音声端末3モデルと高速化したW-OAMデータカード、nico.のコラボモデルも──ウィルコムの新モデル

» 2007年01月22日 14時48分 公開
[ITmedia]

 ウィルコムは1月22日、「W-OAM」対応の新機種を発表した。ラインアップするのは「WX320K」WX321J」「WX220J」の音声端末3モデルと、最大512kbpsの通信が可能な「W-OAM typeG」対応のデータカード「AX530IN」。


機種名 写真で解説記事 発売予定/ウィルコムストア価格 特徴
WX320K 写真で解説する「WX320K」 2月中旬/1万6000円前後 W-OAM対応、Opera経由のデータストレージサービス、折りたたみ型、Java、フルブラウザ、130万画素カメラ
WX321J 写真で解説する「WX321J」 2月中旬/1万6000円前後 W-OAM対応、ストレート型、構内PHS利用に対応、130万画素カメラ、指紋センサー、Java、microSD、フルブラウザ
WX220J 1月25日/1万1000円前後 W-OAM対応、ストレート型、構内PHS利用に対応、カメラなし
AX530IN 未定(今春)/未定 最大512kbpsのW-OAM typeG対応のデータカード
nico. ベネトンコラボ 2月上旬/1万1000円前後 W-SIM対応、ボディカラーは孔雀の青、ピンクのフクシア(釣浮草)をイメージ
nico. neco 写真で見る「nico.neco」 2月下旬/1万円前後 W-SIM対応、端末に子猫フィギュア、オリジナル着メロ、壁紙
Photo 左から京セラの「WX320K」、日本無線の「WX321J」、日本無線の「WX220J」、ネットインデックスの「nico. ベネトンコラボモデル」「nico. neco」、ネットインデックス製のW-OAM typeG対応データカード「AX530IN」


 AX530INは、従来の最大204kbpsのW-OAMを高速化し、最大512kbpsでの通信を可能にする「W-OAM typeG」に対応。2007年度以降、基地局の光IP化により、端末や料金はそのままで最大800kbpsでの通信が可能になる。

Photo W-OAM typeGの通信イメージと基地局のネットワークイメージ

 音声端末nico.については、ボディに猫のフィギュアをあしらったタカラトミーとのコラボモデル「nico.neco」と、ベネトンとのコラボモデルの2つのバリエーションモデルを披露した。

Photo タカラトミーデザインモデルの「nico.neco」(左)と、ベネトンコラボモデル(右)


定額プランを拡充、「070以外もお得な通話パック」は繰りこし可能に

 ウィルコムは、サービス面についても新たな施策を行うと発表。1つは「ウィルコム定額プラン」の拡充だ。ウィルコム定額プランは、070から始まる番号への通話と、他社携帯を含む携帯およびPCとのEメールの送受信を、月額2900円の定額で利用できる料金プラン。3月1日から同プランを複数回線で契約する際にお得な「ファミリーパック」と「ウィルコム定額プラン 法人割引」の料金を改定する。

 ファミリープランでは、3回線以上契約すると3回線とも月額基本使用料が2200円にで利用できるようになり、ウィルコム定額プラン 法人割引では3回線以上契約すると月額基本使用料が2200円で利用可能になる。

 さらにウィルコム定額プラン専用のオプションサービスとして提供中の「070以外もお得な通話パック」については3月1日から、当月使い切れなかった無料通話分を、無期限に自動繰り越しできるようにする。自動繰り越しの上限額は6300円となり、同サービスを利用するユーザーには3月1日以降、自動で適用される。

photo 写真左からウィルコム執行役員副社長 土橋匡氏、タカラトミー取締役常務執行役員 眞下修氏、ウィルコム代表取締役社長 喜久川政樹氏、同代表取締役会長 木下龍一氏、ベネトンジャパン代表取締役社長 矢口健二氏、インデックス代表取締役社長 小川善美氏、ウィルコム執行役員副社長 近義起氏
  • スペック比較
WX320K WX321J WX220J
ボディ形状 折りたたみ ストレート ストレート
サイズ 49×21×98ミリ 51×16×120ミリ 44×16×129ミリ
重さ 約105グラム 約108グラム 約79グラム
メインディスプレイ 2.2インチ(QVGA) 2.4インチ(QVGA) 1.8インチ(160×128ピクセル)
サブディスプレイ
カメラ 130万画素CMOS 130万画素CMOS
外部メモリ microSD
  • サービス比較
WX320K WX321J WX220J
W-OAM
4xパケット
2xパケット
1xパケット
フレックスチェンジ
64kPIAFS
Eメール(パケット)
ライトメール(直送)
フルブラウザ
ファイルビューワ
Javaアプリ
USBケーブル
QRコード
リモートロック
海外ローミング 台湾、タイ 台湾、タイ 台湾、タイ
新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  7. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  8. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
  9. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
  10. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー