ニュース
» 2022年08月03日 21時30分 公開

総務省がKDDIと沖縄セルラー電話に「行政指導」 7月2日の通信障害を受けて「適切な対応」を求める

7月2日から4日にかけて発生したKDDIと沖縄セルラー電話の通信障害について、 金子恭之総務大臣が両社の社長に行政指導を行った。再発防止に向けて、大きく7つの事項を実行するように求めている。

[井上翔ITmedia]

 総務省は8月3日、KDDIと沖縄セルラー電話に対して行政指導を行った。7月2日から4日にかけて両社で発生した通信障害を受けた措置で、再発防止に向けて「適切な対応」を求めている。

行政指導の概要

 今回の行政指導は、 金子恭之総務大臣がKDDIの高橋誠社長と沖縄セルラー電話の菅隆志社長に文章を交付する形で行われた。緊急通報を扱う音声伝送役務(通話サービス)において61時間25分に渡って障害が起こったことなどを踏まえて、再発防止の観点から以下の要請を行っている。

  • 重要な設備のメンテナンスにおいて、事前準備を徹底すること
  • VoLTE交換機の輻輳(ふくそう)をより詳細に検知できるツールの開発や、輻輳制御の設計の見直しなどに取り組むこと
  • 輻輳が発生した際の復旧手順の見直しや、複雑な輻輳状態を想定した復旧手順の確立に取り組むこと
  • 障害が発生した際の周知広報の内容や頻度を改善すると同時に、情報伝達手段の多様化を図ること(緊急通報機関や法人ユーザーへの連絡体制の強化も)
  • 事故の発生原因、措置状況や再発防止策の詳細を他のキャリアと共有する機会を早急に設けること(周知に関するルールの策定に率先して取り組むことも)
  • 「電気通信事故検証会議」で追加的な再発防止策が必要と判断された場合、その対策にも取り組むこと
  • 11月10日までに10月末までの取り組み状況を報告すること(以後当面の間、3カ月ごとに状況を取りまとめて翌月15日までに報告すること)
KDDI 金子総務大臣から高橋社長に宛てられた文章。菅社長に宛てられた文章も、一部を除いて同一内容となっている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー