連載
» 2021年10月11日 13時09分 公開

「1万円台の4Gタブレット」にキーボードカバーを付けて仕事道具化してみた山根康宏の海外モバイル探訪記

Androidのタブレットは低価格品であれば中国メーカーのモデルが1万円程度で売られています。筆者も動画を見る用途にBlackviewの「Tab 10」を入手しました。キーボードカバーも売られているので、外出先でも仕事のツールとして使ってみました。

[山根康宏ITmedia]

 Androidのタブレットは低価格品であれば中国メーカーのモデルが1万円程度で売られています。筆者も動画を見る用途にBlackviewの「Tab 10」を入手しました。このモデルは4G機能を内蔵しているので、手持ちの余ったSIMカードを入れて、いつでもどこでも動画を見られるマシンにしていましたが、キーボードカバーも売られているので入手。常にキーボードが使える環境にすることで、外出先でも仕事のツールとして使えることに気が付きました。

Tab 10 Blackviewの「Tab 10」

 BlackviewのTab 10は10.1型(1920×1200ピクセル)ディスプレイを搭載しており、プロセッサはタブレットではエントリークラスのHelio P22Tを採用、メモリは4GB、ストレージは64GB。バッテリーは7480mAhあるので長時間使えます。重量は523g。定価は199ドルですが、実売価格は150ドル台の場合もあるなど、4G内蔵タブレットとしては悪くない価格でしょう。自宅で休憩中に動画を見るのによく使っています。

Tab 10 お手軽動画マシンとして使用中

 キーボードカバーは他のタブレットにもあるタイプのもの。折りたたみ式で内側にキーボードを備えます。別売35ドル程度ですが、セット販売もあるようです。

Tab 10 キーボードカバーの外観
Tab 10 開くとキーボードが現れる

 キーボードカバーとタブレット本体の接続はBluetoothではなく専用端子を使います。またタブレットの固定はマグネット式ではなくカバー状のフレームにはめ込む方式。脱着はワンタッチではないものの、確実に本体を保持してくれます。

Tab 10 タブレットは大きいケースにはめるように装着。接続は専用端子を使う
Tab 10 タブレットを装着した姿

 設定画面にはキーボードの項目も最初から用意されているため、両者を接続するだけですぐに使い始めることができます。日本語入力はGboardを利用。キーボード側に英語と日本語の切り替えボタンはありませんが、Shift+Spaceで切り替えができます。キーボードのキータッチはスカスカ感がなくしっかり押せます。試しに原稿を書いてみましたが、十分に仕事用として使うことができました。

Tab 10 設定画面にキーボードの項目がある
Tab 10 タッチタイプも問題ない。実際に原稿を書いてみた

 キーボードカバーを付けるだけで低価格なタブレットが仕事ツールになることが分かったので、今後買うタブレットもキーボードカバーが用意されるものにしよう、と今回思いました。また4Gモデルなら低速でも使い放題、あるいは十分容量のある低価格なSIMカードを入れておき、どんな場所でも単体通信できて便利です。

Tab 10 どこへでもこのスタイルで持ち運べる

 最近はXiaomiがタブレットを発表、OPPOやrealmeもタブレットを出すといううわさがあります。中国メーカーのタブレットも、これから面白いものがいろいろと出てきそうです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  6. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  9. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  10. 自民党のプロジェクトチームが「NTT法は廃止」と提言まとめる――IOWNは本当にGAFAに対抗できるものなのか (2023年12月10日)

過去記事カレンダー