インテル純正なのに1万円台――Intel X25-V「SSDSA2MP040G2C1」を試してみた(2/2 ページ)

» 2010年01月07日 11時00分 公開
[長畑利博,ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

X25-M G2とどれくらい違うのか? ベンチマークテストでチェック

テスト環境
マザーボード ASUS P7P55D EVO
グラフィックスカード 玄人志向 GF8500GT-E256H/HP
CPU Core i7-860(2.80GHz)
メモリ Corsair Memory TR3X6G1333C9 PC3-8500(9-9-9-24) 2Gバイト×2
OS側HDD Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360
OS 32ビット版Windows 7 Ultimate
ドライバ MS純正

 実際にX25-Vの性能を見てみよう。今回は比較用として、ミドルレンジクラスであるX25-M G2(SSDSA2MH160G2C1)にTrimコマンド対応の最新ファームウェア(2CV102HD)をインストールしたものを用意している。

 計測は、インターネット上などで広く使われている「CrystalDiskMark 2.2」の100/1000Mバイトファイルの書き込みテストに加えて、NCQ対応などの変更が行なわれ、2010年1月現在βテスト中の改良版「CrystalDiskMark 3.0.0β2」の1000Mバイトファイルの書き込みテスト、ストレージ向けのベンチマークソフト「HD Tune Pro 3.50」のベンチマークモード64KBのシーケンシャルリード・ライト、ランダムアクセスのリード・ライト、総合ベンチマークテストとして使われているPCMark05の「HDD Test Suit」を利用した。テスト条件はすべてAHCIモード、ファイルフォーマットについてはHD Tune Pro以外はすべてNTFSとしている。

CrystalDiskMark 2.2/3.0.0β2

CrystalDiskMark 2.2、X25-V書き込みファイルサイズ100MB
CrystalDiskMark 2.2、X25-M書き込みファイルサイズ100MB

CrystalDiskMark 2.2、X25-V書き込みファイルサイズ1000MB
CrystalDiskMark 2.2、X25-M書き込みファイルサイズ1000MB

CrystalDiskMark 3.0.0β2、X25-V書き込みファイルサイズ1000MB
CrystalDiskMark 3.0.0β2、X25-M書き込みファイルサイズ1000MB

 X25-Vのテスト結果を見ると、読み出し、書き込みともにX25-M G2と比べると低下している。特に書き込みついてはシーケンシャルライト、512Kバイト書き込みともに半減したが、OS利用時に体感的に影響が大きいとされる4Kバイトファイルの書き込みについてはX25-M G2とほぼ同等の値を維持している

HD Tune Pro 3.50

左から「X25-M、ベンチマークモード、読み出し64KB」、「X25-M、ベンチマークモード、書き込み64KB」、「X25-M、ランダムアクセス、読み出し」、「X25-M、ランダムアクセス、書き込み」

左から「X25-V、ベンチマークモード、読み出し64KB」、「X25-V、ベンチマークモード、書き込み64KB」、「X25-V、ランダムアクセス、読み出し」、「X25-V、ランダムアクセス、書き込み」

 こちらもシーケンシャルなどテスト結果の傾向は同じだ。ランダムアクセス時の結果を見ると、ドライブに対して1秒間に行えるリード・ライトの回数を表わす単位“IOPS”も、X25-Vは1Mバイトや512Kバイトといったファイルサイズでは性能低下がみられ、4KバイトではX25-M G2に近い値を出している。

PCMark05 HDD Test Suit

X25-V、PCMark05スコア
X25-V、PCMark05スコア

 Windows XPやオフィスアプリの起動、アプリケーションの動作を再現することでドライブの性能を測るベンチマークテストにおいても、ほかのテストと同様にX25-M G2が読み書きともに高速である点は変わらないが、OSやアプリケーションの起動や細かいファイルの読み出しなどを行うVirus Scanは、X25-Vも健闘した。

実売価格と目的しだい

 X25-VとX25-M G2を比較してみると、性能ではミドルレンジモデルであるX25-M G2が高いが、アプリケーションやOSの動作で体感上の影響が大きい4Kバイトファイルのランダムライトなどの数値はX25-M G2と近い結果を出しているなど、実際にOSやアプリケーションを利用する局面での使い勝手は悪くない。インテル製品らしい実用性の高い製品と言えるだろう。

 ただ、40Gバイトという容量と、1万5000〜1万6000円とする実売価格が妥当と言えるかどうかだ。容量40Gバイトとなると、Windows XP環境で使うのであれば十分かもしれないが、Windows 7やWindows VistaなどのOSとアプリケーションをインストールして使うにはやや少ない。また、この価格帯なら容量が64Gバイトで他社製コントローラを搭載する製品も存在する。インテルブランドが好きな人でないとコストパフォーマンス面では不利と言わざるを得ず、逆に、現時点ではX25-M G2のほうがコストパフォーマンスが高いと言える。願わくば実売価格が1万2000円前後にまで落ち着いてくれることを期待したいところだ。



関連キーワード

Intel | SSD | テスト | ベンチマーク | NAND | ストレージ


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー