5Gが創出する新ビジネス

汎用PCで5G基地局を構築 docomo Open House 2021で語られた、ローカル5Gの可能性docomo Open House 2021(3/3 ページ)

» 2021年02月22日 06時00分 公開
[房野麻子ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

3Dキャプチャー技術とローカル5G

 さらに、東京都、東京大学、NTT東日本の3者連携では、臨場感のある遠隔教育「ローカル5G+VRによる遠隔コーチングの実現」という実験を行っている。こちらはローカル5Gのみの実験だ。

docomo Open House 2021 臨場感のある遠隔会議や遠隔教育に関する実験

 臨場感ある遠隔会議、遠隔教育のためには、遠隔にいるユーザー同士が物理的に同じ空間に存在しているかのようにコミュニケーションできるようにしたい。そのためには人の3次元モデルを圧縮し、リアルタイムに伝送、再構築させる3Dキャプチャー技術が必要となる。中尾氏らは、これを遠隔コーチングで活用するために研究を続けている。

 深度カメラを使って3次元の映像をキャプチャーし、奥行きの情報を取得。3次元の点群データを送ると、受け取った先では映像をズームしたり動かしたりすることができるようになるという。

docomo Open House 2021 「カメラが1台しかないので後ろ側が透けているが、カメラがたくさんあると完全な3Dキャプチャー映像を送ることが可能になる」(中尾氏)

Beyond 5G、6Gに向けて

 5Gのその先、6Gに向けた活動も紹介された。Beyond 5Gの戦略を検討する場として総務省が開催している「Beyond 5G推進戦略懇談会」は東京大学の総長である五神真氏が座長を務めており、6月に提言書を発行した。今後10年の情報通信の在り方を検討し始めている。

 Beyond 5Gに求められる機能は「5Gの大容量通信、低遅延通信、超多数同時接続を高める方向」だと中尾氏。それに「超低消費電力」「超安全・信頼性」「自律性」「拡張性」といった方向性も新たに加わるとしている。

docomo Open House 2021 Beyond 5Gに求められる機能

 「コロナ禍でも認識されたが、Beyond 5G、6Gでも情報通信の果たす役割の重要性は疑う余地がない。最新の高度情報通信技術を、安価に、高度な度専門知識なく、自らの手で創ることで、情報通信の利活用のイノベーションを創出することを目指したい」と、中尾氏は情報通信の研究に対する熱意を語った。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー