ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

  • 関連の記事

「MEMS(マンション向けエネルギー管理システム)」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Mansion Energy Management System

IT活用:
IoTでエコキュートを最適制御、電力負荷を平準化
大和ハウス工業とファミリーネット・ジャパンは、IoT技術を活用した「エコキュート」の制御サービスを開発した。高圧一括受電サービスを導入するマンションに対して、生活リズムごとに分類されたグループのエコキュート稼働時間を最適制御することで、電力負荷の平準化を目指す。(2017/5/30)

エネルギー管理:
電力の使用量で高齢者の生活リズムをつかむ、集合住宅にMEMSとビッグデータ
横浜市で建設中のサービス付き高齢者向け住宅にMEMS(マンション向けエネルギー管理システム)を導入して見守りサービスを実施する。各住戸の電力・水道の使用量や温度・湿度の情報を収集して、ビッグデータ解析により居住者の生活リズムの変化を検知するサービスだ。(2014/9/11)

3カ月でシステムを構築:
MEMS事業を「第4の成長の矢」に 生き残りを賭けるCATV会社の挑戦
東京23区初の都市型ケーブル会社として誕生した東京ケーブルネットワーク。基幹ビジネスの放送や通信との相乗効果で加入者拡大を図るべく、クラウドを活用した電力供給サービスへ参入する。(2014/8/25)

エネルギー管理:
古くて新しいインターホン、電力見える化に役立つ
中央電力は高機能インターホンをマンションエネルギー管理システム(MEMS)と連携させる電力見える化サービスを開始、2014年7月には大阪府で全国初の導入が始まる。PCなどのIT機器を用意しなくても、節電につながる気付きが得られる。(2014/6/24)

電力供給サービス:
自室の電気料金を「3%割引」、MEMSとCATVを組み合わせ
東急コミュニティーとジュピターテレコムは、それぞれのサービスを組み合わせた「プラスJ:COM割」の提供を2014年6月から開始した。高圧一括受電とMEMS、J:COMの通信サービスに加入すると、マンション専有部(家庭)の電気料金を割り引くというもの。(2014/6/16)

注目製品/蓄電・発電機器:
電気料金をインターホンに表示するサービス
オリックス電力、2014年4月発売(2014/4/30)

スマートハウス:
マンションの電気料金を約27%低減、太陽光など4つの技術を生かす
大京は節電と電気料金削減に役立つ4つの技術を盛り込んだマンションを作り上げた。見える化と高圧一括受電に加えて太陽光発電システムを組み込む。さらに冷房負荷を引き下げる外気利用手法も取り入れた。(2014/1/20)

エネルギー管理:
マンションのエネ管理はどう根付くのか、2013年度のMEMS市場は390億円規模
マンション向けエネルギー管理システム(MEMS)を備えた新築マンションが増えてきた。これは経済産業省の補助金事業開始とともに、MEMSを扱うMEMSアグリゲーターが市場に参入したからだ。矢野経済研究所が発表したMEMS市場の現状と将来の姿について紹介する。(2013/10/25)

エネルギー管理:
丸ごとエネルギー管理できるマンションはどれだ、経産省が評価制度を開始
無理なく節電でき、電力サービスの自由度が高い「スマートマンション」。しかし、新しい考え方が多く分かりにくい。経済産業省は従来の補助金政策に加えて、評価制度を開始した。新築マンションの購入時などに役立つことを考慮した制度だ。(2013/8/22)

エネルギー管理:
クーポンでマンションの電力を削減、タブレット端末を200世帯に配布
マンションの居住者を対象にした新しい節電サービスの実証実験が7月から始まる。タブレット端末を200世帯に無償で配布して、電力需要がピークになる前日に映画館やスーパーの割引クーポンの情報を送って当日の外出を促す狙いだ。夏の昼間などにピークカットの効果が期待できる。(2013/5/23)

スマートホーム:
早くもMEMSの補助金が12棟のマンションに、合計1000戸以上に導入
4月から始まったMEMS(マンション向けエネルギー管理システム)の補助金制度で第1号の適用案件が決まった。NTTファシリティーズをアグリゲータとする10棟とファミリーネット・ジャパンをアグリゲータとする2棟の合計12棟で、導入対象は1000戸を超える。(2013/5/15)

エネルギー管理:
MEMSアグリゲータ24社のサービス出そろう、「高圧一括受電」は20社が提供
2013年度に実施するMEMS(マンション向けエネルギー管理システム)の補助金制度の適用対象になる24社のサービス内容がまとまった。すでに半数の12社はMEMSのサービスを開始できる状態になっている。電気料金を引き下げる「高圧一括受電」は計画中を含めて20社が提供する。(2013/5/15)

キーワード解説:
安い電力を家庭に供給する「高圧一括受電」
マンションで使う電力は一般のビルと変わらないほどの規模になる。本来はビルと同じように企業向けの安い電力を買うことができれば電気料金は安く済むが、現実には各家庭が電力会社と個別に契約して高い電力を購入している。この問題を解決する方法が「高圧一括受電」である。(2013/5/10)

補助金:
MEMSアグリゲータが一挙24社に、130億円の補助金をめぐる動き加速
マンション全体で使用する電力を削減して電気料金を引き下げることができるMEMS(マンション向けエネルギー管理システム)の市場が盛り上がってきた。MEMSを提供するアグリゲータが24社に増え、総額130億円の補助金を活用した電力・エネルギー管理の高度化プロジェクトが動き出す。(2013/5/1)

補助金:
MEMSの補助金対象サービス、アグリゲータ6社の価格に大きな開き
総額130億円の予算で実施するMEMS(マンション向けエネルギー管理システム)の補助金制度で対象になる6社のサービスの価格と内容が明らかになった。1棟で100戸の場合の初期導入費は最低0円から最高4450万円まで幅があり、提供するサービスにも明確な違いがある。(2013/4/19)

補助金:
MEMSアグリゲータに6社が決まる、NTTファシリティーズや日立製作所など
2013年度に総額130億円の国家予算をかけて実施するMEMS(マンション向けエネルギー管理システム)の補助金制度が動き出した。中心的な役割を担うアグリゲータとして最初の6社が確定。さらに4月下旬までに10社程度が加わり、5月から本格的に導入プロジェクトが始まる。(2013/4/1)

キーワード解説:
マンションの電力を集中管理する「MEMS」
システムを使った節電対策は期待ほど進んでいない。ビル向けのBEMSや家庭向けのHEMSも導入が始まったばかりだ。そこに登場したのがマンション向けのMEMSで、各住戸の電気料金をまとめて安くできるメリットがある。4月から補助金制度も始まり、一気に普及する可能性が出てきた。(2013/3/29)

補助金:
伸び悩むBEMSの補助金制度で、アグリゲータの2次募集を開始
2012年度から総額300億円の国家予算で大々的に始まったBEMS(ビル向けエネルギー管理システム)の補助金制度が新たな局面を迎える。2年間に1万件の導入目標をクリアするため、BEMSを提供するアグリゲータの2次募集を実施して、10社程度を追加する予定だ。(2013/3/27)

エネルギー管理:
スマートメーターで電気料金を安く、NTTグループが関西のマンションで
マンション向けの節電サービスが急速に広がってきた。NTT都市開発は大阪府と兵庫県に建設する新築マンションにスマートメーターを設置して、時間帯別料金やデマンドレスポンスなどのサービスを提供できるようにする。通常の場合と比べて電気料金が5%程度安くなる。(2013/3/11)

補助金:
新たに始まるMEMSの補助金、高圧一括受電も選択可能
2013年度から始まるマンション向けエネルギー管理システム(MEMS)に対する補助金制度の内容が明らかになった。各住戸には国内標準規格の「ECHONET Lite」に対応したシステムが必須条件になる。マンション全体で電気料金を安くできる「高圧一括受電」のための設備も選択可能だ。(2013/3/11)

補助金:
マンション向けMEMSの補助金が4月から開始、年間800棟に適用へ
経済産業省が2013年度に130億円の予算で実施するMEMS(マンション向けエネルギー管理システム)の補助金制度の概要が決まった。補助金の対象になるアグリゲータとシステムを4月中に発表して適用を開始する。マンション1棟あたりの補助金は平均1600万円程度を見込む。(2013/3/4)

エネルギー管理:
マンションにスマートメーターを導入、高圧一括受電で電気料金を削減
大手デベロッパーの長谷工グル―プが新築・既築のマンションに次世代電力計のスマートメーターを導入して電気料金を削減するサービスを開始する。年間に5万〜6万戸の住戸に米GE製のスマートメーターを設置する計画で、当初は首都圏・近畿・中部を中心に展開する。(2013/1/30)

エネルギー管理:
マンション向けMEMSに大型の補助金、補正予算で130億円
先ごろ2012年度の補正予算が決定したが、その中で経済産業省は省エネ設備の補助に2000億円を確保したことを明らかにした。目玉の政策のひとつとして、マンション向けのエネルギー管理システム(MEMS)に対する補助金制度を総額130億円の予算で開始する方針だ。(2013/1/21)

スマートホーム:
古い社宅に最新の節電・蓄電・発電設備を導入、スマートなマンションの効果を検証
「ENEOS」ブランドの石油元売り大手、JX日鉱日石エネルギーが横浜市で、社宅を使ってスマートマンションの実証実験を開始した。燃料電池と太陽光発電、大型蓄電池や高圧受電設備も導入して、自立型のエネルギーシステムの有効性を検証する。(2012/5/21)

エネルギー管理:
東京・新宿に“スマートマンション”を建設、エネルギー管理システムを全面導入
三井不動産レジデンシャルは東京都新宿区に開発中の大規模マンションに、住戸別の電力使用量を管理・制御できるHEMS(ホーム・エネルギー管理システム)を導入する。太陽光発電や大型蓄電池、EV(電気自動車)用の充電器も組み合わせる。(2012/4/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。