X10とは何が違う? QWERTYキーは使いやすい?――写真で見る「X10 mini」「X10 mini pro」Mobile World Congress 2010(1/2 ページ)

» 2010年02月16日 09時16分 公開
[田中聡,ITmedia]

 英Sony Ericssonが2月14日に発表した「XPERIA」シリーズの新機種「Xperia X10 mini(以下、X10 mini)」と「Xperia X10 mini pro(以下、X10 mini pro)」は、“ultra-compact”のコンセプトどおり、XPERIAのエッセンスを小型サイズに凝縮したモデルだ。2機種とも、欧米やアジアで第2四半期(4〜6月)の発売を予定している。日本での発売は未定。

photophotophoto 「Xperia X10 mini」(写真=左)と「Xperia X10 mini pro」(写真=中)。左がX10 mini pro、右がXperia X10 mini。裏側は2機種ともマットな仕上がりになっている(写真=右)
photophoto 左からX10 mini pro、X10 mini、X10(写真=左)。左から、QWERTYキーボードを出したX10 mini proとX10 mini(写真=右)

 ボディカラーはX10 miniがPearl White、Black、Pink、Lime、Red、Silverの6色。X10 mini proがBlackとRed。X10 miniは本体色=バッテリーカバー色。ほかの色のバッテリーカバーがオプション品として提供される予定で、カバーを着せ替えることで本体色を変更できる。

photophoto X10 miniはバッテリーカバーを“着せ替えパネル”として交換できる(写真=左)。X10 mini proは2色展開(写真=右)
photo X10 miniはスマートフォンでは珍しい6色のボディカラーをラインアップしている

 サイズと重さはX10 miniが約50(幅)×83(高さ)×16(厚さ)ミリ/約88グラム、X10 mini proが約52(幅)×90(高さ)×17(厚さ)ミリ/約120グラム。X10 mini proは、QWERTYキーボードを搭載している分、X10 miniよりもやや大きく重いが、QWERTYキー搭載機としては軽量コンパクトな部類に入るだろう。説明員によると、X10 miniとX10 mini proともに、片手で快適に操作できるサイズを目指したという。また、人間工学を重んじるというSony Ericssonのデザイン哲学を実現すべく、ボディ裏側(X10 mini proはキーボード側)に曲線を付け、手に収まりやすい形にした。これはX10も同様だ

photophotophoto 左から、閉じた状態のX10 miniとX10 mini pro、開いた状態のX10 mini pro。ディスプレイ部は2機種とも同じデザインだ
photophoto X10 miniの側面。右側面に3つのサイドキーがある
photophoto X10 miniの上端部に電源キー(写真=左)、下端部(写真=右)に3.5ミリのイヤフォンジャックとMicro USB端子がある(写真=右)
photophoto X10 mini proは左側面にMicro USB端子、右側面にサイドキーがある
photophoto X10 mini proは上端部に電源キーと3.5ミリのイヤフォンジャック(写真=左)、下端部にストラップホールがある(写真=右)
photo QWERTYキーボードの分、X10 mini proの方がX10 miniよりもやや厚い

 X10 miniのみならず、QWERTYキーボード付きのX10 mini proも投入するのは、「SNSなどへ常につながっていたい人や、1日に200通ほどのメールを送るといったヘビーユーザーをターゲットにしたため」(説明員)だという。小型ボディだけに、気になるのがQWERTYキーの操作性。実際に触ってみたが、キーが突起していてタッチ感があるほか、キー間が適度に離れているので押し間違いも少なそう。ボディが小さいだけではなく、操作性もしっかり考慮されていると感じた。

photophoto X10 mini proのQWERTYキーボードは、各キーが突起していて押しやすい
photophoto オプション品としてX10 mini用のヘッドセットも提供される予定(写真=左)。左がX10 mini pro、右がX10 mini。X10 miniはバッテリーが見えない作りになっている。バッテリー自体は2機種とも同じで、容量は930mAh
photophoto 左から、X10 mini proとX10 miniのmicroSDスロット。カードの着脱にはバッテリーカバーを外す必要があるが、X10のようにバッテリーを取り出す必要はない
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー