「Xiaomi×Leica光学研究所」設立 両社の強みでイメージング強化へ

» 2024年02月20日 10時40分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 中国Xiaomiと、ドイツの老舗カメラメーカーLeica Camera AGは2024年2月19日、「Xiaomi×Leica光学研究所」の設立を発表した。光学技術を中心に開発を進め、モバイルイメージングの領域を強化する狙いだ。

XiaomiLeica光学研究所 ライカ カメラ スマホ イメージング グローバル向けに発出されたニュースリリース。「Xiaomi×Leica光学研究所」が設立について発表された

 両社は2022年5月23日に長期的なパートナーシップを結んだと発表し、モバイルデバイスの光学性能に関する技術を共同開発している。哲学、技術、ユーザー体験にフォーカスしたフラッグシップモデル「Xiaomi 14 Ultra」は、「この規格の実用的な進化における最初のマイルストーン」となり、「モバイルイメージングの分野で比類のない光学性能を提供」できるスマートフォンだという。

 同研究所は、計算写真技術における理想的なパフォーマンスの達成を目標に掲げており、200人以上の専門家チームを共同で編成。超精密な光学レンズの設計、レンズの最も厳格な光学基準の順守、最先端の光電子技術の研究と応用に力を入れる。

 Leicaの第4世代レンズの伝説的な光学デザイナーであるPeter Karbe氏が光学エキスパートとして活躍する他、Xiaomiグループのシニアバイスプレジデント兼Xiaomiモバイル部門のプレジデントであるZeng Xuezong氏がディレクターを、Xiaomiグループのソフトウェア技術チームのリーダーであるYi Yan氏と、Xiaomiカメラ部門のゼネラルマネージャーであるWang Xuanran氏が副ディレクターを務める。

XiaomiLeica光学研究所 ライカ カメラ スマホ イメージング 2022年の協業発表から約2年。XiaomiとLeicaの関係性は強まっている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  3. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  4. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  5. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  6. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  7. 770円の「マルチケーブルセット」は多彩なコネクター装備+SIMカードケースにも【3COINS】 (2025年03月16日)
  8. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
  9. 運転免許証の更新前に「マイナ免許証」を使うにはどうすればいい? 免許データの確認方法もチェック! (2025年03月12日)
  10. LINEのQRコードをサッと表示する方法 連絡先をスムーズに交換 (2025年03月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年