ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  E

  • 関連の記事

「EPCグローバル」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「EPCグローバル」に関する情報が集まったページです。

コントローラーなどで差別化:
リコーと東芝テックが「複合機」の開発/生産を合弁化へ 2024年度第1四半期をめどに
オフィス向けの複合機で高いシェアを持つリコーと東芝テックが、複合機の開発/生産に関する事業を合弁化することで合意した。両社の複合機に関する開発/生産事業をリコーの子会社に譲渡した上で、当該子会社に東芝テックが出資することで合弁会社とする。(2023/5/19)

社会のペーパーレス化などが背景:
リコー・東芝テック、複合機の事業統合で合弁会社設立へ 2024年6月までに
リコーと東芝テックが一部事業統合を行い、2024年6月までに合弁会社を立ち上げる。両社が連名で発表した。社会のペーパーレス化・デジタル化などを背景に挙げた。(2023/5/19)

地震被害を受け電気機器メーカー各社で「特別修理対応」実施広がる 宮城・福島を対象に特別料金で修理
詳細は各社Webサイトを確認してください。(2022/3/18)

FAニュース:
ラボ自動化で包括連携協定、第一弾はリチウムイオン電池素材研究でロボット実証
第一工業製薬は、デンソーウェーブ、カサイ製作所とラボラトリーオートメーションのための包括連携協定を締結した。国際競争力のある研究環境を作り、技術力の向上、発展を目指す。(2021/9/22)

工場ニュース:
IDECファクトリーソリューションズ、事業拡大に向け新工場稼働、新本社も建設へ
IDECファクトリーソリューションズは、新工場と新本社の建設について発表した。新工場では、生産エリアへの大型モニター設置や自動搬送ロボットの導入により、生産性と効率の向上を図る。(2021/4/13)

技術で未来への懸け橋を作る:
PR:エンジニアとして、人として成長できる場所を求めて地方で暮らすエンジニアたち
産学連携でAI×地図のニュータイプを生み出す、フィールドワークを重ねて地域の課題解決に取り組む、バーチャルチームで東京と同じ仕事をする――長崎のエンジニアたちは今、仕事を通じて希望を作っている。(2020/11/24)

組み込み開発ニュース:
25周年のQRコード、今後は「カラー化」とセキュリティ向上でさらなる進化
QRコードとその読み取り技術の開発者であるデンソーウェーブ AUTO-ID事業部 技術2部 主席技師の原昌宏氏が、開発秘話や今後の展望について語った。(2019/8/16)

村田製作所 LXMSANMXMG-202:
金属面に対応したUHF帯RFIDタグ
村田製作所は、金属面に対応したUHF帯RFIDタグ「LXMSANMXMG-202」を発表した。金属面で反射された電波によって通信が遮断されることがないため、専用のハンディ端末やゲートを用いた読み取りができる。(2018/9/20)

大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
LPWAの急伸、MIPSの落日。IoTの歩みは緩やかに
2018年も始まって数週間となるが、過去を振り返ることは未来の予測に役立つので、今回はエレクトロニクス/組み込み業界的にインパクトのあった2017年のトピックを紹介したい。(2018/1/17)

即席!3分で分かるITトレンド:
コレ1枚で分かる「IoTの2つの意味」
IoTの定義をより厳密に理解するために、現実世界とサイバー世界(ネット)という2つの視点から仕組みを考えてみましょう。(2017/10/23)

イノベーションは日本を救うのか 〜シリコンバレー最前線に見るヒント〜(19):
“技術以外”で勝負どころを見極める、デファクト・スタンダードの重要性
技術メーカーにとって、ビジネスの勝負どころが、常に「技術そのもの」とは限らない。その一例が「デファクト・スタンダード」を目指すということである。(2017/9/22)

医療機器ニュース:
1.25×1.25×0.55mmのヘルスケア向け小型RFIDタグを発表
村田製作所は、ウェアラブルやヘルスケア向けに、小型RFIDタグ「LXMSJZNCMF-198」を開発した。1.25×1.25×0.55mmと小型で、多層セラミック基板にアンテナを内蔵している。(2017/9/13)

ウェアラブル/ヘルスケア向け:
村田製作所、アンテナ内蔵小型RAIN RFIDタグ量産
村田製作所は、アンテナを内蔵した小型RAIN RFIDタグ「LXMSJZNCMF-198」を商品化した。ウェアラブル機器やヘルスケア機器などの用途に向ける。(2017/9/6)

即席!3分で分かるITトレンド:
コレ1枚で分かる「IoTの定義」
IoT(Internet of Things)は、「現実世界の出来事をデジタルデータに変換する仕組み」という狭義のIoTと、「デジタルデータで現実世界を捉え、アナログな現実世界を動かす仕組み」という広義のIoTに定義できます。(2016/12/26)

日本酒の流通過程を見える化、おいしい状態で世界へ IBMらが実証実験
温度の変化に敏感な日本酒、おいしい状態で世界へ――。流通拠点の温度や位置の情報を見える化し、クラウドに収集する実証実験がスタートした。(2015/7/7)

競技終了後の回収作業が不要に:
ランナーの手間を省力化、使い捨てOKなRFIDタグ一体型ゼッケン登場!!
センサーネットワークシステムの企画・開発などを手掛けるプロビデントは、UHF帯RFIDタグ(パッシブ型)を組み込んだ一体型のナンバーカード「アスリートアタッチ AA55」を2013年8月1日より販売すると発表した。(2013/7/16)

SCM製品紹介
ERPなど各領域との連携で業務シナリオを構築できる「SAP SCMソリューション」
複雑性を増す現代ビジネスにおいて、ERPだけでサプライチェーンをカバーするには限界がある。SAPが導き出した答えが、ERP、PLM、SRM、CRMなどの各領域と連携して1つの業務シナリオを構築できる「SCMソリューション」だ。(2009/9/4)

「2009 逆風に立ち向かう企業」NEC:
企業のIT投資削減はあくまでも緊急避難、攻めに行く
NECの取締役常務執行役員を務める安井潤司氏は「2009年のIT投資は最悪の場合4割減るだろう」と話す。だが重要な投資は続くとみており「攻めにいく」という。安井氏にNECの2009年について話してもらった。(2009/1/15)

NEWS
NECソフト、RFIDで企業資産の持ち出しを管理する「RFIDPassChecker」を発売
あらかじめ資産情報を記録したRFIDを活用することで、持ち出し行為のログを取得。移動した資産の所在状況を随時管理でき、資産管理の精度向上を実現する。(2008/3/5)

富士通、大容量FRAMを搭載した航空分野向けRFIDタグを開発
(2008/1/9)

富士通、航空分野向けの大容量ICタグを開発
富士通は、航空機メンテナンス業務向けのICタグを開発した。64キロバイトの大容量FRAMを採用している。(2008/1/9)

NECのRFIDミドルウェア、世界初のEPCIS認定を取得
 NECのRFIDミドルウェア「WebOTX RFID Manager Information Service」が、EPCglobalのEPCIS製品認定テストに世界で初めて合格した。(2007/10/3)

電子タグの実証実験が花盛り――激化する国際標準化をめぐる駆け引き
にぎわいを見せる電子タグの実証実験では、企業が独自で実験センターを開設する例や、海外企業と共同運用に取り組む本気の事例も珍しくない。しかし、その裏では標準化への影響力を強めようとする駆け引きが激しさを増している。(2007/4/19)

電子タグの実証実験が花盛り――“動脈”だけでなく“静脈”も取り込む
電子タグの実証実験が花盛りである。百貨店では化粧品や靴に、コンビニエンスストアではおにぎりにまで電子タグが貼付され、その華やかな取り組みが伝えられている。国内外で着実に進むRFIDの実用化への流れを探る。(2007/4/17)

日本ベリサイン、CTC、日本オラクル、日本パレットレンタルにRFIDを利用した管理システムを納入
(2007/3/16)

RFIDでパレット単位で物流管理――JPRらがASPサービス
日本パレットレンタル(JPR)は、日本ベリサインら4社と共同で、EPCglobal対応のRFIDを活用したレンタルパレットサービスをASP形式で開始する。(2007/1/23)

IBM、RFIDデータ管理の新技術を発表
「WebSphere RFID Information Center」は、膨大なデータの集約と、他社とのデータ共有を可能にするという。(2006/12/16)

RFID2.0標準化へ、IIJとBEAが成果を発表
実空間の物流情報を、ネットワークへリアルタイムに流す。RFIDデータが製造現場からビジネスシステムまでシームレスにつながるものとして、両社はEPCglobalへのオープン化にコミットした。(2006/12/6)

複数のRFIDコードを1つのシステムで、ORF 2006で実証実験
Auto-ID Lab.Japanは、ユビキタスIDセンターの協力を得て、複数のRFIDコード体系の相互利用に向けたプラットフォームの実証実験を開始。ORF 2006の入場券で活用した。(2006/11/24)

Oracle、SOA製品をアップデート
「Oracle OpenWorld」カンファレンスの開幕初日、一連のSOA(サービス指向アーキテクチャ)関連製品を発表した。数々のオープンテクノロジーへのサポートが明らかとなっている。(2006/10/24)

“過去”からの脱却――エンタープライズ・サーバー選択の新常識
PR:エッジ技術が今とその先をつなぐ、SOAで時代を先導するBEAシステムズ
無線ICタグ、非接触型ICカードなどのRFID技術、これらがサプライチェーン、マーケティングなどにもたらす革新性が注目されている。BEAシステムズは、“Edge-to-Enterprise”のコンセプトの下、差別化された事業戦略を実現する最良のIT基盤を提案している。最新のデュアルコア インテル® Itanium® 2 プロセッサを搭載したHP Integrityサーバとのコンビネーションによる同社のソリューションをひもといてみよう。(2006/9/25)

RFIDも2.0に、日本HPと日本BEAが新構想
日本ヒューレット・パッカードと日本BEAがRFID 2.0構想を発表、RFIDもいよいよ2.0時代に突入した。(2006/9/4)

NEC、RFIDソリューション事業の強化
RFIDソリューションの体系化と実験センターの新設を行った。(2006/8/28)

RFIDが物流現場の常識を変える
インターネットで物流を「可視化」するRFID
インターネットと無線ICを組み合わせることで、物流の現場の効率を飛躍的に向上させるRFIDソリューション。旧来のバーコードによるシステムとはどこが違うのか。そして実際に導入するためにはどうすればよいのか。RFIDの最新ソリューション事情に迫った。(2006/7/20)

NEC、UHF帯のRFID対応ミドルウェア「RFID Manager Ver2.0」をリリース
NECはRFIDを活用したソリューションを効率よく、開発、運用するためのミドルウェアであるRFID Managerの機能を強化し、「RFID Manager Ver2.0」として販売を開始すると発表した。(2006/6/28)

国内RFID実証が続々と、IBMは医薬品追尾実証に成功
日本IBMは、医薬品の出荷から、病院での投薬までの流れを追尾するシステム構築で実証実験の成果を発表した。(2006/4/10)

日本ベリサインと三井物産、RFIDを利用した流通情報サービス構築で協業
 日本ベリサインと三井物産はインターネットを利用した画期的な次世代の無線ICタグ流通情報サービスを構築する取り組みで協業すると発表した。(2006/3/13)

JPR、RFIDサポートの物流危機管理システム「epal」を出荷
日本パレットレンタルは9日、バージョンアップでRFIDに対応した物流危機管理システム「epal」を発表した。(2006/3/9)

組み込みイベントレポート:
TRONSHOW2006に見る坂村氏の理想と現実
まずは坂村氏による基調講演の話題から。そこで語られたユビキタス・コンピューティングとは? だが、展示会場はというと……(2006/1/11)

Interview
CIOインタビュー:UPSのデイブ・バーンズ氏
小口貨物輸送の最大手であるUPSのCIO、デビッド・バーンズ氏は、積荷担当からのたたき上げ社員。CEOや経営幹部と話をするには「ビジネス語」の習得が必要と語る。(2005/12/2)

家電向け電子タグ普及へ大手4社がコンソーシアム
(2005/11/28)

サイベース、「RFID Anywhere 2.0」でRFIDシステム構築を支援
サイベースは、既存の企業システムをRFIDと連携させるためのミドルウェア「RFID Anywhere 2.0」の開発者向けプログラムの販売を開始した。(2005/10/25)

目指すはRFIDを用いたリアルタイムSCM、日本オラクルと日本HPが協業
日本オラクルは、RFIDを用いたリアルタイムSCMの実現に向け、日本ヒューレット・パッカードと協業する。(2005/10/18)

BEA、RFIDソフトのConnecTerraを買収
BEAは、RFID標準策定団体で主導的な役割を果たしている未公開企業ConnecTerraを買収、自社のインフラコンポーネントを補完するものとして同社のRFIDソフトを活用する。(2005/10/12)

IIJ、EPCglobal Network準拠のRFIDソリューションを提供開始
(2005/9/9)

EPCglobal準拠のRFIDシステム導入支援でトッパン・フォームズら3社が協業
トッパン・フォームズと日本ベリサイン、マイクロソフトは「EPCglobal Network」に準拠したシステム導入支援に関して協業することを発表した。(2005/9/6)

RFIDはまだまだこれから――IIJとHPが協業
IIJとアイアイジェイテクノロジー、日本HPの3社は、EPCglobal Networkに準拠したRFIDプラットフォームの実用化に関して協業することを発表した。(2005/8/1)

RFID普及の鍵、Gen 2タグのコストダウンはいつ?
昨年12月に標準仕様が策定されたことにより普及が期待されるRFIDだが、米サプライヤー各社が投資を回収できるのは、まだ何年か先だという。(IDG)(2005/4/20)

シービヨンド、RFID分野で2社と技術提携
シービヨンド・テクノロジー・コーポレーションは、RFIDのインフラ向けソフトウエアを提供するRaining Dataおよび、ConnecTerraと提携すると発表し、RFID市場への技術強化を図ることを明らかにした。(2005/4/12)

Intelとの提携で、RFIDのコモディティ化を目指すSAP
Intelチップセットを搭載し、いったんネットワークに接続するとほかのシステムからも認識されるRFIDデバイスを開発する――SAP幹部がIntelとの提携の狙いを語った。(IDG)(2005/3/18)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。