「Pixel 9」「Pixel 9 Pro XL」開封レビュー 箱に意外な変化、注目の4機能はコレ!(1/3 ページ)

» 2024年08月22日 02時00分 公開
[井上翔ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 本日(8月22日)、Googleの新型スマートフォン「Pixel 9」「Pixel 9 Pro XL」がいよいよ発売される。同社の直販ストア(Google Store)の他、NTTドコモ、au(KDDI/沖縄セルラー電話)やソフトバンクでも購入可能だ。

 この記事では、両モデルの“見どころ”を筆者独自の目線でお伝えする。既に購入(予約済み)という人はもちろん、購入を検討している人の参考になれば幸いだ。

Pixel 9とPixel 9 Pro XL Pixel 9(左)とPixel 9 Pro XL(右)

新しくなったパッケージデザイン

 従来のPixelスマホのパッケージデザインは、2019年10月に発売された「Pixel 4」から大きく変わっていない。下箱底面(背面)の「#teampixel」の印字が簡略化されたり(写真付き→文字列のみ)、ACアダプターの別売化に伴いパッケージの薄型化が行われたりと、細かく見ると時代に合わせた変化も行われているのだが、正面からパッと見した印象に大きな差はなかった。

 しかし、Pixel 9シリーズではパッケージのデザインが大きく変わった。すぐ分かる変更点としてパッケージがスリーブ付きになったことが挙げられる。スリーブは本体に合わせたカラーをまとっており、正面にはGoogleロゴと本体の写真があしらわれている。機種名はスリーブの底面側の印字、あるいはスリーブから顔をのぞかせている箱の印字で確認可能だ。

 スリーブの背面には不可逆式のシールが2つ貼られており、これらを剥がさないと箱を取り出せない仕組みとなっている。恐らく、未開封かどうかを確認しやすくするための措置なのだろう。

パッケージ パッケージはスリーブ付きとなった。「Pixel慣れ」している筆者としては、このパッケージを見た瞬間にかなりビックリしてしまった(左がPixel 9のWintergreen、右がPixel 9 Pro XLのObsidianのパッケージ)
背面 モデル名とストレージ容量は、スリーブの背面に印字されている(写真はシールを剥がした後)
シールを剥がす前 シールを剥がす前のスリーブの背面。赤い矢印で示した2つのシールを矢印方向に引き剥がすと、パッケージを取り出せる
IMEIなど 本体の製造番号、IMEI(2つ)、eSIMのEIDは1枚のステッカーにまとめられ、スリーブの下部に貼られている

 スリーブを外した後の箱は、どのカラー/容量であっても共通だ。スリーブを紛失すると、パッケージからカラーと容量を区別できなくなってしまう。面倒でも、スリーブは箱と一緒に保管しておきたい。

スリーブ取る途中 スリーブの背面にあるシールを剥がすと、写真のようにスリーブをずらして外せるようになる
完全に外した スリーブを完全に外したところ。スリーブを外すと本体のカラーと容量が区別できなくなる
箱の上面 箱の上面には「G」ロゴが印字されているが、下面には何も印字されていない
箱の左右には機種名 箱の左右側面には、機種名が書かれている。容量やカラーなどの印字はない
背面 箱の背面にも印字はない

 箱を開けると、いきなり本体が現れるのは最近のPixelスマホと同様だが、本体全体が保護用紙で覆われている。この用紙は、従来モデルにおける画面保護シートに相当するものだ。

 本体をどけると、USB 2.0 Type-Cケーブルが現れる。従来モデルと巻き付け方は異なるが、長さは約1mで変わりない。

 なお、Pixel 9シリーズには「クイックスイッチアダプター(USB Type-C to USB Standard-A)」が付属しない。恐らく、iPhoneを含めて世の中のスマホの外部接続端子(または付属のケーブル)がほぼ全てがUSB Type-Cに移行したことから不要だと判断したのだろう。

本体 箱を開けると、保護用紙に覆われた本体が出現する
表側 保護用紙の表側には各種ボタンの機能や指紋センサー/USB Type-C端子/nanoSIMカードスロットの位置が印字されている(従来は画面保護シートに印字されていた)
本体 本体を内箱から出すと、USB 2.0 Type-Cケーブルが現れる。巻き付け方は従来モデルと異なるが、長さは約1mで変わらない(写真はPixel 9の場合だが、Pixel 9 Pro XLは上方向のスペースが拡大されるだけで、Pixel 9と同じ巻き付け方となっている)

 ここで筆者は気付く。「あれ、SIM取り出しツール(SIMピン)とおサイフケータイ(モバイルFeliCa)に関する注意書きがない」と。どこにあるんだろうと探してみたら何てことはない。外箱の裏側にあるスペースに格納されている

内箱 SIM取り出しツールなどは、内箱の裏側にあるポケットに収納されている
付属品 おサイフケータイのセンサー位置は、SIM取り出しツールの台紙に印字されている。また、付属品一覧には特に記載されていないが、安全と規制に関する情報と「クイックスタートセット」にアクセスするための二次元コードが記載された冊子も付属する
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー