KDDIは8月5日、カシオ計算機製の「CA001」、日立製作所製の「Woooケータイ H001」、東芝製の「biblio」「T002」に不具合があるほか、シャープ製の法人端末「E05SH」に新機能を追加したと発表。同日にケータイアップデートを開始した。
左から「T002」「E05SH」
これらの機種で発生する恐れのある不具合とアップデート内容は以下のとおり。
CA001
- SSLサイトで大きなファイルをアップロードすると、接続が切断される場合がある※
- ムービー撮影後、キー操作を受け付けない場合がある(バッテリーパックを着脱し直すと復帰する)※
- ムービー撮影後、タッチパネル操作時のバイブが振動しない場合がある(電源を入れ直すと復帰する)※
Woooケータイ H001
- SSLサイトで大きなファイルをアップロードすると、接続が切断される場合がある※
- ムービー撮影後、キー操作を受け付けない場合がある(バッテリーパックを着脱し直すと復帰する)※
biblio
- PCサイトビューアーでWebサイトから画像データ保存中に、同アプリを終了すると、データフォルダの残量が減少する場合がある(電源を入れ直すと復帰する)※
- 文字入力時に電子辞書の意味を検索中にクリアキーを押すと、電源がリセットする場合がある※
- Wi-Fi WINによるサイト接続に失敗する場合がある
T002
- PCサイトビューアーでWebサイトから画像データ保存中に、同アプリを終了すると、データフォルダの残容量が減少する場合がある(電源を入れ直すと復帰する)※
- 文字入力時に電子辞書の意味を検索中にクリアキーを押すと、電源がリセットする場合がある※
E05SH
- OFFICE FREEDOM(無線LAN)の機能を追加する
- 誤操作による電源OFFを防止するため、キーロック設定中に電源キーを長押ししても、電源OFFにはならない
※事象が発生しても、データが毀損、消失することはない。
CA001、H001、biblio、T002のユーザーは、メールで受信した「auからのお知らせ」から画面のガイダンスに従うことで更新できる。また、biblioとT002のユーザーには、深夜から早朝にケータイアップデートが自動で完了するよう「auからのお知らせ」が送信される。
ケータイアップデートの所要時間は、CA001が最大35分、H001が最大20分、biblioとT002が最大10分、E05SHが最大60分。アップデートにかかる情報料と通信料は無料。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.