ドコモ、LTEサービスのブランド名を「Xi(クロッシィ)」に決定

» 2010年07月29日 15時35分 公開
[田中聡,ITmedia]
photo 「Xi(クロッシィ)」のロゴ

 NTTドコモは7月29日、2010年12月のサービス開始を予定しているLTEサービスのブランド名を「Xi(クロッシィ)」に決定したと発表。

 Xi(クロッシィ)の「X」は「人、物、情報のつながり」や「無限の可能性」を表し、「i」は「イノベーション」や「私」を意味する。この新ブランドは、さまざまな人や物、情報が有機的につながり、新たなイノベーションを引き起こすことが表現されている。

 LTEは3Gをさらに発展させた通信規格で、「3.9G」とも呼ばれている。Xi(クロッシィ)の通信速度は、一部の主要屋内施設で下り最大75Mbpsを実現し、そのほかのエリアでは下り最大37.5Mbpsとなる。対応エリアは東名阪地域からカバーし、県庁所在地級の都市やそのほかの地域へ順次拡大していく。

 ドコモは、Xi(クロッシィ)の対応機種や料金体系などの詳細は「決定次第発表する」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  3. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  4. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  5. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  6. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  7. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  8. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  9. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
  10. LINEのQRコードをサッと表示する方法 連絡先をスムーズに交換 (2025年03月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年