Siriで「ChatGPT」を使いやすくするには? Apple Intelligence対応機種で実践iPhone Tips(1/2 ページ)

» 2025年05月12日 06時00分 公開
[井上晃ITmedia]

 4月1日にリリースされたiOS 18.4/iPadOS 18.4で、日本語の「Apple Intelligence」が利用できるようになった。特に音声アシスタント機能の「Siri」では、ChatGPTとの連携も果たしており、指示や質問によってはより柔軟な対応が可能となっている。

 今回はChatGPTと連携した状態でのSiriでできることをチェックしたい。なお、ChatGPTとの連携手順については別途記事にて解説しているので、必要に応じてそちらを参照いただければ幸いだ。

→・「ChatGPT」とApple Intelligenceを連携させる設定手順は?

 なお、本稿で紹介する手順はiOS 18.4にアップデートした「iPhone 15 Pro」で検証している。バージョンや機種が異なる場合には、細かい差異があるかもしれない点については、あらかじめご承知おきいただきたい。

photo

ChatGPTと連携したSiriを使う

 Siriの使い方は、おおむねApple Intelligenceが実装されていなかった時代と変わらない。サイドボタン(電源キー)を長押しすることで起動するか、ウェイクワードの「ヘイシリ」と喋りかけて起動するかだ。質問や指示を口頭で投げかけることで、Siriが返事が来る。

 質問によっては、ChatGPTが使われることもある。例えば「明日の天気を教えて」という質問に対しては、そのままSiriが天気アプリの情報を引用して回答するような対応になるが、「トマトの切り方を教えて」になると、「Webを検索」か「ChatGPTを使用」のボタンが画面に表示され、どちらを選ぶか手動で選択を迫られる。

 ここで「ChatGPTと使用」をタップすると、広めの通知ウィンドウのような枠を使って、画面上部に生成されたテキストが表示される。また、その下部に表示されている青字の「ChatGPT」の部分をタップすると、別途インストールしておいた「ChatGPT」の該当のチャット画面が表示され、内容を深掘りできる。つまり、用途によっては、ChatGPTをショートカット起動する手段としても有用だろう

photo Siriを起動して「トマトの切り方を教えて」と口頭で質問(画像=左)。選択肢が表示されたら「ChatGPTを使用」を選択(画像=右)
photo 画面上部に生成されたテキストが表示された。ChatGPTで対話を続けたい場合は、下部の「ChatGPT」の文字をタップ(画像=左)。「ChatGPT」アプリが起動し、該当のチャットを続けられる状態になる(画像=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  2. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  3. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  4. arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック (2025年06月18日)
  5. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  6. なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由 (2025年06月17日)
  7. OPPOのスマホは全ラインアップにAI搭載へ クラウド活用で「価格の壁を打ち破る」、Googleとも緊密に連携 (2025年06月19日)
  8. 日本電信電話の商号変更が株主総会で承認→総務大臣が認可 7月1日から「NTT」に (2025年06月19日)
  9. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  10. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー