Firefox OSスマホ「Flame」の技適マークに誤り 製品回収へ

» 2014年08月04日 11時28分 公開
[田中聡,ITmedia]

 開発者向けのFirefox OS搭載スマートフォン「Flame」の「技適マーク」の表記に誤りがあったことが判明した。メーカーのT2MobileがWebサイトで案内している。

photophoto 「Flame」
photo 技適の誤記と正しい表記
photo Flameでは、バッテリーを設置するスペースに技適のシールが貼られている

 同社によると、本件は法令における表示上の問題であり、当該製品自体は法令の技術基準に適合して認証も取得しており、機能・性能・安全性などに問題はないとのこと。ただし、法令に規定された表示をする必要があるため、T2Mobile側が送料を負担して回収し、技適マークを正しい表示に変更するよう対応する。Flameの技適マークは、バッテリーを取り外した場所にシールとして貼られており、これを差し替える形になる。

 T2Mobileは、対象製品のユーザーに問い合わせ窓口までメールにて連絡するよう呼びかけている。

問い合わせ先

T2Mobile Firefox OS開発者向けリファレンス端末 サポート窓口

電話番号: 03-6687-6928

Email : support-jp@t2mobile.com


 技適マークは、電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明するマーク。携帯電話はもちろん、無線LANやBluetoothなど、電波を扱う機器を日本で利用するためには、技適マークを付けることが義務づけられている(最近は画面上で技適マークを表示する機種も増えている)。技適マークが付いていない無線機を使用すると、電波法違反になる場合がある。

8/4 17:02追記

 T2Mobileによると、誤記の原因は技適マークのプリントミス。本来「R」とプリントすべきだったところを「J」とプリントしていた。正しい表記のシールだけをユーザーに送付することは、「総務省の規定で認められていない」という。ソフトウェアアップデートで画面に技適マークを表示することも「技術的に難しい」とのことだった。

 該当端末を発送してから、約5日で正しい技適マークが貼られた端末が返送されるとのこと。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
  10. 「置き配でポイント還元」は定着する? 盗難や誤配の課題をどう解決するか (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年