モバイルSuicaに、ドコモの「SH903iTV」「SO703i」、auの「W51S」が対応

» 2007年03月05日 16時11分 公開
[平賀洋一,ITmedia]
photophoto 「SH903iTV」(左)と「SO703i」(右)

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は、NTTドコモのシャープ製の“アクオスケータイ”「SH903iTV」とソニー製の“アロマケータイ”「SO703i」、auのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製エレガントケータイ「W51S」の3モデルを、モバイルSuica対応機種に追加した。

 SH903iTVは、シャープ独自のサイクロイドスタイルを採用したワンセグ対応モデル。ディスプレイはワイドQVGA(240×400ピクセル)表示の3インチ液晶で、外部メモリ(最大2GバイトまでのmicroSD)への録画が可能。ワンセグの連続視聴時間は5時間20分で、内蔵FMトランスミッタからコンポやカーオーディオへ、音声を送信することもできる。2006年秋に発表されたワンセグモデルのうち、「D903iTV」「P903iTV」はすでにモバイルSuicaに対応しており、SH903iTVの追加で3機種すべてが対応することになった。

photo 「W51S」

 SO703iは、背面が着せ替え可能な「Style-Upパネル」のスタンダードFOMA端末。Style-Upパネルの裏には、香りを放つアロマシートが取り付けられており、デザインだけでなく香りも着せ替えることができる。約2.7インチの液晶ディスプレイは、240×432ピクセルと高解像度で、ソニーの薄型テレビ「BRAVIA」の高画質技術が盛り込まれた。おサイフケータイを搭載する703iシリーズは、「F703i」「N703iD」「P703i」「SH703i」がすでにモバイルSuicaに対応しており、SO703iの追加で5機種すべてが対応した。

 W51Sは、メインディスプレイとして2.7インチワイドQVGA液晶(240×432ピクセル)を搭載し、裏面に約0.9インチのサブディスプレイを備えるWIN端末。着信時やメール受信時に、背面パネルの先端にアイコンが浮かび上がるほか、本体底面のLEDが優しく光る。auの春モデルではこのほかに、「W52T」「W51CA」「W51SA」「W51K」「W51H」「W51P」がモバイルSuicaに対応している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月16日 更新
  1. Suicaでやってはいけないこと4選 タブーを犯すと罰金徴収や没収に (2025年06月15日)
  2. Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ (2025年06月14日)
  3. 透け透けスマホ「Nothing Phone(3a)」のカメラは結構優秀 望遠を加えトリプル構成に (2025年06月15日)
  4. iPhoneでマイナンバーカード機能が6月24日から利用可能に――スマホ新法が足を引っ張らないか不安大 (2025年06月15日)
  5. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  6. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  7. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  8. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  9. 「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない? (2024年04月11日)
  10. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー