ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  O

  • 関連の記事

「OpenOffice.org」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「OpenOffice.org」に関する情報が集まったページです。

2つのOSSの行方は?
OracleがOpenOfficeを譲渡──オープンソース支持者の評価はさまざま
2011年6月、米OracleはOpenOffice.orgのソースコードをASFに譲渡すると発表したが、OpenOffice.orgの主要メンバーはそれ以前に新プロジェクト「LibreOffice」を立ち上げている。両製品は今後どうなるのか。(2011/7/19)

Oracle、OpenOffice.orgをASFに提供――The Document Foundationも“歓迎”
OpenOffice.orgから独立したThe Document Foundationも、分裂した開発者コミュニティー再統一に向けてASFと話し合うと表明した。(2011/6/2)

Oracle、製品版Open Officeの提供打ち切りを発表
OracleがOpenOffice.orgプロジェクトを非営利コミュニティーに完全に移管し、製品版の提供は打ち切ると発表した。(2011/4/18)

オープンソースのオフィススイート「LibreOffice」、初の安定版リリース
Oracleから独立したOpenOffice.orgコミュニティーが、「LibreOffice」のバージョン3.3をリリースした。(2011/1/27)

OracleからOpenOffice.orgが独立し、「The Document Foundation」を設立
Sunが立ち上げたOpenOffice.orgプロジェクトがOracleから独立し、オフィススイートを新たに「LibreOffice」と名付けてプロジェクトを継続する。(2010/9/29)

山形県庁、OpenOffice.orgの評価を開始
山形県庁はオープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の評価検証を開始した。半年間にわたって行われ、将来的には県庁内のPC約6000台での採用を狙う。(2010/4/20)

三洋機工、OpenOffice.org導入で約2500万円のコスト削減を見込む
三洋機工はMicrosoft Officeを新規購入しないことで、2年間で約2500万円のコスト削減効果を見込む。(2010/4/14)

OpenOffice.org 3.2の正式版リリース
Sunの買収完了でOracleがサポートすることになったオープンソースのオフィススイート最新版「OpenOffice.org 3.2」のダウンロード提供が始まった。(2010/2/12)

OracleがSun買収を完了、OpenOffice.orgは独立事業部に
Oracleが発表したSun製品/技術の統合計画は、基本的に「Sun技術は継続、中心となる戦略的製品はOracle Fushion」という方針で、OpenOffice.orgやVirtualBoxなどに関する今後の方針も明らかにされた。(2010/1/28)

日本語環境でOpenOffice.orgを使いやすく――ユーザー会が拡張機能を公開
OpenOffice.org日本ユーザー会は、OpenOffice.orgの初期設定を変更し、日本語環境での利便性を向上する拡張機能を公開した。(2009/6/30)

会津若松市の成功が導入を後押し:
OpenOffice.orgの導入に踏み切る四国中央市 5年で3300万円のコスト減見込む
四国中央市は、全庁で使う約1100台のPCのオフィスソフトを2010年度にOpenOffice.orgに入れ替える予定だ。4月1日から試験導入を始め、実運用に耐えうるかを検証する。コスト削減を掲げ、OpenOffice.orgを採用する地方自治体が増えている。(2009/4/1)

郷好文の“うふふ”マーケティング:
アート化したマスキングテープに学ぶ“ピープルモデル”
カモ井加工紙の“アート用”マスキングテープ「mt」はなぜヒットしたのか? 「建設ネットバッグ」「ねじキューピー」「ラフィア」「OpenOffice.org」など、似たようなヒット商品と比較してヒットの秘密を分析してみた。(2009/2/5)

4月から全社で活用へ:
食品事業のトーホー、約1500台のPCのオフィスソフトをOpenOffice.orgに入れ替え
食品事業を展開するトーホーグループは、社内のオフィスソフトにOpenOffice.orgを採用し、4月に全社規模で使えるようにする。Microsoft Officeのライセンス更新に伴う追加コストの削減を狙う。(2009/1/27)

Trend Insight:
StarOffice 9のリリースに垣間見るSunの一人相撲戦略
OpenOffice.orgの存在もあり、SunがStarOfficeの扱いに苦慮しているのは明らかである。それでも企業ユーザーには魅力的に映るかもしれないが、かつて期待されたStarOfficeの魅力を損なう方向に進んでいるように思えてならない。(2008/12/2)

OpenOffice.orgがアップデート、深刻な脆弱性に対処
OpenOffice.org 2.xでは、不正なStarOffice/StarSuite文書をローカルのユーザーが開くと、システム上で任意のコードが実行される恐れがある。(2008/10/30)

サポートが貧弱:
「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない
OpenOffice.org 3.0のデスクトップ用データベースアプリケーション「Base」は魅力的な新機能を備えるものの、Microsoft Accessと比べるとまだ見劣りがする。(2008/10/22)

さらなる進化を遂げたOpenOffice.org 3.0
リリースされたばかりのOpenOffice.org 3.0は、インタフェース部分には改良の余地もあるが、ほとんどのユーザーは、オフィス生産性スイートとしての使いやすさがにわかに向上した部分が幾つもあることに気づくだろう。(2008/10/17)

OpenOffice.org 3.0正式版リリースも、公式サイトは一時ダウン
OpenOffice.orgは、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.0」正式版を公開した。しかし、公式サイトは一時ダウン。OpenOffice.orgは「これまでにない需要が集中したため」とコメントしている。(2008/10/14)

Trend Insight:
自治体向けOpenOffice.orgの“トリセツ”を作成する会津若松市
福島県内の自治体では初となるOOoの本格導入として注目されている会津若松市が、さらなる導入検討の材料として、導入後の発生事例とその解決法などを公開した。外字やマクロ資産についても奮闘している様子がうかがえる。(2008/10/10)

OpenOffice.org 3.0 RC1リリース
RC1では、スプレッドシートのシート名にほぼすべての文字を使えるようになるなどの変更が加わった。(2008/9/9)

Trend Insight:
会津若松市のOpenOffice.org導入、職員の本音
会津若松市がOpenOffice.orgの全庁導入を発表して数カ月が過ぎた。福島県内の自治体では初となるOOoの本格導入だが、コスト削減や職員の対応などに不安も残る。(2008/8/26)

5年で840台を入れ替え:
会津若松市のOpenOffice.org全庁導入、約1500万円のコスト削減に
会津若松市が進めているOpenOffice.orgの導入により、削減できるコストが約1500万円に上ることが明らかになった。OpenOffice.orgの導入におけるいきさつも公開した。(2008/8/22)

MS Officeの禁止令は出さない:
「コスト削減以外の目的がないと成功しない」――住友電工がOpenOffice.orgを採用した理由
コスト削減などを目的にオフィスソフト「OpenOffice.org」を採用する企業が増えている。だが「コスト削減以外に明確な目的を持たないと導入は成功しない」と住友電工の大釜秀作氏は言う。(2008/8/18)

システム上で任意のコードを実行:
OpenOffice.orgに深刻な脆弱性、アップデートで対処
OpenOffice.org 2.0〜2.4に任意のコマンド実行の脆弱性が存在する。(2008/6/12)

2時間で学べる:
会津若松市、e-ラーニングでOpenOffice.orgの職員研修
庁内のPCにOpenOffice.orgを導入することを発表した会津若松市は、その職員向け研修にアシストのe-ラーニングを採用した。(2008/5/30)

進むOOoの採用:
会津若松市が庁内のPCにOpenOffice.orgを導入、840台を入れ替え
地方自治体で進むOpenOffice.orgの採用に新たな動きがあった。経費削減などを狙い会津若松市がOpenOffice.orgを導入する。840台のPCのソフトウェアを入れ替える予定という。(2008/5/29)

OpenOffice.orgのデータが検索可能に 「QuickSolution Portal」新版
検索ソフトウェアの新バージョン「QuickSolution Portal Ver.6.1.3」を住友電工情報システムが発売。OpenOffice.orgのデータ検索に対応した。 (2008/5/13)

MS Officeに代わる選択肢?:
住友電工がオフィスソフトにOpenOffice.orgを採用
年間500〜600台のPCにOpenOffice.orgを採用する見込み。MS Officeとのデータの互換性や業務で利用できる機能が備わったことが採用の決め手となった。(2008/5/12)

OpenOffice.org 3.0公開β版リリース
3.0はMac OS Xにネイティブ対応する初のバージョン。「Start Centre」など多数の新機能が盛り込まれている。(2008/5/8)

OpenOfficeに深刻な脆弱性、アップデートで対処
OpenOffice.orgにバッツファオーバーフローなど複数の脆弱性が報告された。(2008/4/18)

Super Review:
OpenOffice.org 3.0を試してみた
OpenOffice.org 2.4がリリースされたばかりだが、OpenOffice.org 3.0も9月にリリース予定となっている。本稿では開発版ビルドを試し、どのような新機能が追加されるのかを解説する。(2008/4/9)

OpenOffice.orgの最新版「2.4」がリリース
オープンソースのオフィスソフト「OpenOffice.org 2.4」がリリース。メジャーアップデートとなる「3.0」のリリースは今年秋になる予定だ。(2008/3/28)

OpenOfficeのWeb版登場、ブラウザから編集可能
「Ulteo Online Desktop」ではインターネット経由でOpenOffice.orgを利用でき、ほかのユーザーと文書を共有することも可能だ。(2007/12/13)

OpenOffice.orgに脆弱性、修正パッチが公開
脆弱性を悪用すると、細工を施したデータベース文書を使って任意の静的Javaコードを実行することが可能になる。(2007/12/6)

ユーザーの不安と不満への対処が鍵
Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへ――ある企業の場合
従業員1万人のある企業では、60日間の移行期間、ユーザー全員への研修を設けてOpenOffice.orgへの移行を実施した。(2007/10/19)

Leverage OSS:
美しいがOOoとは響き合わないSymphony
Lotus Symphonyは、OpenOffice.orgのコードをベースとしたオフィススイートだ。今回試してみたところ、Lotus Symphonyには優れた部分が数多くある。しかしOpenOffice.orgコミュニティーに対しては悪影響を与えかねないことが心配だ。(2007/10/12)

Trend Insight:
NovellにOpenOfficeをフォークさせる意図なし
OpenOffice.orgがフォークするかもしれないといううわさが駆けめぐる中、真実を探ると、そこには関係組織が長らく抱いてきた不満が表出したことで、長い間にわたって確立された体制をメディア側に知らしめただけであることが分かった。(2007/10/12)

技術より「気持ち」の問題が大きかった
Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへ──ある市役所の場合
15年分の文書の変換や研修を受けたがらないユーザーに手こずったが、現在はOpenOffice.orgをかなり満足のいくスピードで実行している。(2007/10/11)

「OpenSUSE 10.3」リリース
OpenSUSE 10.3は最新版OpenOffice.orgやGNOMEのほか、Xen 3.1やVirtualBox 1.5などの最新仮想化ソフトも備える。(2007/10/5)

脆弱性を修正した「OpenOffice.org」日本語版、Wikipediaに対応
OpenOffice.orgは10月4日、統合オフィスソフト「OpenOffice.org 2.3日本語版」を公開した。TIF画像を処理する際の脆弱性を修正したほか、「Wikipedia」などにも使われている「MediaWiki」へのエクスポートをサポートした。(2007/10/5)

抵抗に遭っても揺らがないために
Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへ──成功の鍵は?
Microsoft OfficeからOpenOffice.org 2.0に乗り換えた2組織のIT管理者に取材。切り替え成功の鍵や教訓について話を聞いた。(2007/9/27)

OpenOffice.orgに深刻な脆弱性、修正バージョン2.3がリリース
OpenOffice.org 2.3では、TIFFファイルの処理に関する深刻な脆弱性が修正された。(2007/9/19)

Trend Insight:
IBM、OpenOffice.orgの開発に飛び込む
IBMがOpenOffice.orgコミュニティーに参加し、コードとリソースで貢献する、と発表したのは、どういった思惑があるのだろうか。(2007/9/12)

IBM、OpenOffice.orgコミュニティーに参加
IBMはLotus Notesの一部として開発してきたコードを寄贈する。(2007/9/11)

OpenOffice.orgに深刻な脆弱性、最新版で修正
脆弱性を突かれると、細工を施したRTFファイルを使って任意のコードを実行される恐れがある。(2007/6/14)

アシスト、オープンソースのオフィス・ツールの支援サービスを開始
アシストは、オープンソースの活用に積極的な企業に対し、オフィス・ツール「OpenOffice.org」の導入、利用などについての支援サービスを提供する。(2007/5/11)

OpenOffice.orgに深刻な脆弱性
OpenOffice.orgに複数の脆弱性が存在し、悪用されるとシステムを完全に制御されてしまう恐れがある。(2007/3/22)

OpenOfficeに危険度「高」の脆弱性
オープンソースのオフィススイートOpenOffice.orgに危険度の高い脆弱性が発見された。(2007/1/5)

Novell、OpenOffice.orgにOffice Open XMLをサポート追加
MSのOffice文書とOpenOffice.orgの文書が互換性を持つようになる。(2006/12/5)

SharePointに対抗、OpenOffice向けコラボレーションソフトが登場
オランダのO3Spacesは、OpenOffice.org/StarOffice向けのコラボレーションツールをリリースした。(2006/11/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。