NTTドコモのCEATEC JAPAN 2013ブースで注目度の高いのは、イチにGALAXY Note 3とGALAXY Gearの体験コーナーで、金曜日昼前の時点で待ち行列が80分というすごいことになっている。次いで待ち行列という意味ですごいことになっているのが、「インテリジェントグラス」の体験ブースだ(Xperia Z1の体験コーナーの待ち行列は意外なほどに少なかったりする)。
インテリジェントグラスの体験コーナーは、「見るだけインフォ」「手ぶらでムービー」「なんでもインターフェース」「空間インターフェース」と用途別に試用カウンターを設けて、それぞれで実機を用意して来場者に試してもらっているが、それでも、待ち行列は長く伸びている。
この中で最も注目されているのが「見るだけインフォ」だ。カウンターでは、顔認識と文字認識を活用した利用場面を紹介している。
顔認識活用する事例では、インテリジェントグラスをかけて対面した相手を顔認識することで、その人の情報をインテリジェントグラスに搭載したヘッドマウントディスプレイに表示する。このとき表示する情報は前もってドコモクラウドに登録しておき、顔認識で識別して該当するデータをドコモクラウドからダウンロードしてくる。なお、個人認証の段階で個人情報を開示しない設定もできるようにしておくことで、プライバシーにも配慮している。
文字認識を活用する事例では、海外旅行などで現地の言語で記載している食堂のメニューをインテリジェントグラスをかけて読むことで、記載している映像をドコモクラウドにアップロードし、文字を認識してテキストデータとして抽出した後に翻訳したテキストを再びダウンロードしてインテリジェントグラス内部のディスプレイに表示する。ユーザーの視界では、自分の母国語を字幕のように表示することになる。
このほか、デバイスのHDMIインタフェースから出力したコンテンツをグラスに表示して、音声認識で操作を行う「手ぶらでムービー」や、グラスで見たものをなんでも仮想的なタッチパネルディスプレイとして利用できる「なんでもインターフェース」、そして、グラスにだけ表示している仮想物体を自分の手で触って動かすことができる「空間インターフェース」などをインテリジェンスグラスの活用事例として紹介しており、カウンターでは来場者が実際に体験できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.