ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「メタンハイドレート」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「メタンハイドレート」に関する情報が集まったページです。

工場ニュース:
メタンハイドレートの長期産出試験を遠隔モニタリングシステムで支援
東洋エンジニアリングは、米国アラスカ州ノーススローププルドーベイ鉱区におけるメタンハイドレート長期陸上産出試験で、ガス生産を開始したと発表した。同社は遠隔モニタリングシステムを構築するなど、試験の目的達成を支援している。(2024/1/17)

統計を読む:
氷河期世代という物語 「非正社員が多い」は幻想か?
1993年〜04年に学校卒業期を迎えた世代、いわゆる「氷河期世代」。バブル崩壊後の不況で正社員になれず、非正社員でいる人が多いといわれますが、この物語は本当なのでしょうか。統計をひも解いてみると……?(2022/3/6)

ドローン:
300mを潜行するFullDepthのクラウド型水中ドローン、ダムや洋上風力発電の点検に導入
水中ドローンに特化して機体の開発とクラウドサービスを展開しているFullDepthは、2019年10月に最大潜行深度300メートルの新機種を市場投入した。(2019/12/24)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 【最終話】第14話:新生(前編)
「ひまわり海洋エネルギー」にサイバー攻撃を仕掛けた犯人の逮捕劇が終わり、CSIRTを取り巻く状況は変わり始める。メンバーの成長や別れを前にしたチームは、新たな一歩を踏み出す時を迎えた。(2018/12/14)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第10話:シンジケート(後編)
機密情報漏えいの危機にさらされたひまわり海洋エネルギー。同じ手口のインシデントが海外でも起こっていることを知り、インベスティゲーターの鯉河平蔵は情報収集のためインターポールに向かう。情報を交わす中、犯行の手口や犯人像が浮かび上がってきた。(2018/10/19)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第8話:全滅(前編)
「ひまわり海洋エネルギー」新生CSIRT結成から数カ月。ようやくインシデント対応に慣れ始めたチームに緊急事態の一報が入る。会社の幹部が所有する端末が繰り返していた“異常な通信”とは一体……?(2018/9/14)

蓄電・発電機器:
合成ガスから石油代替燃料を作る触媒、コバルト使用量の削減に成功
富山大学の研究グループは、合成ガスから石油代替燃料などを合成する触媒で、レアメタルであるコバルトの使用量を大幅に削減する技術を開発した。(2018/8/21)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第6話:海にて(前編)
あなたは「今の日本に本当に必要なセキュリティ人材」って、どんな人だと思いますか? サイバー攻撃のことなら何でも知っている人? プログラミングが得意な人? それとも……。夏休みスペシャルの今回、ひまわり海洋エネルギーのCSIRTメンバーがビーチで語る、意外なようで実はとっても「リアル」なお話。(2018/8/17)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第5話:時限装置(後編)
企業を守るサイバーセキュリティの精鋭部隊「CSIRT」のリアルな舞台裏を目撃せよ――メタンハイドレート関連の貴重な技術を保有する、ひまわり海洋エネルギーの新生CSIRT。新たなインシデントに直面した若手メンバーが、ベテランに追い付きたい一心で引き起こした「思わぬ事態」とは……?(2018/8/10)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第5話:時限装置(前編)
企業を守るサイバーセキュリティの精鋭部隊「CSIRT」のリアルな舞台裏を目撃せよ――メタンハイドレートを商業化する貴重な技術を保有するひまわり海洋エネルギーの新生CSIRT。ベテランに追い付こうと必死な若手メンバーは、新たなインシデントの一報を受け取って、これまでと違う行動に出る。それは一体?(2018/8/3)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第4話:インテリジェンス
企業を守るサイバーセキュリティの精鋭部隊「CSIRT」のリアルな舞台裏を目撃せよ――メタンハイドレードを商業化する貴重な技術を保有するひまわり海洋エネルギーの新生CSIRT。度重なるインシデント対応に奔走したばかりの若手メンバーは、知識不足や経験不足を痛感したことで“ある行動”に出た……。(2018/7/27)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第3話:妨害工作(後編)
企業を守るサイバーセキュリティの精鋭部隊「CSIRT」のリアルな舞台裏を目撃せよ――イベントを告知したばかりの「ひまわり海洋エネルギー」を、突然の同時多発インシデントが襲った。社内の各部署やマスコミへの対応を求められ、新生CSIRTがとった行動とは……?(2018/7/20)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第3話:妨害工作(前編)
企業を守るサイバーセキュリティの精鋭部隊「CSIRT」のリアルな舞台裏を目撃せよ――メタンハイドレード関連の貴重な技術を持つ「ひまわり海洋エネルギー」のCSIRTは、次々と仕掛けられる攻撃を迎え撃つ。前回のインシデントでは、社内に無数の「セキュリティなきIT機器」が見つかった。担当チームが社内の各部門を奔走した矢先、今度は全社をかけたイベントに新たな脅威が……?(2018/7/13)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第2話:縄張り(後編)
一般社会で重要性が認識されつつある一方で、その具体的な役割があまり知られていない組織内インシデント対応チーム「CSIRT」。その活動実態を、小説の形で紹介します。読み進めていくうちに、セキュリティの知識も身につきます。(2018/7/6)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第2話:縄張り(前編)
一般社会で重要性が認識されつつある一方で、その具体的な役割があまり知られていない組織内インシデント対応チーム「CSIRT」。その活動実態を、小説の形で紹介します。読み進めていくうちに、セキュリティの知識も身につきます。(2018/6/29)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第1話:針(後編)
一般社会で重要性が認識されつつある一方で、その具体的な役割があまり知られていない組織内インシデント対応チーム「CSIRT」。その活動実態を、小説の形で紹介するCSIRT小説「側線」、第1話の後編です。メタンハイドレードを商業化する貴重な技術を持つひまわり海洋エネルギーにインシデントの予兆が……。(2018/6/22)

CSIRT小説「側線」:
CSIRT小説「側線」 第1話:針(前編)
一般社会で重要性が認識されつつある一方で、その具体的な役割があまり知られていない組織内インシデント対応チーム「CSIRT」。その活動実態を、小説の形で紹介します。読み進めていくうちに、セキュリティの知識も身につきます。(2018/6/15)

自然エネルギー:
夢の国産天然ガス資源「メタンハイドレート」、4年ぶりにガス産出に成功
日本近海の海底に分布し、国産の天然ガス資源として期待されている「メタンハイドレート」。資源エネルギー庁が愛知県と三重県の沖合で進めているメタンハイドレートら天然ガスを取り出す海洋試験で、4年ぶりにガス生産に成功した。(2017/5/9)

エネルギー列島2016年版(30)和歌山:
町営の小水力発電所が動き出す、大都市には最先端の下水バイオマス
和歌山県を通って太平洋へ流れる川の上流で小水力発電所が運転を開始した。流域にある町がダムの放流を利用して発電事業に取り組む。県内最大の和歌山市では下水の汚泥を燃焼させた廃熱で2段階に発電するバイオマスプラントが稼働した。風力と太陽光でも大規模な発電所の建設が続々と始まる。(2016/11/15)

自然エネルギー:
表層型メタンハイドレートの資源量調査、上越沖で6億立方メートル
経済産業省 資源エネルギー庁の調査によると、上越沖において、メタンガス換算で約6億立方メートルの表層型メタンハイドレートが見込まれるという結果を得た。(2016/9/30)

法制度・規制:
エネルギー関連の概算要求は9140億円、省エネの加速や再エネ・水素の普及に
経済産業省は2017年度のエネルギー関連予算の概算要求をまとめた。総額は9140億円で、2016年度の予算と比べて9%増やした。工場や住宅などの省エネ投資を促進する補助金に1140億円を割り当てたほか、再生可能エネルギーや水素・燃料電池の普及事業に1336億円を投入する方針だ。(2016/9/2)

エネルギー供給:
夢の天然ガス資源「表層型メタンハイドレート」、日本近海700カ所以上に存在か
国産の天然ガス資源として注目を集める「メタンハイドレート」。資源エネルギー庁は日本近海に眠る表層型メタンハイドレートの埋蔵量の把握に向けて調査を進めている。島根県・新潟県沖で調査を行った結果、表層型メタンハイドレートが存在する可能性がある海底部の特異構造を700カ所以上発見したという。(2016/1/27)

エネルギー列島2015年版(30)和歌山:
関西に流れる電力を風力発電で増やす、騒音対策が農山村の課題
風況に恵まれた和歌山県の丘陵地帯には大型の風車が数多く立ち並ぶ。関西電力や大阪ガスも風力発電所を展開して再生可能エネルギーの供給量を拡大中だ。風車が発する騒音に悩まされる住民もいることから、適切な対策が欠かせない。環境負荷の低い太陽光発電を導入する動きも広がってきた。(2015/11/10)

法制度・規制:
エネルギーミックスに3つの指標、発電コスト、CO2排出量、自給率
政府が検討中のエネルギーミックスの方向性が具体的になってきた。2030年の電源構成を決めるにあたって3つの指標を重視する方針だ。経済性の観点で発電コスト、環境性でCO2排出量、安定性の面では自給率の改善を目指す。省エネと再エネの最大化を前提に、原子力と火力の比率を決める。(2015/2/16)

補助金:
2015年度のエネルギー関連予算は実質11%増、補正予算と合わせて1兆円を超える
政府は国の競争力を左右するエネルギーコストの低減に向けて、2015年度も引き続き巨額の予算を投入する。2014年度の補正予算と合わせて1兆円を超える規模で、省エネ対策の徹底、水素社会の実現、再生可能エネルギーの導入拡大を推進していく方針だ。(2015/1/15)

エネルギー列島2014年版(30)和歌山:
黒潮が流れるエネルギーの宝庫、海流発電とメタンハイドレートも
和歌山県では太陽光や風力に加えて海洋エネルギーの可能性が広がっている。沿岸地域でメガソーラーの建設計画が増える一方、南側の海域では黒潮を利用した海流発電のプロジェクトが開始間近だ。海底に眠る天然ガスのメタンハイドレートも有望で、県が独自の資源調査に乗り出している。(2014/11/11)

法制度・規制:
「エネルギー戦略特区」を新潟に、天然ガスと海洋エネルギーの開発促進へ
新潟県が「エネルギー戦略特区」を国に再提案した。2013年度に応募した提案内容に加えて、ガス火力発電所の新増設と海洋再生可能エネルギーの活用促進を盛り込んだ。日本海に面してロシアにも近い立地を生かして、天然ガスと再生可能エネルギーによる産業振興を目指す。(2014/9/5)

データで見る世界と日本のエネルギー事情(4):
日本の天然ガスと石炭はオーストラリア産が最大、原油の中東依存は変わらず
火力発電の電源構成が大きく変化して、日本では天然ガスと石炭の輸入量が増える一方、原油は減少傾向が続く。現在は天然ガスの2割、石炭の6割をオーストラリアから輸入している。ただし原油を中東に依存する状況に変わりはなく、天然ガスも世界の埋蔵量の4割以上が中東に集中する。(2014/9/1)

自然エネルギー:
太陽エネルギーで水素を作る「人工光合成」、2022年に実証試験へ
エネルギーに関する技術開発の将来計画を政府がロードマップにまとめた。2050年を目標に「高効率石炭火力発電」から「メタンハイドレート」まで19分野の施策を集約した。注目すべきは太陽エネルギーで水素を製造する「人工光合成」で、実用化に向けた実証試験を2022年に始める計画だ。(2014/8/21)

電力供給サービス:
表層型のメタンハイドレートを掘削調査、最も有望な上越沖と秋田・山形沖で
日本海側に広く分布する表層型のメタンハイドレートの資源量を把握するため、資源エネルギー庁は2014年度に予定している3段階の調査計画の第2フェーズを開始した。第1フェーズの調査で最も有望とみなされた上越沖と秋田・山形沖の2カ所を対象に、海底から地質サンプルを取得する。(2014/6/25)

電力供給サービス:
可能性が広がるメタンハイドレート、新たに5カ所で調査開始
国産の天然ガスとして大きな期待がかかるメタンハイドレートの資源量を把握する調査が日本近海の5カ所で始まる。2013年度にも実施した新潟県の上越沖に加えて、秋田県から島根県までの日本海側のほか、北海道の太平洋側でも海底の地質調査を実施する予定だ。(2014/4/17)

電子書籍新刊情報
BookLive!の新刊電子書籍情報をリストでお届け。あなたが読みたかった作品も電子書籍で購入できるようになっているかも。(2014/3/5)

法制度・規制:
スマートではない「エネルギー基本計画」、抽象的な内容で指針にならず
昨年末から2回目の修正を加えた「エネルギー基本計画」の原案が公表された。国民から寄せられた1万9000件にのぼるパブリックコメントを反映させたはずだが、当初の内容から大きな変更点はなく、原子力の位置づけを少し抑えた程度である。冒頭に掲げた真摯で崇高な宣言文だけが目を引く。(2014/2/26)

キーワード解説:
国産の天然ガスとして有望な「メタンハイドレート」
エネルギー資源に乏しい日本にあって、「メタンハイドレート」に対する期待は極めて大きい。近海の広い範囲にわたって存在している可能性があり、エネルギー源の天然ガスを国内で調達できるようになるからだ。「燃える氷」とも呼ばれていて、低温・高圧の地下に分布するのが特徴である。(2014/1/10)

自然エネルギー:
海底から集めるメタンハイドレートや希少金属、いつ手に入るのか
希少なエネルギー資源や金属資源を日本の排他的経済水域から得る国の計画が進んでいる。経済産業省の諮問機関である総合資源エネルギー調査会は、海洋エネルギー・鉱物資源開発計画の改定案を答申した。対象は大きく3つあり、「メタンハイドレート」「石油・天然ガス」「鉱物資源」である。2018年度までの調査・開発スケジュール(工程表)などを示した。(2014/1/8)

スマートジャパン年末年始企画:
2013年を振り返る、電力・エネルギーの記事ベスト20
とにかく目まぐるしい1年だった。政権が交代して電力・エネルギー分野の基本方針に変化が起こる中で、太陽光を中心に再生可能エネルギーを導入する動きが全国に広がる一方、電力市場を改革するための法案が成立した。2013年に「スマートジャパン」に掲載した記事20本で振り返ってみよう。(2013/12/28)

法制度・規制:
「原発依存度を可能な限り低減」、方針だけのエネルギー基本計画
政府が改訂案を検討中の「エネルギー基本計画」の大筋が明らかになった。12月6日に開催した「総合資源エネルギー調査会」で素案をまとめたが、その内容は具体性を欠くばかりで、数値目標の大半は旧・民主党政権時代に公表したものと変わらない。(2013/12/10)

電力供給サービス:
メタンハイドレートの実現性が高まる、日本海で225カ所の内部構造を確認
新潟県の上越沖と石川県の能登半島西方沖で進められていたメタンハイドレートの資源量を把握する調査の結果、大規模な内部構造が225カ所も確認できたことが明らかになった。調査を実施した資源エネルギー庁が発表したもので、海底の地表に白く露出しているメタンハイドレートも見つかった。(2013/12/2)

発電・蓄電装置:
深海でも電気が手に入る、空気がなくても使える燃料電池とは
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は深海の調査に役立つ燃料電池システムを三菱重工と共同で開発、2013年11月には相模湾で実海域試験に成功した。今後は海面下3000〜6000mを自律動作できるロボット探査船に向けて出力を高める開発を続ける。(2013/11/20)

法制度・規制:
どうなるエネルギー政策、ベストミックスを決める4つの動き
原子力の比率を何パーセントに設定するのか。1年前に国全体で議論を巻き起こした問題に再び注目が集まっている。主要な政策を盛り込んだ「エネルギー基本計画」が今年末に改定される予定だが、数値目標の設定は2016年まで持ち越しになる。3年後には具体的な将来像を描きやすくなるからだ。(2013/11/11)

エネルギー列島2013年版(30)和歌山:
本州の最南部にある未開の地で、巨大なメガソーラーが次々に姿を現す
長い海岸線と豊富な日射量を誇る和歌山県だが、再生可能エネルギーの導入量は全国で4番目に少ない。遅れを取り戻すべく、沿岸部の土地を使って大規模なメガソーラーの建設ラッシュが始まった。風力や水力を含めて、恵まれた自然環境を地域の活性化に生かす試みが活発になる。(2013/10/22)

法制度・規制:
1兆円を超えるエネルギー関連予算、2014年度の概算要求で
国の産業支援策の中で最大の重点分野になっているエネルギー関連の予算が2014年度に1兆円を超える見通しだ。経済産業省が「エネルギー対策特別会計」の対象として概算要求で出した総額は1兆294億円にのぼり、2013年度の予算を2461億円も上回る大規模になる。(2013/9/4)

電力供給サービス:
また米国で原子力発電所が閉鎖へ、天然ガスに対抗できず
米国の大手電力会社で原子力発電を主力にするエンタジー(Entergy)が、東部のバーモント州で稼働中の原子力発電所1基の閉鎖を決定した。2032年まで運転可能な設備だったが、天然ガスによる電力価格の低下によって、今後は原子力発電にかかるコストが見合わなくなると判断した。(2013/8/30)

PR:今こそ電気から「ガス冷暖房」へ、電力のピークが30%も下がる
企業や自治体の節電対策として「ガス冷暖房」に注目が集まっている。特に夏の昼間は電力の約半分を冷暖房機器が消費するが、ガス冷暖房に切り替えると電力のピークを30%以上も引き下げることができる。オフィスビルから商業施設、学校、病院、工場まで、さまざまな場所にガス冷暖房が広がってきた。(2013/7/1)

電力供給サービス:
日本海でもメタンハイドレートの調査開始、海底の浅い部分にある「表層型」
3月に三重県沖で世界初の産出試験に成功したメタンハイドレートの開発が日本海側でも始まった。新潟県の上越沖と石川県の能登半島西方沖の2か所を中心に、海底から浅い場所にある「表層型」と呼ばれる種類のメタンハイドレートの潜在量を3年間かけて詳しく調べる。(2013/6/11)

法制度・規制:
浮体式の洋上風力発電を2018年に実用化へ、国家予算にも盛り込む
革新的な科学技術によって経済再生を図る「科学技術イノベーション総合戦略」が内閣府によってまとめられた。第1のテーマに挙がったのは「クリーンエネルギー」で、浮体式の洋上風力発電をはじめ5つの重点分野に関してロードマップを提示した。2014年度の予算にも反映させる。(2013/5/22)

自然エネルギー:
新・海洋基本計画がまとまる、浮体式の洋上風力は2015年度に技術を確立
内閣の総合海洋政策本部が新たに5か年の「海洋基本計画」を策定した。その中で洋上風力発電など海洋再生可能エネルギーの実用化に向けた施策をまとめた。浮体式の洋上風力発電は2015年度までに技術を確立する一方、安全ガイドラインを2013年度中に策定する方針も示した。(2013/5/7)

電力供給サービス:
新潟県沖で石油・天然ガスの試掘開始、メタンハイドレートよりも早く商業生産へ
3月のメタンハイドレートの生産実験に続いて、早期に商業生産の可能性がある油田・ガス田の試掘作業が新潟県の佐渡南西沖で始まった。3か月間の試掘の結果を2013年度中にまとめたうえで、掘削事業を担当するJX日鉱日石開発が商業生産の可能性を検討する。(2013/4/16)

ウイークエンドQuiz:
メタンハイドレートの産出に成功した場所は?
エネルギー資源に乏しい日本で「メタンハイドレート」の産出に成功したことは朗報だ。当面は火力発電が中心になる状況で、国産の天然ガスが大量に存在する意義は大きい。日本の近海にはメタンハイドレートが潜在する場所が多くあるが、世界初の産出に成功した地点はどの半島の近くだろう。(2013/4/5)

法制度・規制:
「高効率火力発電」が最重要テーマに、クリーンエネルギーによる国の成長戦略
政府の産業競争力会議でエネルギー分野を成長戦略の柱に据える案が固まりつつある。特に重点を置くのが火力発電で、石炭とガスの発電効率を高める技術に注目が集まっている。新しい火力発電設備の導入を加速するために、環境アセスメントの期間を半分以下に短縮する案も浮上してきた。(2013/4/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。