ガンダム、インベーダー、ソニック――「I Love iPhone」で披露された新作アプリTGS2010(1/2 ページ)

» 2010年09月21日 22時55分 公開
[田中聡,ITmedia]

 9月17日に、東京ゲームショウ2010で新作のiPhoneゲームアプリを紹介するイベント「I Love iPhone」第8回が開催された。新作ゲームを発表したのはカプコン、ハドソン、タイトー、セガ、コーエーテクモゲームス、コナミデジタルエンタテインメント、バンダイナムコゲームス、ゲームロフト、AR.Droneの9社。イベントではどんなゲームが披露され、各社はどのような姿勢でiPhoneゲームの開発に取り組んでいるのか。その主な内容をリポートしよう。

ユーザーレビューがコンテンツを育てる――カプコン

 カプコンは、App Storeのユーザーレビューがアプリを進化させるヒントになるとみている。同社 MC 営業戦略チームチーム長の道口正人氏は「ストリートファイターIV」を例に出し、「ユーザーレビューがコンテンツを育てる」と話す。ストリートファイターでは「キャラクターが少ない」というレビューが多かったことを受け、カプコンはIVで「ザンギエフ」と「キャミティ」を追加した。ユーザーレビューをもとにバージョンアップを図り、そこからApp Storeでのランキングも上がるという相乗効果が得られる。道口氏は「褒められて伸びるカプコンです!」とアピールした。

photophotophoto カプコンの道口正人氏(写真=左)。「ストリートファイターIV」ではユーザーレビューを受けて、ザンギエフとキャミティを追加した(写真=中)。ユーザーレビューが好循環を生む(写真=右)

アプリ内課金に手応え――ハドソン

 30作以上のゲームアプリを配信してきたハドソンが、ここ最近手応えを感じているのが、AR(拡張現実)を利用したRPG「AR Monster」だ。同作のダウンロードは無料だが、アイテムや装備品などをアプリ内課金で購入できるのが特徴。同社 スマートフォン事業本部本部長(執行役員)の柴田真人氏によると、こうした追加アイテムの購入が増えているという。


 9月16日には新作のiPhone/iPod touch向けアプリ「僕とちくわと鉄アレイ」(230円)の配信を開始。ちくわを飛ばして鉄アレイにはめるというシンプルな内容で、「分かる人には分かる」と柴田氏は説明する。クリエーター「RucKyGAMES」とコラボレーションしているのも特徴だ。

photophoto ハドソンの柴田真人氏(写真=左)。新作アプリ「僕とちくわと鉄アレイ」(写真=右)

 今後のビジョンについて柴田氏は「iPhoneアプリの配信には誰でも参入でき、これだけオープンになれば、(失敗したときの)言い訳ができない。お客さんと連携を取り、既存のゲームの考えを捨て、新しいステージに向かっていきたい」と意気込みを話した。また、同社のiPhone/iPod touch向けポータルサイト「Do the Hudson!!(外部リンク)」を10月中旬にリニューアルすることも明かした。


「スペースインベーダー」がiPadとiPhone 4に対応――タイトー

photo タイトーの石田礼輔氏

 タイトーのiPhoneゲームは、2009年7月に配信した「スペースインベーダー インフィニティジーン」(600円)が現在も人気で、同社ON!AIR事業本部開発部 ディレクターの石田礼輔氏は「定番アプリになってきた」と話す。

 同作では従来のレトロなインベーダーとは異なり、ゲームを進めるにつれてデザインやサウンド、自機がパワーアップする新しいシステムを取り入れた。現在のver.3.0.0では横画面の操作に対応したほか、「ダライアス」「ナイトストライカー」「メタルブラック」の自機を追加購入できるようになった。これらのダウンロードコンテンツは「往年のゲームマニアの方を中心に好評」(石田氏)だという。

 さらに、近日公開予定のver3.5ではiPadとiPhone 4に対応し、高精細なグラフィックやアニメーションを楽しめる。iPhone/iPadのユニバーサル対応なので、どちらかの端末で購入すれば、iPhoneとiPad両方でプレイできる。

photophotophoto 「スペースインベーダー インフィニティジーン」はver.3.0.0で横画面に対応したほか、追加コンテンツのダウンロードが可能になった
photophoto スペースインベーダー インフィニティジーンでは定期的なバージョンアップを実施している(写真=左)。Ver.3.5も近日配信予定(写真=右)

 「BUBBLE BOBBLE DOUBLE」の配信も近日中に予定している。泡で敵を消していく同作では、グラフィックも含めてiPhone完全オリジナルの内容になっている。「泡を連鎖して爆発させたり、簡単なようで戦略を楽しめる」(石田氏)。原作ファンも多いことから、シンプルな画面の原作版も収録しており、1作で2種類のゲームを楽しめる。

photophotophoto BUBBLE BOBBLE DOUBLEはiPhoneオリジナル版と原作版の2作を遊べる

「ソニック」の新作はiPhone版を前提に開発――セガ

photo セガの長原俊之氏

 セガは同社の代表作ともいえるアクションゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の完全新作を16年ぶりにリリース。Xbox 360、PS3、Wii、iPhone/iPod touch向けに近日中に同時発売する。同社 第二CS研究開発部企画セクションの長原俊之氏は、新作は「iPhone版を前提に開発した」と話すほど、iPhoneへのチューニングにこだわった。

 「ジャンプの入力判定では、(バーチャルパッドの)Aボタンの長押しで高く、短押しで低く飛べるが、少し押しただけでも高く飛べるようにするなど、あまり難しくならないようにした。ボタンを押した後の遅延を抑えたり、ボタンの入力が多少ずれても誤操作が起きないようにした。また、画面が回転するのはiPhone版のみ」(長原氏)

 処理速度にも注力し、iPhone 3Gでもストレスなく遊べるという。さらに、iPhone版のみのステージも用意。トロッコを操るオリジナルステージでは、iPhoneのモーションセンサーを利用し、端末を傾けるという直感的な操作でトロッコを動かせる。

photophoto 近日公開予定の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」(写真=左)。iPhoneを傾けて利用できるオリジナルステージも用意(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー