NFCから同時通訳電話まで――MWCで技術力を披露するドコモMobile World Congress 2011

» 2011年02月15日 09時07分 公開
[山田祐介,ITmedia]

 Mobile World Congress 2011(MWC)でNTTドコモは、国内キャリアとして唯一ブースを構え、自社のサービスや端末などを展示している。

photo ドコモブース

photo

 展示内容の1つが、近距離無線通信の国際規格であるNFC(Near Field Communication)に対する同社の取り組みだ。

 Android 2.3がNFCをサポートするなど、NFCの普及環境は徐々に整いつつあり、モバイル決済などのサービスに対する注目度が世界的に高まっている。一方の日本では、既にモバイル決済は多くのユーザーに利用されている。ハイエンドからスタンダードまで、幅広い端末にFeliCaが採用され、“おサイフケータイ”として親しまれている。

 FeliCaはNFCと互換性があり、NFC対応機器でも通信することが可能。しかし、FeliCaが持つセキュリティロジックなどは利用できない。NFCが国際的に普及することを見すえ、ドコモではNFCとFeliCaの双方を利用できる環境作りに取り組んでいる最中だ。同社は2012年夏までに、NFCのアプリケーションを組み込んだ加入者識別カード(UICC)を活用することでNFCとFeliCaの両方に対応する端末を提供するという。

 この仕組みでは、FeliCa専用のRFチップではなくNFCチップを端末に採用。FeliCaを読み取る際にはFeliCaのSE(Secure Element)チップに情報を受け渡してサービスを実行し、Type A/BのサービスにはUICCを活用する。将来的にはUICCにFeliCaのアプリケーションも組み込むことを視野に入れている。


photo UICCにNFCとFeliCaの双方を組み込むのが将来像だ。そのほか展示コーナーでは、韓国の通信キャリアであるKT Corporationと、日韓間での相互利用が可能なAndroid向けNFCサービスの提供に取り組んでいくことも合わせて紹介していた

 ブースには同社の通訳電話技術も参考出展されている。片方のAndroid端末に向ってしゃべると、その音声が解析され、もう片方のAndroid端末に別の言語に翻訳されたテキストと音声が流れるというものだ。アドバンスト・メディアの音声認識技術、クロスランゲージの翻訳技術、HOYAの音声合成技術を活用して実現している。

photophoto Android端末上で動く通訳電話アプリ

 商用化は未定で、翻訳精度の向上や、雑音の多い場所などでの音声認識精度の向上などが今後の課題だという。デモンストレーションは3G環境で行われたが、同社では低遅延で高速通信が可能なLTEサービスを利用することで、こうした同時通訳のサービスなどがより快適に利用できるようになるとしている。

 アバター生成技術や、利用者の筆跡を反映したフォントの生成技術の展示もあった。ドイツにあるドコモの研究所(DOCOMO Communications Laboratories Europe GmbH)が開発しているもので、ユーザーの個性を反映したリッチなコミュニケーションサービスの提供を目指している。

photo デモにはなんと山田社長の顔を利用していた

 アバター生成技術では、ユーザーの顔写真を解析して3Dデータを生成し、口を動かしたり、笑わせたりすることができる。文字の生成技術では、利用者の書いたいくつかの文字を解析して筆跡を推測し、オリジナルのフォントを作り出す。これらを組み合わせることで、チャットのようなテキストベースのコミュニケーションに、筆跡や自分のアバターのアニメーションといったユーザーならではの要素を取り入れられるという。

photophoto アニメーションのデモンストレーションを見せてもらった。顔を3Dデータに自動変換しているので、正面以外の方向に顔を向かせたりもできる
photophoto あ、ア、3、A、価、さ、といった手書きの文字から筆跡を解析し、オリジナルのフォントを作り出す
photophoto ドコモとSymantecとで開発しているノートパソコン向け情報漏洩対策ソリューションも展示されている。3Gモジュールを搭載したPCにSMSを送ることでPCにロックをかけたり、データを無効化したりできるサービスだ。インテル アンチセフト・テクノロジーに対応したノートパソコンで利用できる
photophoto CEATEC JAPAN 2010にも出展された“触れる3D技術”の展示コーナーには多くの人が集まっていた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  7. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  8. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  9. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  10. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年