「空中手書き入力でハンズフリーな現場を実現」――富士通研が指輪型デバイスを開発

» 2015年01月13日 19時09分 公開
[村上万純,ITmedia]

 富士通研究所は1月13日、法人向けの指輪型ウェアラブルデバイスの開発を発表した。設備メンテナンスやインフラ点検などを行う現場作業での端末操作や文字入力を効率化するもので、2015年度中の実用化を目指すとしている。コンシューマー向けの提供は予定していない。

photo 富士通研究所が開発した指輪型ウェアラブルデバイス

一筆書き認識技術で現場作業を支援

 この指輪型デバイスは重量10グラム以下と小型・軽量で、加速度/ジャイロ/磁器センサーのほか、NFCタグリーダー、アラートに使えるLED、親指で押せる入力操作ボタンなどを備える。充電式の内蔵バッテリーを電源とし、約8時間駆動が可能だ。

photo 主な機能

 指先を空中で動かして手書き文字入力ができるのが特徴で、これまでのようにタブレット端末への入力や紙のノートにメモ書きする度に作業を中断する必要がなくなるという。数字や文字(日本語)は「一筆書き軌跡補正」機能により、多少線がずれていても正しく認識してくれ、体が動いていても正しく認知する。

photophoto 小数点や漢字も認識する

 そのほか、指先を曲げることでNFCタグの情報を読み取ることも可能で、タグの読み込みでアプリを起動したり、点検項目などを随時切り替えられる。側面のボタンを押すとメニュー画面が連携するヘッドマウンドディスプレイ上に表示され、伝言確認、図面呼び出しなど、各種操作を利用できる。

photophoto メニュー画面(写真=左)。図面を呼び出した(写真=右)
photo 富士通研究所の村瀬有一主幹研究員

 スマートフォンなどの通信端末とBluetooth Low Energyで接続し、クラウドサーバーとも連携。ヘッドマウントディスプレイで撮影した写真に文字を入力し、画像データをクラウド上で共有するといった利用も可能だ。これまで富士通研究所が提供してきたグローブ型デバイスよりも小型化・軽量化されたことで利便性もアップしている。

 富士通研究所の村瀬有一主幹研究員は、「リアルタイムで現場に応じた支援ができ、騒音がある場所で映像主体、視覚中心の現場では音声でサポートするなど、柔軟な対応が可能」と説明する。具体的には、突発的な修理を行う設備メンテナンスや、両手がふさがる車両メンテナンス、高所で片手操作が必要とされるインフラ点検などの利用を想定しているという。

photophoto 指輪型デバイスの正面と上部

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年