今日から始めるモバイル決済

iPhone XでApple Payを使って感じたこと

» 2017年11月22日 06時00分 公開
[田中聡ITmedia]

 ホームボタンのなくなったiPhone Xは、これまでから大きく操作方法が変わりました。「Apple Pay」もその1つです。

 Apple Payで支払いをする際、iPhone 8/7ではホームボタンに触れてTouch IDで認証をする形でしたが、iPhone XではFace IDで認証する方法に変更されました。

 Touch IDで支払う場合、iPhoneをリーダーライターにかざし、ホームボタンに触れるという操作法です。一方Face IDで支払う場合、電源キーを2回押して顔認証をしてから、iPhoneをリーダーライターにかざします。つまりTouch IDでは「かざす」→「認証」だったのが、Face IDでは「認証」→「かざす」に順番が変わるわけです。

 Face IDの認証はロック解除と同じくらいのスピードで、1秒ほどで終わります。

Apple Pay ホームボタンを2回押すと、Face IDが起動して顔認証がスタートする
Apple Pay Face IDの認証が完了すると、決済可能になる

 どちらか使いやすいかは、まだ何とも言えないのですが、Face IDを利用する前に電源キーを2回押すのにまだ慣れません。iPhone Xの電源キーは右側面にあります。筆者は左手でスマホを使うので、右側面のキーは中指で押す形になります。この中指を2回小刻みに動かすのに慣れず、親指のようにスムーズに動かせません。Touch IDで親指を触れる方が自然な動作に思えます。

Apple Pay 中指で素早くサイドキーを押すのに慣れません……

 しかもFace IDではiPhoneをかざす前に認証するので、認証されずiPhoneを見つめたままだと、店員に「あれ、どうしたのかな?」と思われそうで、若干のプレッシャーがあります。リーダーライターが決済可能な状態になって、店員に「どうぞ」と言われる前に認証を済ませておけばいいのですが、支払い前にポイントカードを提示して返してもらうなどバタバタしていると、その余裕がありません。まあ慣れの問題ともいえますが。

 あと、近所のスーパーに設置されているリーダーライターが、なぜか2回読み取らないと決済が完了しないのです(ちなみにiDです)。Face IDの場合、iPhone Xをもう一度見ないと顔認証できなので、リーダーライターから離す必要があって面倒です。Touch IDならiPhoneはかざっしっぱなしでもう一度指紋認証すればよかったのですが。

 Face IDの認証精度はTouch IDよりは良いと感じているので、Touch IDより認証のプレッシャーは少ないですが、完全に慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

※この記事はメールマガジン「ITmedia デジタルライフスタイル通信」から転載、加筆したものです。購読申込はこちら


関連キーワード

iPhone | Apple Pay | Touch ID | iPhone X | 顔認証 | 指紋認証 | iPhone 8


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月21日 更新
  1. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  2. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  3. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  4. Snapdragon 8 Gen 3搭載で8万円、Xiaomi「REDMI K80 Pro」のコスパは最強 (2025年01月19日)
  5. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. 「スマホカメラのシャッター音」は75%が不要、90%が「オフの設定」欲しい:読者アンケート結果発表 (2025年01月17日)
  8. ChatGPTでスキルアップの学習を効率化する方法 (2025年01月17日)
  9. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  10. 2025年のCESは大手メーカーの展示ブースに「異変」――「家電展示会」から「テクノロジー展示会」で何が変わったのか (2025年01月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年