WiMAXとテザリングに初対応――ランニングコストも魅力だった「HTC EVO WiMAX ISW11HT」(懐かしのケータイ)

» 2017年11月04日 10時00分 公開
[ITmedia]

 ITmedia Mobile編集部で発掘された、思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、au(KDDI・沖縄セルラー電話)のHTC製Androidスマートフォン「HTC EVO WiMAX ISW11HT」です。

「HTC EVO WiMAX ISW11HT」(正面)
「HTC EVO WiMAX ISW11HT」(背面) 「HTC EVO WiMAX ISW11HT」

 ISW11HTは、通信方式として「CDMA 1X WIN」に加えて「WiMAX」にも対応したAndroidスマートフォンです。国内でWiMAXに対応した初めてのスマホでもあります。

 UQコミュニケーションズ(現在はKDDIの子会社)の「UQ WiMAX」のネットワークに対応しており、WINよりも高速な下り最大40Mbps/上り最大10Mbps(共に理論値)の高速通信が利用できます。WiMAXの利用申し込みは不要で、使った月だけ月額料金が500円(税別)プラスされるという利便性の高い仕組みを採用しました。

 また、auスマホとしては初めて他の機器とネット接続を共有できる「テザリング」にも対応しました。接続方法はUSBとWi-Fi(無線LAN)に対応しており、後者では最大8台の機器を同時に接続できます。固定回線がなくても、PCやタブレット、ゲーム機などをネット接続できる利便性の高さがウリでした。

 背面に設置されている「キックスタンド」を利用すると横置きが可能で、動画の視聴に便利です。HDMI端子も備えており、HDMIケーブルでテレビと接続して動画をテレビに出力する、といった使い方もできます。

スタンド
キー回り

「HTC EVO WiMAX ISW11HT」の主な仕様

  • 発売日:2011年4月15日
  • キャリア:au
  • メーカー:
  • サイズ:約67(幅)×122(高さ)×12.8(奥行き)mm
  • 重量:約170g
  • メインディスプレイ:4.3型(480×800ピクセル)TFT液晶 6.5万色
  • アウトカメラ:有効約800万画素CMOS
  • インカメラ:有効約130万画素
  • ボディーカラー:ブラック

関連キーワード

htc EVO WiMAX ISW11HT | WiMAX | HTC EVO | au | UQ WiMAX | Android


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月27日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  9. フライト中の機内でも「スマホの通信機能」が使える──楽天モバイルに聞いた“カラクリ” (2025年04月26日)
  10. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年