ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、楽天モバイルの利用動向についてうかがいました。テーマは「楽天モバイル、0円廃止後も利用していますか?」です。
2022年12月14日から12月25日まで実施したところ、8941件という想定を大きく上回る回答が集まりました。読者の皆さんの、楽天モバイルに対する興味・関心の高さを改めて実感しました。早速、結果を見ていきましょう。
楽天モバイル、0円廃止後も利用していますか?
- 利用している……5459人(61.06%)
- 契約を検討している……123人(1.38%)
- 解約した……2787人(31.17%)
- 解約を検討している……453人(5.07%)
- その他(具体的に)……119人(1.33%)
- 合計……8941人
※集計期間……2022年12月14日〜12月25日
「楽天モバイル、0円廃止後も利用していますか?」のアンケート結果
最も回答数が多かったのは、「利用している」の5459人でした。「解約した」と回答したのは2787人でした。
楽天モバイルは2022年5月に「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表し、データ容量1GBまで0円とする料金体系を廃止しました。この影響で、4月時点の491万契約から、6月までに14万件が解約。約2.9%のユーザーが楽天モバイルを離れたことになります。一方、アンケートで解約したと答えた人は約30%でした。アンケート実施時期は0円が完全に終わった12月なので単純に比較はできませんが、実際よりも高い比率で解約ユーザーが回答しているといえます。
楽天モバイルを「利用している」理由
Rakuten UN-LIMIT VIIで0円が廃止されたとはいえ、月額3278円(税込み、以下同)でデータ無制限という上限は変わりありません。アンケートでも、月額料金の安さ、無制限のデータ通信をお得に利用できることを支持する声が多く挙がりました。
1GBまで0円はなくなったとはいえ、月額3278円でデータ通信使い放題は変わらない
0円廃止でも安いから
- 使い放題3278円は他社にはなく圧倒的に安いから
- いくら使っても3278円は安いし、安定していて使いやすい
- Apple Watch Cellularを安く使えるから
- 100GB以上使用できる中では一番安いため
- 通話の不具合も大幅に改善され、通話、SMS、ネット検索中心の利用ではほぼ満足。料金もこれまでのタダよりは高いが、同じサービスの同業よりも安いのでは?
- 今月も半分過ぎて450GB超え。代替がありません。WiMAX系は市川近辺で致命的な圏外があるので論外。無制限は正義です
- 容量無制限と考えればむしろ安いという考えで使っていたため、0円廃止が私にとってデメリットではなかった
- 留守番電話使えてデータも大容量なのは楽天モバイルしかないから。ahamoなどは留守番電話使えない。ビジネスでは論外。楽天モバイルは向いている人には向いているので、決してダメなキャリアではないと思う
固定回線代わりに運用している
楽天モバイルの回線を自宅の固定回線として使っているという人も見られました。確かに固定回線で3000円台は安い部類といえます。
- 自分の使い方にマッチしている。光回線を引くまででもなくWi-Fiを使うには良い
- 無制限では一番早くて安いから、テザリング専用で継続しています
- 仕事で月に150GB近く使うからコスパと他のWi-Fiみたいに2年や3年の縛りがないので
- 自宅に光回線がないので、毎月在宅勤務で100GB程度の利用を継続中
- 自宅のWi-Fiを解約し、楽天モバイル1本で大容量利用しているから
- 通信量無制限に対し価格が安いから、ホームルーター用回線として利用している。WiMAXが使えない私の地域でも楽天はつながるので重宝している
- 使い放題定額では最も安いから。我が家はインターネット回線を引かず、PCもテザリングで全て楽天の携帯回線のみで使用しています。ギガを大量使用するのであれば、楽天より安いプランはありません
Rakuten Linkの通話無料がお得だから
楽天モバイルならではのメリットとして、通話アプリ「Rakuten Link」を使うと、国内通話は無料で利用できます。Rakuten UN-LIMIT VIIでもこの点は変わらず、通話をお得に利用できることを理由に挙げた人も多くいました。一方で、通話品質に難ありとする声も散見されました。
通話を無料で利用できる「Rakuten Link」を魅力に挙げる人も多かった
- 無料掛け放題があるので
- Rakuten Linkで通話料が無料になるので
- 基本的に通話が多く10分以上話すことが多いことを考えれば非常にやすい。ただ、家屋内の電波状況を改善してほしい
- 980円で3GB通話し放題は唯一無二なので
- モバイルルーターと発信専用電話として利用
- 家電代わりに使っています
- 他で通話し放題のプランを組むより400〜500円安い上にデータ3GB未満で抑えて使うサブ回線として有効なため、維持。通話し放題プランにデータのおまけ付きという考え。
- 取りあえずカケホーダイの通話とカーナビの代わりとして契約継続しているが、通話品質が悪いから解約も検討
0円で利用できること自体がおかしい
そもそも、0円で通信サービスを継続すること自体が不可能で、しっかりと対価を払うべき、というビジネス視点での意見も目立ちました。
- 慈善事業ではないのだからタダで使うなんておこがましいと思う
- 0円を継続することは不可能と初めから思っていたから
- 事実上話し放題だし、高くはないので。0円はむちゃであることは分かりきっているので
- 0円では申し訳なく感じた
- 0円が廃止になっただけでその他は何も変わらないから。ただで使える方がおかしいと思う
- 企業サービスにおいて無料はあり得ない。料金の発生は当然であるが、性能に応じた対価を支払うべきと考える
楽天ポイントがお得にたまるから
2022年11月から楽天モバイルユーザーは楽天ポイントの還元が+3倍になるなど、楽天ポイントがたまりやすい特典が加わりました。楽天市場や楽天カードなどの“楽天経済圏”でためたポイントは、楽天モバイルの支払いに充当できるため、0円廃止の影響が少ない人が多いこともみてとれます。
- 追加されたポイント分で、結果的に0円未満で運用できている
- 楽天経済圏につかっているため。十分安く、それなりに電波もつながるため
- 楽天市場のポイント還元が増えたから。万一の予備回線としてモバイルルーター代わりに使っています
- 楽天カードユーザーだから
- 普段20GB未満だが、もしも超えた場合を考えると問題なし。また、楽天経済圏の利用がネットショッピングの大半を占めるのでそれもプラス材料
- メインで楽天クレジットカードを利用しており、楽天ポイントをためているので、ポイントで払えて現金を使わず維持できており今もメリットを感じるため。ちょっと回線が弱いなと感じるときはありますが……
- そもそも1GB以上使っていたので料金は発生していた。楽天のサービスを結構使うので毎月発生するポイントで料金が賄える。ほぼWi-Fiのある場所に居るからエリアも関係無いし
- 楽天経済圏にいるから。楽天市場を頻繁に利用するのでSPU倍率で考えるとお得になるので
- ポイント払いで実質タダ。ただ通話品質はひどい
- 楽天モバイル契約者特典(SPU)でもらえるポイントの方が多いから(12月は7000ポイント)
- 楽天市場での買い物をよくするので、ポイント倍率が3倍いただけるので(上限7000円までポイントをもらっている)、持っておいても損しない
11月から楽天モバイルユーザーのSPU(スーパーポイントアッププログラム)が最大で+3倍となった
楽天モバイルを応援したい
第4のキャリアとして参入し、既存キャリアにはない動きで業界を活性化した楽天モバイルを応援するという声も見られました。
- 無料期間に世話になったし、参入での他キャリア料金引き下げに寄与した。事業を応援している
- 通話料無料、テザリング無料、留守録無料などトータルすると安い。国民資産であるプラチナ帯を国民(楽モの国民)が使えるように動いた。衛星通信化も積極的。国民の便益を考え最も動いているので応援したくなる
- 三木谷社長が好きだから
- 新プランでも安いし徐々につながる範囲は確実に増えているし、携帯料金の是正を担った功績を簡単に否定したくない。ソフトバンクのときより通信網拡大は早いと思う。既得権益のテレビ通信ばかり保護せずにこういう会社を総務省は電波オークション、帯域整理して参入しやすくするべき
- 業界の寡占化防止
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.