「HEIF」「HEVC」っておいしいの? iOS 11で変わった画像・動画形式を知る荻窪圭のiPhoneカメラ講座(3/4 ページ)

» 2017年10月27日 07時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]

「高効率」で保存した写真の互換性はどうなる?

 HEIFとJPEGとの間には全く互換性はない。高効率(HEIF形式)で撮影した写真が「スマホ・PCのアプリが非対応ゆえに見られない」とうトラブルが起こる事も考えられる。これでは困る。

 しかし、心配は不要だ。iOS 11には他のアプリや端末に高効率写真を渡そうとすると、状況に合わせてJPEG形式に自動変換する仕組みがある。これがミソだ。

 例えば「Facebook」「Instagram」「Twitter」といったSNSアプリで写真をシェアしようとすると、JPEG形式に変換してからアプリにデータを渡している。なので、高効率で撮影した写真も問題なくシェアできる。

 また、AirDropで高効率写真を転送する場合も、転送先がiOS 11以降のiPhone/iPad(※3)またはmacOS High Sierraをインストール済みのMacなら高効率のまま、iOS 10までのiPhone/iPadまたはmacOS Sierraまでをインストール済みのMacならJPEG形式に変換してから転送するようになっている。

※3 高効率での撮影に非対応の機種でも、再生はできる(ただし高効率動画の再生には一定の制約がある)

iPhone 8 Plusで撮影した写真をiOS 11にしたiPhone 6sにシェア iPhone 8 Plusで高効率撮影した写真を、iOS 11にバージョンアップしたiPhone 6sにAirDropでシェア。HEIF形式(HEICファイル)のまま転送できている
iPhone 8 Plusで撮影した写真をiOS 10のままのiPhone 6s Plusにシェア iPhone 8 Plusで高効率撮影した写真を、iOS 10でとどめている「iPhone 6s Plus」にシェア。JPEG形式に変換されている

 実用上の問題は、今のところない……ように思えるが、1つだけ注意しなくてはいけないケースがある

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  5. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  6. 「Apple Watch」10周年 Apple Storeで記念限定ピンを無料提供 (2025年04月25日)
  7. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  8. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  9. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  10. 新折りたたみ「motorola razr 60/ultra」海外発表 AIを視線で起動可能に 端末の差別化要素はスペックにとどまらず (2025年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年