トップ10
» 2017年11月27日 14時45分 公開

iPhone Xのカメラは何が違う?/au冬モデルの追加ラインアップMobile Weekly Top10

iPhone Xのカメラは、先行して発売したiPhone 8 Plusと違いがほとんどないように見えます。しかし、実際に撮り比べてみると……。

[井上翔ITmedia]

 今回のITmedia Mobile Weekly Top10は、2017年11月20日から11月26日までのアクセスランキングを集計しました。

似ているようで違う「iPhone X」と「iPhone 8 Plus」のアウトカメラ 似ているようで違う「iPhone X」(左)と「iPhone 8 Plus」(右)のアウトカメラ

 1位は、荻窪圭さんが「iPhone X」と「iPhone 8 Plus」のカメラ機能を比較したレビュー記事「iPhone 8 Plusと徹底比較 『iPhone X』のカメラは何が進化したのか」でした。

 両機種のカメラは、主立った数値だけ見るとスペックが似通っています。しかし、iPhone Xは「F値のより低いレンズを持つ望遠アウトカメラ」と「True Depthカメラの力によってポートレート撮影できるインカメラ」という大きな違いがあります。このレビューにもある通り、実際に撮り比べてみると、暗所での望遠撮影時や自撮り時に明らかな差を感じます。

 望遠撮影の多い人、あるいは自撮りをよりキレイに撮りたい人には「iPhone X」をよりおすすめしたいところです。

isai V30+ LGV35 auの冬モデルとして追加された「isai V30+ LGV35」と……
AQUOS R compact SHV41 「AQUOS R compact SHV41」

 ランキングの6位には、「auが冬モデル4機種を発表 『isai V30+』『AQUOS R compact』とケータイ2機種」がランクインしました。

 2017年冬商戦向けモデルとして、au(KDDIと沖縄セルラー電話)はすでに「Galaxy Note8」「Xperia XZ1」「AQUOS sense」の4機種を発表済みで、今回発表の6機種を加えた計10機種(とiPhone)で冬商戦に挑みます。

 ただ、ケータイ(フィーチャーフォン)を除くと、他の大手キャリアとラインアップ面で重複する機種が多く、「auならではの機種」が見当たらないことが気になります(ソフトバンクの冬モデルも同様ですが)。

 石野純也さんのコラム「サービスを拡充したが課題も多い「au HOME」/独自性が欲しかったau冬モデル」にもある通り、「au Design Project」や「Qua(キュア)」シリーズといった独自性のある機種がほしかったところです……。

 ただ、auが発表したのは「2017年冬モデル」。「2018年春モデル」は別途登場することが予想されます。独自性を発揮した春モデルが出るかどうか、今から期待して待ちたいと思います。

関連キーワード

Mobile Weekly Top10 | iPhone X | AQUOS R | au HOME


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー