ニュース
» 2021年02月03日 12時15分 公開

auの「Galaxy S10/S10+」「Galaxy Note10+」がOSバージョンアップ Android 11に

au(KDDIと沖縄セルラー電話)が販売した「Galaxy S10」「Galaxy S10+」「Galaxy Note10+」が、Android 11にOSバージョンアップする。同OSの主な新機能に対応する他、一部の仕様に変更が行われる。

[井上翔ITmedia]

 KDDIと沖縄セルラー電話は2月3日から、サムスン電子製スマートフォン「Galaxy S10 SCV41」「Galaxy S10+ SCV42」「Galaxy Note10+ SCV45」に対するOSバージョンアップを開始した。バージョンアップのOSは「Android 11」となる。

Galaxy 10シリーズ Galaxy S10 SCV41(左)とGalaxy S10+ SCV42(右)
Galaxy Note10+ SCV45 Galaxy Note10+ SCV45

OSバージョンアップの概要

 今回のバージョンアップでは、主に以下のAndroid 11の新機能を利用できるようになる。

  • スレッド通知への対応(対応するメッセンジャー/SNSアプリで利用可能)
  • 新たな通知機能「バブル」の追加(同上)
  • 画面録画用のユーザーインタフェース(UI)の追加
  • メディアコントロールの機能強化
  • アプリへの権限付与の仕様変更(「今回のみ」許可への対応、長期間使っていないアプリに対する権限リセットなど)
権限 Android 11で追加された「今回のみ」の権限許可。これを選択した場合、次回起動時も権限許可ダイアログが表示される

 その他、主に以下の新機能や仕様変更が行われる。

  • 不在通知の仕様変更(不在着信が2件以上となった場合、個別の着信に対するアクションが可能に)
  • ロック画面の仕様変更(ロック画面の時計付近をタップすることでウィジェットを表示可能に)
  • エッジパネルの表示内容の変更
  • デバイスケアの「バッテリー」における画面の表示内容や機能の配置場所の変更
  • クイックパネルから電源ボタンを削除(パネルスイッチを展開すると表示)
  • Bluetoothがデフォルトで「オン」に(※1)
  • プリインストールされる「データお預かり」アプリをGoogle Play版に変更(※2)

(※1)工場出荷状態に戻した場合
(※2)Google Play版では、従来版(au Market版)で取ったバックアップデータの一部の復元に対応しないため、必要に応じてOSバージョンアップ前にデータ復元を行う必要がある(詳細情報

通知 不在着信の通知が仕様変更され、通知を展開すると個別の不在着信に対するアクションを実行できるようになる

バージョンアップ方法

 OSバージョンアップは、本体単体の操作、または「Smart Switch」アプリをインストールしたWindows PC/Macとつないで行う。いずれの場合も、インターネット接続が必要だが、4G LTEネットワークを使って本体単体でダウンロードするとデータ量を消費するので、できる限り通信容量制限のないネット回線を利用して行うことを推奨する。

 本体単体でバージョンアップ作業を行う場合、端末設定から「ソフトウェア更新」を選択する。通知が表示されている場合は、通知をタップして作業を開始することもできる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー