スマホの文字入力に最適化した新ATOKを搭載――「ARROWS NX F-05F」VoLTEは7月に対応

» 2014年05月14日 11時15分 公開
[村上万純,ITmedia]

 NTTドコモの「ARROWS NX F-05F」は、ジャストシステムが富士通端末向けに最適化した文字入力システム「Super ATOK ULTIAS」を搭載するAndroidスマートフォン。さらに進化した省電力ディスプレイ「WhiteMagic」は1000カンデラの明るさを実現し、直射日光でも見やすくなった。

photo 「ARROWS NX F-05F」

 ボディ背面は手になじむラウンドフォルムで、サイドには目を引く「U-Frame」デザインを採用している。また、傷に強い「ハイパーダイヤモンドタフコート」で本体をコーティングしている。

 メインカメラは有効約2070万画素で、高性能画像処理エンジン「GRANVU」と暖色フラッシュにより、自然な色味の写真を撮影できるという。また、露光時間を短縮したことで手ブレが少ない写真撮影も可能になった。

photo カラーバリエーションは、Gold、White、Redの3色

 Super ATOK ULTIASは、スマートフォン版ATOKとして初めて日本語を英単語に変換する機能、郵便番号から住所を変換する機能、日本国内の方言辞書などを搭載する。間違えて入力した文字を自動補正するほか、フリック入力やコピー&ペーストなど各種入力をサポートする機能も充実させた。ハード面ではノイズを削減することでタッチパネルの誤動作を減らしている。

 LTE/3GとWi-Fiを同時接続できる「マルチコネクション」機能や、指1本でロック解除ができる「スマート指紋センサー」など富士通端末ではおなじみの機能も健在。防水、フルセグ、おサイフケータイ、赤外線なども利用可能だ。VoLTEには7月の機能バージョンアップで対応する。

photophoto
「ARROWS NX F-05F」の主な仕様
機種名 ARROWS NX F-05F
メーカー 富士通
OS Android 4.4
プロセッサ Qualcomm Snapdragon MSM8974AB/2.3GHzクアッドコア
メインメモリ 2Gバイト
ストレージ 32Gバイト
外部メモリ microSDXC(64Gバイト)
ディスプレイ 約5型フルHD TFT液晶
解像度 1080×1920ピクセル
連続通話時間 未定(LTE)、約840分(3G)、約720分(GSM)
連続待受時間 約720時間(LTE)、約860時間(3G)、約690時間(GSM)
バッテリー容量 3200mAh(取り外し不可)
メインカメラ 有効約2070万画素CMOS
インカメラ 有効約130万画素CMOS
ボディカラー Gold、White、Red
サイズ 約69(幅)×140(高さ)×10.4(奥行き)ミリ
重量 約159グラム
発売日予定日 2014年5月下旬以降

関連キーワード

スマートフォン | ARROWS NX | ATOK | 富士通 | Android


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  10. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年