意した企業は、どのように判断を行ったのか。アフターコロナに向けて動き出した、7社の事例を紹介する。(2021/6/8)
任天堂、コロプラ訴訟で請求額を49億→96億円に引き上げ 「白猫プロジェクト」の特許権侵害巡り
スマートフォンアプリ「白猫プロジェクト」が特許権を侵害しているとしてコロプラが任天堂からアプリの配信差し止めと損害賠償を請求されている訴訟について、同社は4月21日、請求額が49億5000万円から96億9900万円に引き上げられたと発表した。(2021/4/21)
任天堂、コロプラへの損害賠償請求額を49億5000万円から96億9900万円へと増額 特許侵害訴訟で
「白猫プロジェクト」をめぐる特許侵害訴訟で。(2021/4/21)
任天堂、コロプラへの請求金額を49億5000万円から96億9900万円に大幅増額
2月に続いて、「時間経過によって請求金額を追加した」とのこと。(2021/4/21)
「銃口からチャーハンが飛び出す」 コロプラ「アリスギア」でゲーム史に残りそうなシュールバグ発生中
うるせえチャーハンぶつけんぞ。(2021/4/9)
白猫プロジェクトを巡る訴訟:
任天堂、コロプラへの請求金額を44億円から49億5000万円に増額
「時間経過によって請求金額を追加した」とのこと。(2021/2/12)
サダタローのシェアさせていただきますR:
ダイエット中の漫画家、「テクテクライフ」の魅力を語る 位置情報ゲームなのに時間と場所に縛られない気楽さとは
漫画家のサダタローさんが、思わずSNSでシェアしたくなる話題を漫画で紹介する連載「サダタローのシェアさせていただきますR」。今回はAR位置情報ゲーム「テクテクライフ」を取り上げます。(2021/1/4)
ローソンATMが再びドラクエ仕様に 今度はウォークとコラボ 「ローソンキングスライム」出現中
ローソン銀行は、全国のローソン店舗などに設置しているATMを「ドラゴンクエストウォーク」仕様にレベルアップしたと発表した。ローソンとドラクエウォークのタイアップ企画と連携した。(2020/11/2)
コロナで方針転換:
高級椅子442脚を社員へ譲渡、朝礼も廃止──“こだわりのオフィス”を4割縮小、コロプラの決断
スマートフォンゲーム「白猫プロジェクト」などを開発・運営するコロプラは、定価で10万円以上するオフィスチェア400脚以上を社員に譲渡した。緊急事態宣言後すぐに決定した、オフィスの40%縮小がきっかけだ。もともとオフィスに強いこだわりを持っていたコロプラがオフィス縮小を決断したのには、どのような経緯があるのか。(2020/11/2)
ゲーミングスマホ「ROG Phone 3」は快適だが、ゲーム市場の異変が気になる MVNOの5G SIMも試した
ASUS JAPANから5G対応ゲーミングスマートフォンの新モデル「ROG Phone 3」が発売された。そこでROG Phone 3の各機能からゲーミングスマホの便利さ、購入時のチェックポイントを見ていこう。(2020/10/9)
Android 11で起動できないゲーム続々 「ドラクエウォーク」「ドラクエタクト」「DQMSL」など
Googleの最新モバイルOS「Android 11」にアップデート後、ゲームアプリが起動できなくなる事例が複数報告されている。ゲーム運営会社はユーザーにアップデートを待つように呼びかけた。(2020/9/9)
マイナポイントの認知度は83.1%、設定サービス上位は「PayPay」「楽天カード」「WAON」 MMDが調査
MMD研究所は、8月14日に「マイナンバーカードとマイナポイントに関する調査」の結果を発表した。マイナポイントの認知度は83.1%で、利用意向は29.9%。設定した決済サービスや利用意向者が設定したい決済上位は「PayPay」「楽天カード」などになった。(2020/8/14)
コロプラ、3Q累計で営業利益が19倍に コロナ禍でも「ドラクエウォーク」「白猫」好調
コロプラが、2020年9月期第3四半期累計の連結決算を発表。営業利益が前年同期比18.9倍の92億9400万円に拡大した。「ドラゴンクエストウォーク」の売り上げが好調だった。(2020/8/5)
基調講演は事例が中心:
「CloudNative Days Tokyo 2020」は9月上旬に開催、イベントプラットフォームは独自構築
Kubernetesおよびクラウドネイティブ技術の活用に関するカンファレンス「CloudNative Days Tokyo」。2020年は9月8〜9日にオンラインで開催される。2日間にわたって6つの基調講演に加え、約60のセッションを展開する予定。(2020/8/5)
「Google Cloud Day: Digital」で発表:
GCPのCloud Spannerで、東京・大阪の高可用性構成が実現
Google Cloudは2020年6月9日、Cloud Spanner日本におけるマルチリージョン構成をサポート開始したと発表した。東京・大阪間での同期複製によって可用性を高めることができ、金融などのアプリケーションに採用しやすくなるメリットがある。(2020/6/9)
スマホで動画視聴、約75%が定額制サービスを利用 MMDの調査
MMD研究所とコロプラは、5月20日に「動画視聴に関する実態調査」の結果を発表。定額制動画視聴サービスの利用状況は75.5%で、月額料金を払っての利用は51.9%。利用サービス上位は「Amazon Prime Video」「Netflix」「Hulu」となった。(2020/5/20)
コロプラの19年10月〜3月、営業利益は前年同期の15倍に ドラクエウォークが成功
コロプラの2019年10月〜20年3月の営業利益の累計は前年同期比約15倍の74億2200万円、純利益は52億9600万円の黒字に転換した。ドラクエウォークが成長の中心となった。(2020/5/14)
新型コロナウイルスで支払い方法に変化、現金が減りコード決済が増加 MMD調査
MMD研究所とコロプラは、4月30日に「新型コロナウイルスによる支払い方法の変化に関する調査」の結果を発表。約2割が支払い方法に変化ありと答え、うち73.6%は「現金」の利用が減った一方、「スマホ決済」の利用は増加している。(2020/4/30)
「コミックマーケット98献血応援イベント」5月21日から開催 献血するとVTuber「宝鐘マリン」や「グラブル」のポスターがもらえる
外出自粛の影響で輸血用血液の不足が深刻化し始めているとのこと。(2020/4/24)
コロプラ、「STEINS;GATE」など開発のMAGES.を買収 IP創出力をモバイルゲーム事業に活用
MAGES.は19年にドワンゴから独立していました。(2020/3/30)
ドラクエウォークで「りゅうおう」「ロト装備」復活 半年記念イベントで 各種セールも
ドラクエウォークで配信開始から半年を記念した「ハーフアニバーサリーイベント」が始まった。初期のイベントに登場したモンスターや装備が復活している。(2020/3/12)
スマホの利用時間トップは「2時間以上3時間未満」 MMDの調査
MMD研究所は、2月18日に共同調査「2019年版:スマートフォン利用者実態調査」の結果を発表。利用時間は「2時間以上3時間未満」が21.8%と最も多く、次いで「1時間以上2時間未満」が16.9%となった。(2020/2/19)
スマホゲーム「白猫プロジェクト」が一部操作方法を変更 任天堂との訴訟に関連
コロプラ「白猫プロジェクトのサービスが終了するということは断じてございません」(2020/2/18)