「ついに僕のものになった」 ロンブー亮、昭和の名車「カルタス」購入 「エンジン絶好調やな!」
昭和のスタタボと涙のお別れ→早速2台目買っちゃいました!(2022/5/24)
ジェットエンジン2基で超加速 最大2万5000馬力の魔改造トラック「HotStreakII」がやばすぎる
最高速度は時速560キロ……!?(2022/5/22)
自動車業界の1週間を振り返る:
ライフサイクル全体でのCO2排出削減、軽EVは軽のエンジン車をしのいだ!?
土曜日ですね。今週もおつかれさまでした。昨日(5月20日)、日産自動車と三菱自動車が共同開発した軽自動車の新型EV(電気自動車)を発表しましたね。車名は日産自動車の軽EVが「サクラ」、三菱自動車が「eKクロスEV」です。両社のトップは出来栄えに自信満々です。(2022/5/21)
鈴木ケンイチ「自動車市場を読み解く」:
ディーゼルはオワコンなのか? 輸入車の現状とハイブリッドとの戦い
電動化が注目されるほどに存在感が薄くなっていくものがあります。それがディーゼル・エンジンです。「ディーゼル・エンジンは消えてなくなる」……と思いきや、世の中は単純ではなかったようです。(2022/5/16)
トヨタ「スープラ」に6速MTを追加! 3リッター直6エンジンの「RZ」グレードに設定
8速ATに加えて選べる!(2022/5/9)
「ラピュタのOPみたい」飲み物の熱でコップをかき混ぜるエコな装置がずっと見ていられる
約200年前の発明「スターリングエンジン」を応用。(2022/5/10)
バットマンの愛車が5200万円で買える!? 超精工なレプリカ「タンブラー」が売出し中 トヨタ製V8エンジンを搭載
現在はカザフスタンに保管されているそうです。(2022/5/4)
JavaScriptエンジン「V8」が更新、実験的APIのfetchとWeb Streamsも利用可能に:
サーバサイドJavaScript実行環境の最新版「Node.js 18」が公開
サーバサイドJavaScript実行環境の最新バージョン「Node.js 18」が公開された。JavaScriptエンジン「V8」が10.1にアップデートされ、グローバルフェッチが既定で有効になり、コアテストランナーモジュールが追加されている。(2022/4/28)
医療機器ニュース:
AIによる画像処理技術を搭載した血管撮影システムの最上位機種
島津製作所は、画像処理エンジンにAIを搭載した、血管撮影システム「Trinias」の最上位機種を発売した。ディープラーニング技術を利用した画像処理技術などにより、透視によるX線被ばく量を40%以上削減した。(2022/4/28)
船も「CASE」:
船舶用エンジンのSCRシステムにコネクテッド機能、スマホ活用で現場運用を容易に
ヤンマーパワーテクノロジーは、船舶に搭載するディーゼルエンジンの排ガス浄化装置であるSCR(Selective Catalytic Reduction:選択式触媒還元脱硝装置)システムについて、新たに専用アプリとのコネクテッド機能を搭載して、2022年5月中旬から提供を開始すると発表した。(2022/4/25)
ゲームエンジンを本格利用した初の博物館アプリ「ハイパー江戸博」公開 江戸東京博物館
江戸東京博物館は22日、Unityで開発したスマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」のiOS版を公開した。初音ミクのバーチャルライブやPlayStation用ゲームを手掛けるライノスタジオと共同開発した。(2022/4/22)
FAニュース:
工場内物流の無人化に向け、多用途UGVによる無人物資輸送の実証実験に成功
川崎重工業は、自社開発の多用途UGVを使った、無人物資輸送の実証実験に成功した。有人トラックによる工場内のエンジン運搬を、多用途UGVによる無人自律走行に置き換え可能であることを実証した。(2022/4/22)
「任期満了」強調:
日野自、下義生会長が6月退任へ 燃費データ不正との関係を否定 「辞任ではない」
日野自動車が下義生代表取締役会長が任期満了で退任すると発表した。退任予定日は6月開催予定の定時株主総会後。同社では3月、エンジンの排ガスや燃費データの偽装問題が発覚しているが、同社広報は「辞任ではない」と一連の問題との関係を否定した。(2022/4/19)
3気筒エンジンを16基連結!? カワサキの名車「KH250」を魔改造した48気筒バイク「ティンカートイ」がヤバすぎる
ぶっ飛んでる。(2022/4/17)
電動車がエンジン車逆転 半期の販売で初、燃費良好
2021年度下半期の乗用車販売で、電動車がエンジン車を逆転した。半期ベースで電動車がエンジン車を上回るのは初めて。ガソリン価格の歴史的な高値が続く中、エンジン車に比べて燃費がいい電動車の人気が一段と高まっている。(2022/4/14)
ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を最新のゲームエンジンUE5で再現 街がみるみる栗まんじゅうで満たされる……
ホラー映像ですわ……。(2022/4/12)
子猫「おかえり!」 大好きなパパ帰宅、“ゴロゴロ”エンジン全開で甘える子猫とパパの両思いな日常がほほえましい
パパラブな猫ちゃんと猫ラブなパパさんの両思いな日常です。(2022/4/10)
結構でけぇぇ! マツダ、新型SUV「CX-60」日本仕様を公開 直6エンジン搭載のごっつい顔
直6縦置きFRレイアウトだと……!(2022/4/8)
電動化:
大排気量の新開発ディーゼルエンジンで、マツダは「電動化の移行期」に打って出る
マツダは2022年4月7日、新世代ラージ商品群の第1弾となるクロスオーバーSUV「CX-60」の日本仕様を公開した。日本では2022年秋に発売予定だ。価格や販売目標について現時点では公開しなかったが、パワートレインは4種類設定し、既存モデルの「CX-5」の乗り換えから上質さを志向する新規ユーザーまで幅広くカバーする。(2022/4/8)
存在感がハンパない ダッジ・バイパーのV10エンジンを搭載したカスタムバイクが海外で話題
伝説の四輪バイク「トマホーク」みたいなカスタムバイク。(2022/4/7)
「Unreal Engine 5」正式リリース マトリックスのデモで使われた都市データも公開
Epic Gamesが最新ゲームエンジン「Unreal Engine 5」の正式版をリリースした。ダウンロードおよび利用は無料。商用利用の場合、総収入が100万ドルを超えるとライセンス使用料を支払う必要がある。(2022/4/6)
あくまでイスと言い張る珍品 727馬力のV8エンジンを搭載した魔改造バースツールが海外オークションに登場
これは家具なのか……?(2022/4/1)
排ガス・燃費データ不正:
日野自動車、リコールで特別損失400億円 2年連続で最終赤字見通し
日野自動車は3月29日、エンジンの排ガスや燃費データを偽った問題で、リコール(回収・無償修理)に伴う費用など400億円の特別損失を計上すると発表した。過去のエンジン部品の不具合に伴うリコール費用も追加で計上し、同社の2022年3月期の業績は540億円の最終赤字になる見通し。(2022/3/30)
推定出力5000馬力のエンジン音スゲぇ! 最大時速418キロの超ハイパワーカーが爆誕
もはやロケットだ……!(2022/3/30)
あのユニコーン企業は何がすごいのか:
PR:成長が止まらないSmartHR 躍進を支える「データマネジメント」、そのマーケティングメソッドとは?
競争が激しくなる一方のBtoB SaaS分野において、飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長を続けているSmartHR。設立からわずか9年で、日本を代表するユニコーン企業へと成長を遂げた。進化し続けるSmartHRのエンジンとは何なのか? 積極的なマーケティング活動の裏側に迫る。(2022/3/29)
品質不正問題:
日野の小型エンジンも不正が確定、中型エンジンは4万7000台のリコールに
日野自動車は2022年3月25日、日本向けのエンジンで発覚した排ガスや燃費の認証試験の不正行為について、リコールなどの対応を発表した。(2022/3/28)
排ガス・燃費データ不正:
日野自動車、中型トラック4万7000台をリコール 小型エンジンの不正も認める
日野自動車は3月25日、エンジンの排ガス・燃費データに不正があった中型トラック「日野レンジャー」4万6746台のリコールを国土交通省へ届け出た。(2022/3/25)
木下ほうか、スズキの「ロータリーエンジン」激珍バイクにびっくり 「すごく個性的な音ですね」「初めて見ました」
へぇぇぇー、ロータリーエンジンのバイクなんてのがあったのです。しかもスズキから。(2022/3/25)
爆音と巨大感すごすぎ! 貴重・大型タンカー4500馬力エンジン整備の裏側が超すごい 「これはたまらん」「超絶心地良い動画」
すげー、デケー、大迫力ー!(2022/3/22)
RZ250/350カラー!! ヤマハ新型「XSR700」国内発売でエンジンは規制適合、足まわり強化も
カッコイイ……! ヤマハのスポーツヘリテージのMC版「XSR700」が登場。詳細をチェックします。(2022/3/21)
「SEOポイズニング」攻撃の実態【後編】
Googleは検索悪用攻撃「SEOポイズニング」を防ぐために何をすべきなのか?
SEOを悪用して有害サイトへ誘導する「SEOポイズニング」を使った攻撃を食い止めるために、Googleなどの検索エンジンベンダーにできることとは何なのか。セキュリティの専門家に聞く。(2022/3/21)
ピクシブ、漫画の自動英訳システムを一般提供 個人でも1P最短30秒で翻訳 月額3000円から
ピクシブは同社運営のクリエイター支援コミュニティー「pixivFANBOX」上で、漫画自動翻訳エンジン「Mantra Engine」を個人クリエイター向けに提供すると発表した。日本語から英語への翻訳が可能で、4月1日から有料で提供する。(2022/3/18)
Google、マクラーレンF1チームのスポンサーに エンジンカバーにドロイドくん
McLarenのF1チームはGoogleと複数年にわたるパートナーシップを結んだ。今年のF1マシンにはAndroidのマスコットのロゴが付き、ホイールカバーはChromeの4色仕様に。チームはシーズンを通してAndroid端末とChromeブラウザを使う。(2022/3/17)
一気に3つの世界記録を更新 時速500キロで飛ぶロールスロイス「spirit of innovation」がテスト飛行を披露
静かなエンジン音の割に、スゴイパワーだ……!(2022/3/16)
グリーンモビリティの本質(2):
単なる「EVシフト」「脱エンジン」ではない、なぜ「グリーンモビリティ」なのか
Beyond CASEの世界においては「自社だけが勝てばよい」という視野や戦略ではなく、「企業の社会的責任」を果たす覚悟を持って“社会平和”を実現していくことがポイントになる。この中心となる概念であるグリーンモビリティの定義と必要性を本章で論じたい。(2022/3/16)
DuckDuckGOも検索結果でロシア関連虚偽情報をランクダウン
中立的な検索結果を標榜してきた検索エンジンDuckDuckGoのワインバーグCEOが、ロシアの虚偽情報はランクダウンすると発表した。「ロシアのウクライナ侵攻にうんざりしている」とツイート。検索結果にはニュースモジュールも表示する。(2022/3/11)
ヤマハが考案したマウスのデザインがかっこいい! 金管楽器やエンジンモーターがモチーフ
楽器・バイク好きにはたまらないデザイン。(2022/3/8)
モビリティー新時代 欧州で進む船舶電動化 日本も備え必要
環境規制の話になると、欧州では自動車にとどまらず、船舶についても話題に上る。主にディーゼルエンジンを使用しているためだ。2021年7月にEU欧州委員会が公表した温暖化ガスの大幅削減に向けた包括案の中には、船舶に関する規制も盛り込まれた。(2022/3/8)
品質不正問題:
日野でエンジン認証に不正、耐久試験中のマフラー交換や燃費測定装置の校正値変更
日野自動車は2022年3月4日、日本向けのエンジン4機種に関する排ガスや燃費の認証試験に不正行為があったと発表した。不正行為が行われたのは、平成28年排出ガス規制(ポスト・ポスト新長期規制)の対象となるエンジンだ。(2022/3/7)
電子ブックレット(製造マネジメント):
コニカミノルタの新たな成長エンジン・インダストリー事業の戦略
MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、コニカミノルタが新たな成長エンジンとして注力するインダストリー事業の戦略を説明した3本の会見記事をまとめた。(2022/3/7)
ココリコ遠藤、豪華すぎる愛車「センチュリー」披露 「会社の会長クラスが乗るヤツ」「すんげぇ車だ」
で、出た〜! 魅惑のV12エンジン!!(2022/3/6)
社長辞任は言及せず:
「深くおわびする」――日野自動車、排ガス・燃費データで不正認め謝罪
日野自動車は、日本市場向け車両用エンジンの排出ガスと燃費に関する認証申請において、不正があったと発表し謝罪した。(2022/3/4)
「SEOポイズニング」攻撃の実態【前編】
「SEOポイズニング」復活の“謎” SEOを攻撃に悪用する手口
検索エンジンの結果に有害なWebサイトが表示されやすくする「SEOポイズニング」は、新しい攻撃手法ではない。ただしSophosの調べによると、SEOポイズニング攻撃に“変化”が起きている可能性がある。それは何か。(2022/3/4)
工場ニュース:
インドに建設した産業用小型エンジンの新工場で量産開始、年産8万台可能
ヤンマーホールディングスは、インドに建設した産業用小型エンジンの新工場の量産稼働を開始した。15〜37kWクラスを年間8万台生産できる能力を有し、将来的には16万台への生産能力増強も視野に入れている。(2022/3/1)
“エンジンがない飛行機”グライダーに乗ったら、映画「ブルーサーマル」の主人公が「やばい」ことが分かった
つるたまやばい。(2022/2/26)
製造IT導入事例:
自動車部品の研削加工品質を判定するAIモデルとAI管理システムが本格稼働
富士通とSUBARUが共同開発した、エンジン部品の研削加工品質を高精度に判定するAIモデルと、AIモデル管理を支援する「FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA 現場品質AI 運用管理パッケージ」が本格稼働を開始した。(2022/2/21)
高根英幸 「クルマのミライ」:
なぜクルマには半導体が必要なのか? どうなるクルマと半導体のミライ
改めていうまでもないのだが、EVやハイブリッド車は当然として、純エンジン車にとっても半導体は欠かせない部品だ。それでもこの半導体というモノ自体が何なのか、今一つクリアになっていない。さらに深層へと迫ろう。(2022/2/17)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年2月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。(2022/2/15)
設定UIをアップデート:
Microsoft、「Windows Terminal Preview 1.13」をリリース
Microsoftは「Windows Terminal Preview 1.13」をリリースした。アップデートされた設定UIの他、プロファイルの自動昇格や新しいテキストレンダリングエンジンなど、さまざまな新機能が追加されている。(2022/2/10)
カワイイ顔してエグい加速力! 小さな「クラシック ミニ」にホンダ製つよつよエンジンを移植したカスタムカーがすごい
軽さも相まってどんどん加速します。(2022/2/11)