5Gが創出する新ビジネス
ニュース
» 2019年12月17日 18時01分 公開

総務省が「ローカル5G」のガイドライン公表 12月24日から免許申請受付MNOとの関係は?

総務省が12月17日、「ローカル5G」に関するガイドラインを公表した。ローカル5Gは、企業や自治体などの事業者が、建物内や特定地域などのエリアで提供する、自営の5Gサービス。当初は4Gネットワークを基盤とするため、携帯キャリアとの連携も必要になる。

[田中聡ITmedia]

 総務省が12月17日、「ローカル5G」に関するガイドラインを公表した。

 ローカル5Gは、携帯キャリア(以下、MNO)が展開する5Gサービスとは別に、企業や自治体などの事業者が、建物内や特定地域などのエリアで提供する、自営の5Gサービス。工場内の生産性向上、地方の課題解決などを目的とした利用が想定されている。

 総務省は2019年9月28日から10月28日までに意見募集を行い、そこで提出された意見を踏まえ、「ローカル5G導入に向けたガイドライン」を策定した。合わせて、2019年12月24日にローカル5G無線局免許の申請受付を開始する予定。

ローカル5G 総務省の報道発表

 ローカル5Gで使用する周波数帯は4.6〜4.8GHz帯と28.2〜29.1GHz帯を想定しているが、現時点では28.2〜29.1GHz帯の100MHz幅の利用について法整備が済んでいる。ガイドラインでも28.2〜29.1GHz帯の利用を対象としている。

 ローカル5Gの導入当初は、商用5Gサービスと同様に、4Gインフラを基盤とするネットワーク「NSA(Non Stand Alone)」を採用するため、BWA(地域広帯域移動無線アクセスシステム)による4Gサービスを自ら提供するか、MNOや地域BWA事業者の4Gネットワークを利用する必要がある。

 ガイドラインでは、ローカル5GやBWAの無線局免許の申請手続や、電気通信事業として導入する際の考え方について、電波法や電気通信事業法とも照らし合わせつつ明文化している。

 免許申請に際して、近接するローカル5G免許人やMNOのネットワークと混信しないよう、カバーエリアは必要最小限の範囲にする必要がある。また、28GHz帯の5Gネットワーク割り当てを受けたMNOの無線局との間で同期を行う必要があるため、事前にMNOとの間で合意を取ることも求められる。

 MNOは当分の間、ローカル5Gの免許取得は認められないが、MNOの子会社など関連企業の免許取得は可能としている。MNOが5Gサービスを補完することを目的とした、ローカル5Gとの連携も認めていない。例えば、ローカル5GとMNOの5Gで使う帯域をキャリアアグリゲーションによって全国展開することが該当する。一方、ローカル5Gの事業者が、サービスを補完するために、ローミングなどでMNOのネットワークを利用することは可能としている。

 ローカル5Gについては、NECが本格参入することを12月17日に発表。他に、京セラ、エイビット、富士通、IIJ(インターネットイニシアティブ)、オプテージなども参入の意向を示している。

ローカル5G 工場、オフィス、病院、特定地域などでの利用を想定している(資料は京セラの決算会見から

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー