動かせない「5Gホームルーター」 Androidスマホの「有線LANテザリング」を使えば問題解決?5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ)

» 2022年08月17日 12時00分 公開
[島田純ITmedia]

 NTTドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)、ソフトバンクから5Gホームルーターが提供されています。いずれも月間の通信容量制限を設けていない(※1)持たないというメリットがある反面、届け出た住所地以外での利用ができないというデメリットがあります。

 ドコモの「home 5G」は、「契約者住所」と「設置場所住所」を別個に設定できるため、「自分で契約して、離れた場所に住む家族に渡して使う」という使い方ができます。しかしauの「ホームルータープラン 5G」やソフトバンクの「SoftBank Air」では、「契約者住所=設置場所住所」となるため、このような利用法ができません。

 そして、home 5Gを含めて旅行/出張時や帰省時に持ち運べないことも(筆者的には)問題だと感じています。固定インターネット回線の“代替”という意味合いが大きいことと、移動できないようにすることで税別2万円を超える割引やキャッシュバックを行っていること(参考記事)を踏まえると理解できなくもないのですが、移動できるというモバイル通信の利点をそいでいるような気もします。

 「なら、モバイルルーターを使えばいいのでは?」と思う所ですが、よく考えてみると、ドコモに限るとスマホもルーターも同じ料金プランで、「5Gギガホ プレミア」ならテザリング(インターネット共有)でも月間容量は無制限(※1)です。だったらスマートフォンやタブレットのモバイル回線を固定回線みたいに使うという選択肢もアリ……なのですが、Wi-Fi(無線LAN)デバイスはさておき「有線LANデバイスはどうするの?」という問題があります。

 今回の「5分で知るモバイルデータ通信活用術」では、スマホで有線LANデバイスをつなぐための“解決法”の1つを紹介します。

(※1)一定時間内に大量の通信を行った場合など、設備に負荷を掛けると判断される場合は混雑時に通信速度が制限される場合があります

おことわり

 この記事で紹介する「イーサネット(有線LAN)テザリング」は、全てのAndroidスマートフォンで使えるとは限りません。また、利用できる場合も全ての有線LANアダプターで利用できるとも限りません。ご了承ください。


ドコモの「home 5G HR01」 5Gホームルーター用プランには“持ち運べない”というデメリットが……(写真はNTTドコモの「home 5G HR01」)

Android 11以降の「イーサネットテザリング」が救世主?

 一般的に、スマホのネット接続を他のデバイスと共有することを「テザリング(Tethering)」と言います。語源の「tether」は英語で「(鎖やひもで)つなげる」という意味で、メーカーによっては「インターネット共有」「(モバイル)ホットスポット」と呼ぶこともあります。

 機種にもよりますが、Androidスマホ/タブレットでは以下の方法でテザリングを行えます。

  • Wi-Fi
  • Bluetooth
  • USB
  • イーサネット(有線LAN)

 「え、有線LANでテザリング?」と思った人もいるかもしれません。それもそのはずで、イーサネットテザリングはAndroid 11以降のAndroid OSで新たに実装された機能です。手持ちのAndroid端末でイーサネットテザリングに対応しているかどうかは、端末設定の「テザリング」に「イーサネット」という選択肢があるかどうかを確認してみてください。

 なお、残念ながらiOS(iPadOS)には同様の機能はありません。

イーサネットテザリング Android 11以降のAndroid OSでは、テザリング方法の1つとして「イーサネット(有線LAN)」が追加されました。実装するかどうかはメーカー(端末)次第ですが、多くの機種で選択肢に加わっています(画像は「Xperia 1 IV SO-51C」のテザリング設定)

USB接続の有線LANアダプターを用意しよう

 イーサネットテザリングを利用するには、別途USB接続の有線LANアダプターを用意する必要があります。最近のAndroid端末はUSB Type-C端子を備えるものが多いので、USB Type-C接続のアダプターまたはドッキングステーションを使うと良いでしょう。

 ただし、全てのAndroid端末が有線LANアダプターを利用できるとは限りません。また、全ての有線LANアダプターがAndroid端末で利用できるとも言いきれません。購入に当たっては、できるだけ手持ちのAndroid端末での接続実績があるものを選ぶようにしたいです。

編集者注

 編集者の経験上の話ですが、Windows 7以降のWindowsで「デバイスドライバー不要」とされている有線LANアダプターの多くは、Android端末でも利用可能です。ただし、繰り返しですが全てのアダプターが動くとは限らないので注意してください。


 Android端末につないだ有線LANアダプターと有線LANデバイスを“直結”する使い方はもちろん、別途ハブ/スイッチやルーターを用意すれば、複数の有線LANデバイスを接続することも可能です。

 少しトリッキーになってしまいますが、Wi-Fiルーターをつなげば、そのWi-Fiルーターを介してWi-Fiデバイスにつなげることも可能です。

パソコンと直結した図 編集者のSO-51CにUSB Type-C接続の有線LANアダプター(USB給電端子付き)を接続し、手持ちのノートPCの有線LAN端子とLANケーブルでつなげた図。これできちんとインターネット接続ができています
ルーターとつないだ図 筆者の「Pixel 6 Pro」にUSB Type-C接続の有線LANアダプター(USB給電端子付き)を接続し、ASUS製のメッシュWi-Fi 6ルーター「ASUS ZenWiFi AX Mini(XD4)」のブラックとLANケーブルでつないだ図。こちらもきちんとインターネット接続できています

 スマホを使ったイーサネットテザリングは、5Gホームルーターにおける「移動できない」という問題を解決するだけでなく、端末さえ対応していればミリ波(28GHz帯)の5Gネットワークにも接続できるというメリットもあります。ミリ波の5Gは、つながりさえすればSub-6(6GHz帯以下の帯域)の5Gよりも高速に通信できる傾向にあります。ミリ波対応エリアに居住していれば、下手な5Gホームルーターよりも快適に通信できるかもしれません。

 もっとも、現時点ではミリ波エリアは超ピンポイントな上、ミリ波に対応する機種はごくわずかです。その恩恵にあずかれるシーンはとても限られますが、運良くミリ波を受信できる場所なら、かなりの高速通信を期待できます。

ミリ波エリア 各キャリア共に、ミリ波の5Gエリアは非常に限られます(画像はドコモのエリアマップ)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年