荻窪圭のデジカメレビュープラス:
ガチ動画カメラの静止画性能は? パナソニック「GH7」を試す
パナソニックのLUMIX GHシリーズは、2009年の初代から動画撮影をどんどん強化していき、動画も撮れるミラーレス一眼から、今では動画撮影がメインのミラーレス一眼となった。そのフラグシップ機が「GH7」である。(2024/9/29)
動画ガチ勢のためのミラーレス「LUMIX GH7」登場 ProRes RAW内部記録や、32bitフロート録音に対応
パナソニックは6月6日、マイクロフォーサーズ規格の新型ミラーレスカメラ「LUMIX GH7」を発表した。動画に注力したGHシリーズ最新作で、初めてRAW動画の内部記録や「ARRI LogC3」をサポートする他、別売のXLRマイクアダプターを装着することで、一眼で初となる32bitフロート録音をサポートする。(2024/6/6)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
小さくても写りは良好、パナソニックの動画カメラ「G100D」はスナップ機としても優秀だった
「LUMIX G100D」は、初心者向けの簡単に使えるデジタル一眼であると同時に、動画機能がしっかりしたVLOGカメラという両方に軸を置いた製品なのだけど、実は日常的に持ち歩いてスナップを撮るカメラとしても魅力的なのだ。(2023/12/27)
パナ「LUMIX G9 PRO II」10月下旬発売 像面位相差AF搭載
パナソニックは13日、ミラーレス一眼カメラ「LUMIX G9 PRO II」(DC-G9M2)を発表した。10月27日に発売する。(2023/9/13)
小寺信良が見た革新製品の舞台裏(16):
Vlog業界を驚愕させた「LUMIX G100」の立役者、ノキアの「OZO Audio」とは
2020年に入って、各カメラメーカーが動画のブログ「Vlog」にフォーカスした製品をリリースするようになっている。中でも、パナソニックの「LUMIX G100」は高度なマイク機能を備えておりVlog業界で一躍注目を集めている。その立役者ともいえる技術が、ノキアの「OZO Audio」だ。(2020/10/27)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
何でも撮れる“程よい”カメラ「LUMIX G99」
程よいカメラが出てきたのである。パナソニックの「LUMIX G99」は、汎用性が高い清く正しいミラーレス一眼なのだ。たぶん。(2019/7/20)
デジタルカメラ総合販売ランキング(11月27日〜12月3日):
デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」が2週連続トップ
キヤノン「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」が2連勝。前回順位を落としたパナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」が再び上昇の気配。(2017/12/12)
デジタルカメラ総合販売ランキング(11月20日〜11月26日):
デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」3週ぶりトップ
2連勝していたパナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」が大きく順位を落とし、替わってトップに立ったのはキヤノン「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」だ。(2017/12/5)
デジタルカメラ総合販売ランキング(11月13日〜11月19日):
デジタル一眼ランキング、パナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」2連勝
前回初トップとなったパナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」が連勝。2位、3位、4位にはキヤノン「EOS Kiss」シリーズが並んだ。(2017/11/30)
デジタルカメラ総合販売ランキング(11月6日〜11月12日):
デジタル一眼ランキングに波乱、パナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」が初制覇
前回初1位のキヤノン「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」が急落、ランキングを制したのはパナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」。(2017/11/17)
“ミラーレス10年の集大成”はプロ向けの静止画フラグシップ――パナソニック「LUMIX G9 PRO」
パナソニックは“LUMIX”シリーズの静止画フラグシップと位置付ける「G9 PRO」を発表した。ミラーレス誕生から10年間の集大成。プロカメラマンやカメラ愛好家の撮影意欲をかき立て、撮影意図に応えるハイエンド機」(同社)という。(2017/11/16)
デジタルカメラ総合販売ランキング(8月14日〜8月20日):
デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」9連勝
デジタル一眼ランキングは1位から6位まで前回と変わらず。前回突然4位に浮上した「LUMIX DMC-GF7W」は順位キープ。(2017/8/29)
デジタルカメラ総合販売ランキング(8月7日〜8月13日):
デジタル一眼ランキング、「LUMIX DMC-GF7W」が突然の復活
デジタル一眼ランキングのトップ3は前回と変わらず。ところが4位に「LUMIX DMC-GF7W」が5カ月ぶりのランクイン。(2017/8/23)
デジタルカメラ総合販売ランキング(2月6日〜2月12日):
デジタル一眼ランキングにパナソニック「DC-GF9」が初登場
デジタル一眼ランキングはニコン「D5500 ダブルズームキット」が連続トップを5週に伸ばした。ベストセラーミラーレス一眼パナソニック「LUMIX DMC-GF7W」の後継機となる「LUMIX DC-GF9W」が初めてランクイン。(2017/2/20)
オーソドックスだからこそ“役に立つ”ミラーレス、パナソニック「DMC-G8」
オーソドックスなカメラスタイルのミラーレス機といえばパナソニックの“G”である。その最新モデルが「DMC-G8」だ。汎用性が高く、クセのない正常進化型でどんなシーンでも活躍してくれる。(2016/12/21)
デジタルカメラ総合販売ランキング(12月5日〜12月11日):
デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS 80D」が6カ月ぶりにトップ10入り
デジタル一眼ランキングは、ニコン「D5500 ダブルズームキット」が3連覇。2位には先週4位からパナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」が上がってきた。(2016/12/19)
デジタルカメラ総合販売ランキング(11月14日〜11月20日):
デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」がまさかの急落
デジタル一眼ランキングは、前回11連覇を達成したキヤノン「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」が4位まで一気に後退した。パナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」が初のトップ3入り。(2016/11/29)
中古交換レンズ販売ランキング マイクロフォーサーズ編(6月23日〜6月29日):
標準画角の単焦点レンズ「LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.」が1位
マップカメラで取り扱う中古交換レンズのランキング。今週はマイクロフォーサーズのランキングをお届けする。(2016/7/5)
交換レンズ百景:
マイクロフォーサーズで常用しやすい標準ズーム――パナソニック「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」
サイズを優先した薄型の標準ズームより画質がよく、F2.8通しのハイエンド標準ズームより軽くて価格もリーズナブル。そんな使い勝手がよくてコストパフォーマンスが高いレンズが登場した。普段の撮影はこれ1本でだいたい済んでしまう万能さが魅力だ。(2016/5/19)
待望の“ストリートフォト一眼”「LUMIX GX7 Mark II」はどこが進化した?
“大人のマイクロフォーサーズ”として開発された「LUMIX GX7」の後継モデルとして、「LUMIX GX7 Mark II」が登場。ちょっと大ぶりだった「LUMIX GX8」とは異なり、GX7とほぼ変わらない大きさに最新のスペックを搭載している。(2016/5/18)
パナソニック、ローパスレス16Mセンサー搭載の「LUMIX GX7 Mark II」を発表
パナソニックがボディ内5軸手ブレ補正とローパスフィルターレスセンサーを搭載したミラーレス一眼新モデル「LUMIX GX7 Mark II」を発表した。5月18日から販売する。(2016/4/5)
交換レンズ百景:
オールマイティーにこなす買い得レンズ――パナソニック「LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.」
パナソニックからソフトなボケ味の標準単焦点レンズが登場した。大口径で開放F値1.7の「LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.」は、暗いシーンから日中のポートレート撮影まで、実に安定した描写を見せてくれた。(2015/12/29)
中古カメラレンズ販売ランキング マイクロフォーサーズ編(10月22日〜10月28日):
小型・軽量の望遠ズームレンズ「LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 POWER O.I.S.」
マップカメラで取り扱う中古カメラレンズのランキング。今週はマイクロフォーサーズのランキングをお届けする。(2015/11/4)
デュアル手ブレ補正と進化した4K PHOTOに注目せよ――パナソニック「LUMIX DMC-GX8」
パナソニックのミラーレス一眼のラインアップに、高機能モデル「GX8」が加わった。中上級者向けの、趣味性が高いカメラに仕上がっている。(2015/10/15)
交換レンズ百景:
1本で飽きずに楽しめる標準マクロレンズ――パナソニック「LUMIX G MACRO 30mm」
マイクロフォーサーズでは初となる標準マクロレンズ、パナソニック「LUMIX G MACRO 30mm」を使ってみた。低価格ながら高級レンズに匹敵する表現力と外観、描写性能が見どころだ。(2015/7/23)
ボディとレンズで6コントロール手ブレ補正を実現 4Kフォトも充実した「LUMIX DMC-GX8」発表
パナソニックから、ストリートスナップが手軽に撮れる取り回しの良さを備えつつ、高機能なミラーレス一眼「LUMIX DMC-GX8」が登場。20MピクセルのLive MOSや6コントロールでの手ブレ補正、充実の4K フォト機能など、注目の新機能を備えた。(2015/7/16)
“瞬間”が容易に切り取れる4Kフォトの魅力――パナソニック「LUMIX DMC-G7」
マイクロフォーサーズの新作パナソニック「LUMIX DMC-G7」を使ってみた。4K動画から静止画を切り出す「4Kフォト」機能や、なめらかに作動する空間認識AFを備えた高機能なミラーレスカメラだ。(2015/7/2)
デジタルカメラ総合販売ランキング(6月1日〜6月7日):
パナソニック「LUMIX DMC-GF7ダブルズームキット」がランキング初登場
1〜3位は先週と変わらず、トップは今週もキヤノン「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」。6位のニコン「D5300 ダブルズームキット」は、キットレンズが変わってから初めてのトップ10入り。(2015/6/16)
「4Kフォト」モード搭載でより手軽に――ミラーレス一眼「LUMIX DMC-G7」を発表
4K映像から、気に入ったシーンを写真として切り出せる「4K PHOTO」が活用できる機能を盛り込んだミラーレス一眼「LUMIX DMC-G7」が登場。(2015/6/4)
中古カメラレンズ販売ランキング マイクロフォーサーズ編(4月16日〜4月22日):
トップは単焦点レンズ「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」が獲得
マップカメラで取り扱う中古カメラレンズのランキング。今週はマイクロフォーサーズレンズのランキングをお届けする。(2015/4/27)
デジタルカメラ総合販売ランキング(4月6日〜4月12日):
パナソニックのコンパクトミラーレス一眼「LUMIX GF7」が初登場
一眼レフランキングトップは11週連続でキヤノン「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」。10位のパナソニック「LUMIX GF7 ダブルズームレンズキット」は初めてのトップ10入りだ。(2015/4/20)
風景撮影にも使える標準マクロレンズ「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」発売
パナソニックが4月6日、風景の撮影など幅広く使える標準マクロレンズ「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」を発表。販売開始は4月23日予定、価格は5万7000円(税別)だ。(2015/4/6)
パナソニック、美しいボケ味の中望遠レンズ「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.」発売
パナソニックが4月3日、美しいボケ味が出せるマイクロフォーサーズ用中望遠ポートレートレンズ「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.」を発売した。価格は5万円(税別)。(2015/4/6)
縦撮りできる、動作時間もアップ:
JTT、「FUJIFILM X-E1/E2」「LUMIX G5/G6」向けバッテリーグリップを発売
日本トラストテクノロジーが、富士フイルム「FUJIFILM X-E1/E2」とパナソニック「LUMIX DMC-G5/G6」向けに、バッテリーグリップを発売した。(2015/3/3)
“自撮り”を強化したコンパクトなミラーレス一眼「LUMIX GF7」
パナソニックから、自分撮りに便利なチルト式モニターなどを搭載したコンパクトなミラーレス一眼カメラ「LUMIX DMC-GF7W」が登場した。(2015/1/20)
中古カメラレンズ販売ランキング マイクロフォーサーズ編(12月4日〜12月10日):
パンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH」が首位を獲得
マップカメラで取り扱う中古カメラレンズのランキング。今週はマイクロフォーサーズ規格に準拠した交換レンズのランキングをお届けする。(2014/12/12)
中古カメラレンズ販売ランキング マイクロフォーサーズ編(10月2日〜10月8日):
パンケーキレンズ「LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.」が人気
マップカメラで取り扱う中古カメラレンズのランキング。今週はマイクロフォーサーズ規格に準拠した交換レンズのランキングをお届けする。(2014/10/10)
“GM1”に機能強化した新色登場 「LUMIX GM1S」11月13日発売
レンズ交換式のミラーレスデジカメながら、手のひらに乗るコンパクトなボディを実現した「LUMIX GM1」に、機能強化版「GM1S」が登場。スマートフォンとの連携強化やフィルター効果の利用範囲拡大などを行っている。(2014/10/1)
EVF搭載で世界最小のミラーレス一眼「LUMIX GM5」 11月13日国内発売
パナソニックが手のひらサイズのミラーレス一眼「LUMIX GM5」の国内発売をアナウンスした。11月13日から販売を開始する。レンズキットとボディのみの2モデルがあり、3つのカラーバリエーションを用意する。(2014/10/1)
「EISAアワード2014-2015」発表 国内主要メーカーの多くの製品が受賞
欧州の権威ある賞、「EISAアワード」が発表された。2014-2015年はX-T1やEOS Kiss X70、D4s、OM-D E-M10、LUMIX DMC-GH4、α7R、PENTAX K-3などが受賞した。(2014/8/19)
14万円相当レンズや「FZ1000」など賞品豪華 パナのフォトコンが太っ腹
パナソニックがフォトコンテスト「LUMIXで撮る!フォトコンテスト 2014 とっておきの夏のいいね!写真」の作品募集を開始した。入賞者には「LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.」などが贈られる。(2014/7/2)
「DMC-GH4」最新ファームウェア 動画撮影時の安定性向上
(2014/7/2)
「LUMIX DMC-GM1」一言レビューまとめ
(2014/7/1)
「LUMIX DMC-GF6」一言レビューまとめ
(2014/7/1)
「LUMIX DMC-G6」一言レビューまとめ
(2014/7/1)
「LUMIX DMC-GH3」一言レビューまとめ
(2014/7/1)
iOS機器とのWi-Fi接続不安定解消など 「DMC-GX7」最新ファームウェア
(2014/5/22)
4Kミラーレス「DMC-GH4」 発売記念キャンペーンの申込期間が延長
DMC-GH4購入者全員にSDHCメモリカード(32Gバイト)と予備バッテリーをプレゼントするキャンペーンの受付期間が延長された。(2014/5/19)
4Kミラーレス「DMC-GH4」品薄に
パナソニックは4月24日、本日より販売開始の「DMC-GH4」(レンズキットの「DMC-GH4H」含む)についての品薄を告知した。予想以上の注文で生産が追いつかない状態に。(2014/4/24)
パナソニック、豪華賞品を155名に贈る「いいね!写真」フォトコンテスト
パナソニックが「LUMIX CLUB」にて、「とっておきのいいね!写真」をテーマとしたフォトコンテストを開始した。「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」など豪華賞品が155名に。(2014/4/22)