日本は「最安でiPhoneを買える国」――MM総研が世界34カ国のiPhone販売価格を調査

» 2022年06月14日 16時00分 公開

 MM総研は6月14日、世界34の国/地域を対象としたiPhone販売価格の調査結果を発表した。調査の結果、日本は調査対象のいずれのモデルにおいても“最安値”だったという。

MM総研 世界のiPhone 販売価格(2022年6月時点)

調査の概要

 調査では、iPhone 13(128GBモデル)、iPhone 13 Pro Max(1TBモデル)、iPhone SE(第3世代)(64GBモデル)について、各国の「Apple Store」(Web)における6月時点の販売価格を比較/分析している。為替レートは6月1日時点のものを採用し、参考比較としてiPhone 13シリーズの発売日である2021年9月24日時点のレートでも比較分析している。

 2022年6月時点で、日本ではiPhone 13が9万8800円、iPhone 13 Pro Maxが19万4800円、iPhone SE(第3世代)が5万7800円で販売されている。6月1日時点のレートで換算すると、いずれのモデルも世界最安値だという。なお、2021年9月24日の為替レートで換算すると、iPhone 13が2番目、iPhone 13 Pro Maxが3番目、iPhone SE(第3世代)が11番目に安くなっている。

 なお、2022年6月1日時点のレートで計算した場合、iPhone 13販売価格が日本に次いで安いのは香港で、以下タイ、韓国、マレーシア、台湾とアジア圏の国/地域が続く。米国ではiPhone 13が8番目、iPhone 13 Pro Maxが4番目、iPhone SE(第3世代)が3番目と比較的安い価格に設定されていて、ドイツ、フランス、スペイン、オランダなど西欧ユーロ圏は概ね同様の価格設定となった。

 価格の“高さ”で見るとブラジルが一番で、iPhone 13が20万7221円、iPhone 13 Pro Maxが40万8278円、iPhone SE(第3世代)が11万4504円で、次に高いのはトルコ、メキシコとなった。

 本調査に含まない地域でも、2022年6月時点のiPhone 13 Pro Maxは南アフリカ共和国が30万9365円、ベトナムが24万9144円、インドネシアが27万8561円となった。2022年に入って急速な円安が進んだ影響があり、総じて日本のiPhone販売価格は34の国/地域に留まらず世界的にみても最安水準であると考えられる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  3. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  4. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  5. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  6. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  7. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
  8. ひろゆき氏監修のウエストポーチ、3960円で発売 パラシュート生地に容量拡張機能も (2025年01月21日)
  9. GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動 (2025年01月22日)
  10. シリーズ最上位「Galaxy S25 Ultra」発表 外観からカメラ、新AIまで写真で速攻チェック (2025年01月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年