Xiaomiが“スマホじゃない”31製品を一挙投入するワケ 「ブランドの入口」になり「自社ストア開設」への布石にも石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)

» 2024年08月31日 06時00分 公開
[石野純也ITmedia]

 Xiaomiの日本法人にあたるXiaomi Japanは、8月28日にイベントを開催。計31種類にも及ぶ新製品を一挙に発表した。同日に販売を開始しており、Xiaomiが公式で運営するAmazonや楽天市場で購入が可能な他、渋谷PARCOで9月30日まで開催しているポップアップストアでも取り扱う予定だ。

 日本市場に参入して以降、スマートフォンやタブレットを中心にラインアップを拡大してきたXiaomiだが、その一方でそれらの端末とつながるIoTデバイスも徐々に拡大してきた。8月には、製品のバリエーションをさらに増やし、スーツケースなどの旅行用品やボールペンのような雑貨も販売している。

Xiaomi Xiaomiは、8月28日に全31製品を発表した。製品は同日から販売を開始している

 7月、8月と2段構えでスマホ以外の製品を増やしてきたXiaomiだが、背景には自社ストアを日本で構える検討が進んできていることがある。「スマホメーカーが始めた無印良品」とも評されることがあるXiaomiだが、その戦略を日本でも本格化させようとしていることがうかがえる。ここでは、そのラインアップや同社の戦略を解説していきたい。

チューナーレステレビから毛玉取り機まで全31製品を一挙に発売

 Xiaomiが発表した新製品は、全31種類。ジャンルとしてはチューナーレステレビやPC用のモニターなどが数を稼いでいる一方で、ロボット掃除機やペットに餌やりができる給餌機、さらには電気すら不要なスーツケース、リュックサックなどまで、幅広い製品を取りそろえている。炊飯器のように、食生活に欠かせない調理家電も発売する。

Xiaomi KDDIとタッグを組んで販売したチューナーレステレビに、後継機が登場。性能別に3ラインあり、それぞれに複数サイズを用意している
Xiaomi ゲーミングモニターやマウス、サウンドバーなども発売した
Xiaomi 炊飯器も発売する。合数表示ではないところが、グローバルメーカーらしい

 8月5日に発売されたスーツケースや保温ポット、ジェルペンなどを加味すると、その数やバラエティはさらに広がる。これまでも、スマホやタブレット、ウェアラブル製品を投入しつつ、ロボット掃除機やスマートカメラなどのIoT製品は取り扱ってきたが、そのジャンルは限定されていた。ここにきて、ついに本格展開を開始したといっていいだろう。

Xiaomi
Xiaomi
Xiaomi 8月5日にジェルペンやスーツケース、サングラスなどを発売し、バリエーションを広げていた。8月28日の製品群は、その第2弾といった位置付けになる

 ジャンルはバラバラながらも、製品のデザインにはある程度統一感があり、比較的シンプルにまとめられている。ロゴや派手なデザインで主張しているわけではないため、普段の生活にも取り入れやすい。それでいてコストパフォーマンスも高いというのは、スマホやタブレットとの共通項といえる。

 例えば、チューナーレステレビはミニLEDを採用した最上位モデルの「Xiaomi TV S Mini LED」の75型でも14万9800円(税込み、以下同)。よりお手頃な「Xiaomi TV A」だと、65型でも7万6800円だ。ごみの回収やモップの自動洗浄を行う「Omniステーション」付きのロボット掃除機「Xiaomiロボット掃除機 X20+」は5万9800円。競合の製品と比べると、価格をかなり抑えていることが分かる。

Xiaomi Xiaomi TV S Mini LEDは、ミニLEDを採用したハイエンドモデル。最大サイズの75型でも15万円を下回る
Xiaomi ロボット掃除機も、高機能モデルで5万9800円。コスパの高さは、家電製品でも発揮されている

 雑貨系の商品にもその価格設定は踏襲されている。同社が初めて日本で投入する「Xiaomi毛玉リムーバー」は、わずか1480円。アルミフレームを採用したスーツケースも、20インチなら1万6800円と手ごろだ。先に発表されていたジェルペンは赤の10本パックが580円。ボリュームディスカウントではあるが、1本あたりの単価は58円と安い。しかもインクがギッシリ詰まっており、通常の製品より4倍長く使えることを売りにしている。

Xiaomi 1480円の毛玉取り機。雑貨や生活家電の中には、1万円以下で気軽に買えるものも多い
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月23日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題【追記】 (2025年06月20日)
  9. コミュニケーション系機能が強化されるiOS 26――RCS導入も「Androidは仲間はずれ」は続くのか (2025年06月22日)
  10. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー