店頭モデルで初のSSDを採用した富士通謹製モバイルノートPC――「FMV-BIBLO LOOX R」 2009年PC春モデル

» 2008年12月15日 11時00分 公開
[ITmedia]

128GバイトのSSD搭載モデルを店頭向けに初めて投入

128GバイトのSSDを搭載した「FMV-BIBLO LOOX R/C70」。外観は「R/C50」と共通だ

 富士通の2スピンドルモバイルPC「FMV-BIBLO LOOX R」シリーズの2009年春モデルは、従来の2モデルという構成はそのままに、ストレージの強化が主なマイナーバージョンアップが行われた。ラインアップは、Windows XP Professionalへのダウングレード用リカバリディスクが付属したWindows Vista Business (SP1)採用の上位機「R/C70」と、Windows Vista Home Premium (SP1)の下位機「R/C50」で、いずれも12月19日に発売される。予想実売価格は前者が28万円前後、後者が23万円強の見込みだ

 具体的な変更点は、R/C70のストレージに店頭モデルでは初めて容量128GバイトのSSDを、R/C50では容量320Gバイトの2.5インチHDD(5400rpm)を搭載する。それにともない、バッテリー駆動時間がR/C70は約8.2時間、R/C50は約8時間に延び、重量はR/C70が約1.27キロ(従来は約1.3キロ)、R/C50が約1.3キロとなった。

 そのほかの仕様は従来機を引き継いでおり、CPUは超低電圧版Core 2 Duo SU9300(1.2GHz)、チップセットにIntel GMA 4500MHDグラフィックスコア内蔵のIntel GS45 Express、メインメモリがPC3-6400 DDR3 SDRAMの2Gバイト(1Gバイト×2)となる。1280×800ドット表示対応の12.1型ワイド液晶ディスプレイ(高輝度・低反射スーパーファイン液晶)や、DVD±R DL対応のDVDスーパーマルチドライブ、ジェスチャー機能付きのタッチパッド、Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(SP1)のプリインストールも同様だ。

 ネットワーク機能は2モデルとも1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応の有線LAN、FAXモデムを装備し、R/C70はIEEE802.11a/b/g/n(11nはドラフト2.0準拠)の無線LAN機能とBluetooth 2.1+EDR、R/C50はIEEE802.11b/g/n(11nはドラフト2.0準拠)の無線LAN機能を装備する。

 なお、直販のWEB MARTでは液晶ディスプレイ天面のカラーバリエーションが選べ、店頭向けモデルのグロスブラックのほか、クリムゾン、ピンクゴールド、ターコイズブルー、ジャパンブルーが用意されている。そのほか、ノングレア液晶や4Gバイトメモリ、無線WAN(NTTドコモのFOMA HIGH-SPEEDに対応)、光学ドライブやFAXモデム、オフィススイートの有無などを選択することも可能だ。

店頭向けモデルの「グロスブラック」
直販のWEB MART専用カラー「クリムゾン」
直販のWEB MART専用カラー「ピンクゴールド」

直販のWEB MART専用カラー「ターコイズブルー」
直販のWEB MART専用カラー「ジャパンブルー」
WEB MARTでのみ用意される無線WANを選択すると、液晶ディスプレイのフレーム上部が太くなる

FMV-BIBLO LOOX Rの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売
FMV-BIBLO LOOX R R/C70 1スピンドル SSD採用 Core 2 Duo SU9300(1.2GHz) 2048MB(DDR3) SSD 128GB Business(SP1) 28万円前後
R/C50 2スピンドル マイナーチェンジ Core 2 Duo SU9300(1.2GHz) 2048MB(DDR3) 320GB Home Premium(SP1) 23万円強
FMV-BIBLOの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV機能 重量
FMV-BIBLO LOOX R R/C70 12.1型ワイド 1280×800 Intel GS45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 約1.27キロ
R/C50 12.1型ワイド 1280×800 Intel GS45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 約1.3キロ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  8. アンカーの3in1ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」が1月24日発売 スティック/ハンディ掃除機にもなって9万9900円 (2025年01月24日)
  9. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  10. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年