「ahamo小盛りは作らない」「OCN モバイル ONEは統合しない」 ドコモ井伊社長が断言する理由(3/3 ページ)

» 2022年06月17日 13時25分 公開
[田中聡ITmedia]
前のページへ 1|2|3       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

OCN モバイル ONEをサブブランドにするつもりはない

―― 7月からNTTレゾナントが子会社となり、OCN モバイル ONEがNTTレゾナントに移管されますが、OCN モバイル ONEの事業をドコモに統合する可能性もあるのでしょうか。

井伊氏 それはない。あくまでMVNOとしてのレゾナントの事業なので。NTTコミュニケーションズが法人に特化するので、レゾナントをドコモに持ってきて、通信事業としてドコモがやるけれど、あくまでMVNO事業としてやるということです。取り込む話はないです。

NTTレゾナント NTTコミュニケーションズのコンシューマー向けサービスはNTTレゾナントに移管される

―― 他社はY!mobileやUQ mobileが好調ですが、OCN モバイル ONEを、そこに並ぶ存在にするつもりはないと。

井伊氏 マーケティング的には並んでほしいですけど、サブブランドにするつもりはない。今のところね。でも、変えなきゃいけない状況になったら変えますよ。三層構造のエコノミーというカテゴリーは、MVNOと共存するものなので、そのやり方を変える気はないです。われわれがMVNOさんに回線を提供しておきながら、そこに自分が入り込んでケンカをするのは矛盾している。MVNOにはうちの回線を売ってもらっているので、そこにキャリアが出てくると、ややこしいなと。

―― OCN モバイル ONEのMVNOをやめて、ドコモさんが自ら回線ごと提供することも……。

井伊氏 そうすると、「回線設備を持っているキャリア」対「持っていないMVNO」が同じフィールドで戦うことになるので、それは立場上やりたくないですね。

―― MVNOもパートナーであると。

井伊氏 というか、もともと総務省が、MVNOの事業を促進するという目的で進めているので。そこにドコモが殴り込んでいくのは、MVNOをつぶしにいくのか? という議論になるので、矛盾してしまうんですよね。巨人はそんなところに出てくるなと思いますけどね。

エコノミーMVNO 小容量はエコノミーMVNOでカバーする戦略は今も変わっていない

―― ahamoで小容量プランを提供しないのも、そこが関係している。

井伊氏 ahamoはターゲットが明確で、20〜30代の中大容量を使う人を狙った商品なので。小容量はahamoの対象じゃないんですよ。そこをゴチャゴチャにして、ahamoで下から上までやることは望んでいない。大盛りは作るけれど、小盛りは作らない。povoさんやLINEMOさんは、そこを作られましたが、それは各社の商材のコンセプトによるんですよ。

 20〜30代の顧客が、UQ mobileやY!mobileにけっこう取られていて、そこをどうやって取り返すのかという戦略の中でahamoが生まれたので。20代〜30代をターゲットの中心にしないと意味がなかったんですよ。だから分かりやすいワンプラン、ワンコンセプトで、結果的に20代〜30代を取り戻せた――というストーリーで戦略的にやっています。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月06日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年